間無畏施我は「あいうえお」である。

 間無畏施我は、現代日本人にとっての「あいうえお」であり、週刊間無畏施我より月刊間無畏施我の方が、現代日本を知るに適している。

 和多志も間無畏施我が大好きであるが、狙いは絞って購入している。

 なぜならな、胸中情報売買書籍も欲しいからである。

 で、

 間無畏施我やら、胸中情報売買とか、何のことやら?と思うが、この記事は、小説家になろうノクターンノベルズで連載している。

 和多志の小説(?)通称「ヨウテン」を見ていけば、ご理解いただけると思う。


「ここはnoteだぞ!?」「noteでしゃべれ!」


 に、該当する声が…聞こえるレベルに当たらない自分が悲しいぃぃいいい…やら、安心するやら…。



 コホン、


 ほったらかしで事は勧めます。


 が、


 しかし、


 胸中情報売買は、「ヨウテン」でもなかった…よう…な…?

 なので胸中情報売買は言うところか♡





Business」のことですよ。




 んで、

「今更あいうえお?」とおっしゃる方もいるかと思いますが…。


 和多志としては、すごく疑問が膨らむテーマだと思います。

 なぜ?

 それはですね…。







あいうえお、と発音できるが…。









「あ」の元来の意味は?

「い」は何故「い」?

「う」だけだと言いずらいよ?

「え」なんで聞こえなかった時の反応言葉?

「お」氣付いた時に思わずでるよね?



 と、

 和多志は不思議でならない…。









goo辞書

 でなら…。

 ①川や山などの曲がったところ。隈(くま)。「山阿」「水阿」

 ②おもねる。へつらう。「阿諛(アユ)」「曲学阿世」

 ③よる。よりかかる。

 ④のき。ひさし。「四阿(シア)・(あずまや)」

 ⑤親しみをこめて呼ぶときにつける接頭語。「阿母」

 ⑥女子の名の上につける愛称。「阿国(おくに)」「阿千(おセン)」

 ⑦梵語(ボンゴ)や外国語の音訳に用いる。「阿弥陀(アミダ)」「阿弗利加(アフリカ)」「阿片(アヘン)」

 ⑧「阿波(あわ)の国」の略。

[参考]「阿」の偏が片仮名の「ア」になった


 なるほど…いつも無理を聞いていただき感謝しております。



 が、



 分からん…。



 なんで阿?

 阿から「あ」どうしてあゝしてこうしてどうして…「あ」の形になったの?




 んーーーーーーーーーーーーーーーーーーー-------------

……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。


 分からん。






 世の中…






「当たり前程、分からないことがある」



 と、

 和多志は考え…思いますが、あなたならどう考え…どう感じるだろうか?





 ここまで読んでいただきありがとうございます。


 本氣でnoteを使って自分も周りも良くしていきたいと思う人は、この記事にスキをして、ご自身のnoteやSNSでも取り上げていただけると嬉しいです。







 ありがとうございました。


サポートよりも読むことがいちばんのサポートだよ!(ノーコ)