TULで入院予定なので準備しているにゃ。

こんにちぶにゃ。

来年の1月末に、
人生初入院の予定なのにゃ。
1週間程度らしいにゃ。

ぶにゃは、腎結石ができやすい体質なのにゃ。

今回もESWLで気軽に破砕して終了だと思っていたのにゃけども、
様子が微妙に違うようで、TULが適用されたにゃ・・・。

診察前にダースベイダーみたいな呼吸器つけた人に呼吸の検査されたから、
何かあるかもな。と思っていたのにゃが、
やっぱ、あったのにゃ。
あの検査は全身麻酔の予定があるなら、やるようなのにゃ。

ちなみに、ESWLは、
体外からレントゲンみたいなので照準を定め、
いい感じに体内の結石に衝撃波を当てて破壊するにゃ。

フラフラする点滴打たれた気がするけど、麻酔はないのにゃ。
体の芯に、ドフッ。ドフッ。って感じのを1時間くらい受けるだけにゃ。
日帰りか1日入院で帰れるにゃ。

昔、ぶにゃは、これで日帰り処置をしたのにゃ。
数日経ったら、しっこと一緒にカランと石が出てきてスッキリしたにゃ。
あの時は恍惚とした気持ちになったものにゃ。

今回予定しているTULは、
しっこの穴からレーザー内視鏡を通していき、
石に到達させ、レーザーで直接破壊する術式らしいにゃ。

全身麻酔が必要なので、1週間程の入院が必要なのにゃ。

入院費込みで、20万以上かかるぽいにゃ。(3割負担)
健康保険の限度額適用認定の申請をしといたほうがよさそうだにゃ。
所得に応じて月額療養費の自己負担上限額が設定されるのにゃ。

もし、とんでもない費用がかかったとしても、
どこかの国みたいに破産しなくて済むにゃ。
日本は、こう言う所は、いい国だと思うのにゃ。

入院1週間前にPCR検査やるみたいだにゃ。
加えて、コロナワクチンの摂取証明書の提出も求められたにゃ。
証明書の取得に、デジタル庁のアプリ使ってみたけど、
マイナンバーカードで認証できるのにゃ。
速攻でGETできたのにゃ。
面白いにゃ。なかなか便利だにゃ。住民票とかも全部これでやってくれにゃ。

入院に必要なタオルとかのアメニティ用品は自分で用意してもいいけど、
1日500円くらいで業者が用意してくれるらしいにゃ。
迷いなく頼む事にしたにゃ。
ぶにゃの家には、ハンドタオルなんて無いし、
バスタオルも年季の入った腐り掛けのやつしかないからにゃ。

歯ブラシとフロスは、
お気に入りのを持ってこうと思ってるにゃ。
油断するとすぐ虫歯になるからにゃ。
使い慣れた道具じゃないと心配にゃ。

サンダルはダメらしいから、
靴買わんといけないのにゃ。

シャツやパジャマは持ってないから、
買わんといけないのにゃ。

ぶにゃは、
服とか、生活用品に関しては、
ミニマリストより持ってない気がするにゃ・・・。
結構準備大変なのにゃ。

ではにゃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?