飲食店やカラオケ店等で、門番客引きがいる店には決して入らないのにゃ。

こんにちぶにゃ。

店の入り口に立って客引きしている店員たちがいるにゃ。
客引きやキャッチの類だと思うのにゃ。
ぶにゃは、その人たちを門番と呼んでいるのにゃ。

ぶにゃは、
例え大好きなお店であっても、
門番が立っている店には入らないし、近寄る事もしないのにゃ。

客が少なくて、儲かってなさそうに見えるのにゃけど、
そんな事はどうでもいいのにゃ。

ぶにゃが忌避するのは、
入店の際に、門番と目が会い話しかけられる事にゃ。
よく行くお店なら雑談まで絡んでくる事もあるにゃ。

道の往来で、
例え数秒であっても、
人の目がある場所で、
お店の人と雑談とか真っ平御免なのにゃ。

「このキモおじはこの店大好きなんですよー。」
と、言っているようなものにゃ。

自意識過剰だけどにゃ。
日陰者は決して目立ってはいけないのにゃ。

ぶにゃは、
サービスを不足なく提供しつつ、
客を空気のように扱ってくれる店が好きなのにゃ。
オーダー外のコミュニケーションは求めていないのにゃ。

飲みたくない水のおかわりを注がれるのと一緒にゃ。
話しかけられてしまったら、返事しないといけないにゃ。

適当に返事しとけば良いものを、
何故か愛想よく返してしまってドツボにハマるのにゃ。

それが面倒なのにゃ。

ぶにゃは、
かなりのキモおじなので、正直なところ目立つにゃ、

そんなキモいのが、
単独行動で、短期間に、高頻度で、同じ店に通うので、
店員に、すぐ顔を覚えられてしまうのにゃ。

表情が柔らかくなって、
注文に融通きかせてくれたりもするのにゃ。

気持ちは嬉しいのにゃけど、
それはオーダー外なのにゃ・・・。

居心地が悪く感じてしまい、
ある日を境に、パッタリ行かなくなるのにゃ。

間が開くと、
また行きたくなる事もあるにゃ。
でも、久々に行くと、何か言われそうなのが嫌にゃ。

結局、二度と行けないのにゃ。

ご飯食べたりするのが目的のはずだったのに、
他人とのコミュニケーションを強要されるのにゃ。
しんどいにゃ。

ぶにゃは、
おそらく、古見さんとは違うタイプのコミュ障なのにゃ。

他人とコミュニケーションは取れるけど、
目的外でのコミュニケーションは望んでないのにゃ。
そういうのは、しんどいのにゃ。

こんな感じなので、
門番がいる店には決して行かないのにゃ。

門番の客引きって、有効なのかにゃあ・・・?

ではにゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?