見出し画像

長井市名誉市民の彫刻家をご存知ですか

こんにちは、文教の杜ながいのきむです😉
いきなりですが、長井市名誉市民の彫刻家をご存知ですか❓❓

正解は………🥁🥁🥁🥁🥁

長沼 孝三先生でした。

長沼 孝三(モリヤ写真館)

長井市十日町、県指定文化財「丸大扇屋」で生まれた長沼 孝三先生。
長沼 孝三先生の作品は「文教の杜ながい」の『長沼孝三彫塑館』で展示しています。

丸みをおびた曲線が印象的な氏の作品の数々。

次回からは、長沼 孝三先生の作品を紹介していきます❗️
お楽しみください。

Profile:長沼 孝三 Naganuma Kozo

1908年_十代目長沼忠兵衛の三男として生まれる
1929年_東京美術学校(現東京芸術大学)彫刻家入学
1931年_同美術学校卒業。同年、帝展(現日展)に「インテリゲンチャ」初入選
1941年_聖戦美術展で「英霊」陸軍大臣賞受賞
1949年_上野駅前広場に戦後初の野外彫刻「愛の女神」を制作
1957年_長井小学校に「慈愛」を製作
1974年_ライフワークとして念仏踊り制作始める
1989年_長井橋に「長井橋 昔と今」を制作
1993年_心筋梗塞のため85歳で急逝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?