【映画】「アメリカンスナイパー」

あぁ、そうか。
どこかで『戦争』が行われているのか。

アホみたいな感想だけど、観ている最中に、ずっとそんなことを考えていた。
自信があるわけではないが、多くの日本人がこの映画を見て、そんな風に思うのではないだろうか。

戦争は、とても遠いものだ。少なくとも僕にとっては。
『戦争』と、カッコに入れて語らないと行けない気になるくらい、それは現実味がない。
日本だって当然戦争をしたことがあるし、今だって世界中のどこかで戦争は起きているんだけど、それは、僕の日常生活の延長線上にはない。
少なくとも、ないように見える。僕たちは、そういう国で暮らしている。

あぁ、そうか。アメリカは違うのだな。
そんな風にも思った。
アメリカが、「世界の警察」を自認して、色んなところで戦争に肩入れしていることは、当然知っていた。
学歴を積み重ねるのが難しい子どもたちが軍にリクルートされているとか、戦場からの帰還兵がPTSDで苦しんでいるとか、そういうことも知っていた。
でも、映画を見て僕が感じた、「アメリカは違うのだな」は、そういう部分と関係するのではない。
それは、軍人の家族の話だ。

『戦争で影響を受けない者はいない』

主人公の妻はこう言う。まさにその通りだ。アメリカは、いや、アメリカに限らず、現在進行形で戦争に関係している国は、戦争に従事しているよりも遥かに多くの「家族」が、戦争によって苦しめられている。

『帰ってきても、あなたの心はここには戻らない』

僕が見たことのある戦争映画や戦争小説は、やはりどうしても日本のものが多く、当然太平洋戦争が描かれることが多い。そこで描かれるのは、僕らがステレオタイプに「日本的」と感じるような、「夫を立派に送り出す妻」とか「父親の不在を嘆かない強い子供」といったものが多い。特に日本人の妻は、なんというか、とても「強い」存在として描かれることが多いように思う。夫に泣き事を言わず、夫が国のために命を懸けて戦っているのだから、自分は自分で精一杯この家を守らなくては。そういう、「強い」存在として。恐らく、そういう女性が多かったのだろうとは思うし、あの時の日本というのはそういう空気だったのだろう。だから、妻が取り乱して夫に「帰ってきて欲しい」「行かないで欲しい」などと言うようなシーンに触れる機会は少ない。
主人公の妻は、夫が軍人であることを知って結婚したが、しかしやはり、特に子供が生まれてから、夫を戦場から遠ざけたいと思うようになる。それは当たり前の感情だと思う。しかしそれは、僕が今まで触れてこなかった「戦争の形」でもある。無意識の内に、「夫が戦場で頑張っているのだから、妻は泣き言を言わず送り出すべきだ」というような感覚でいたのだろう。

『私は、一人で思い出を作ってる。』
『シールズが憎い。私の夫、私の子供たちの父親なのに、それを奪うから』

戦争は一体何をのだろうか?と観ながらずっと考えていた。
というのは、主人公自身が「壊れた」ようには見えないからだ。少なくとも、表面上は、ほとんど。

主人公は、ケニアでの大使館爆破テロのニュースを見てシールズ(アメリカ軍の特殊舞台)に入隊し、9.11のテロの首謀者であるアルカイダの殲滅のためにイラク入りする。そこで「米軍史上最強のスナイパー」と呼ばれるようになった、実在した伝説の軍人、クリス・カイルがモデルになっている(映画でもその名前で出て来る)。
主人公の内面は、非常に見えにくい。直接的に、主人公の内面が描かれることはない。正直に行って、クリスが何を考えているのか、僕には分からない。これは、「戦争のない国で生まれ育った僕」だから分からないのか、あるいは「たとえアメリカ人」でも分からないのか、それは僕には分からない。しかし恐らく、アメリカ人には分かるのだろう。何故そう感じるかと言えば、映画のラストで、恐らく実際の映像だろうと思われる映像が流れるからだ。それを見る限り、クリスは、アメリカ人にとって「英雄」である。もちろん、クリスが成した、160人以上の敵を射殺したという実績に対しての賞賛もあるだろうけど、生き方や考え方への共感もなければ、あそこまでの英雄扱いはされないように思う。
そして、クリスのことが理解できないという僕の感覚は、結局のところ、「愛国心」というものが分からない、という感覚に行きつくように思う。
クリスは見る限り、愛国心によって動いている。そう判断せざるを得ない。美しい妻と子供がいて、ごく普通の幸せを手に入れるのに不自由はない環境にいて、なお4度も、計1000日を越える日数イラクにいて、死と隣り合わせの環境の中で生きていく。
映画の中で何度も彼は、「愛国心」に収束する言葉を発する。同僚の軍人にも、妻にも、精神科医にも。彼は、9.11とアルカイダを憎み、祖国のためにその身を捧げ、家族を犠牲にしてまでも戦闘に身を投じる。
この感覚は、僕には分からない。
僕は、「家族」というものに重きを置く人間ではないのだけど、しかし、「家族を守るために戦う」というのであるならまだ分かる。太平洋戦争だって、その発端や経緯などはまあ色々あるんだろうけど、でも多くの日本人は、最終的には、「自分の家族を守るためには戦わなければいけないのかもしれない」という感覚でいたのではないかという気がする。そうであれば、まだ理解できないこともない。
しかし、クリスの置かれている状況は違う。クリスが身を投じている戦闘は、外国で行われているものであり、現時点でアメリカが危機にさらされているわけではない。復讐心というのは理解できないわけではないが、しかし、家族を不安に陥れてまで選択する行為とは思えない。

『彼らは待てないが、俺たちは待てる』

クリスが妻に、こういう場面がある。僕は、クリスと妻のシーンになると、どうしたって妻側に気持ちが入ってしまうので、このクリスのセリフを、「おいおい、無茶苦茶だな」と思いながら聞いていた。どう見たって、妻は限界を迎えていた。夫の仕事を否定しているわけではないし、軍人であることを理解して結婚した。妻の姉も軍人と結婚していて、その辛さは理解していたことだろう。だから、覚悟がなかったわけではないのだ。そんな女性が、クリスに何度も、「私はもう限界よ」とSOSを発する。それなのに、クリスはそんな妻のSOSがまったく理解できないかのように、いつでも妻の言葉を受け流してしまう。
「愛国心」というのは一体何なんだろう、と思わされてしまった。
恐らくクリス自身も、「愛国心ってなんだ?」と感じる場面は何度もあっただろうと思う。
それは、共に戦う仲間たちとのちょっとしたやりとりの中に見いだされる。
同じ戦場に派遣され、空港でばったり会った弟との会話。戦闘で亡くなった仲間が、死の2週間前に残した手紙に対する反応。同じ作戦に従事する仲間のちょっとした反応。それらはどれも、「戦争なんてうんざりだ」というメッセージを陰に持つものだ。クリスと彼らの間にさえ、温度差がある。すべての軍人が、クリスのようであるわけではない。
それならば、クリスが持つ「愛国心」の強烈さは、一体どこからやってきたのか。
それは、映画の中からは、少なくとも僕には汲み取れなかった。アメリカ人には、理解できるものなのだろうか?

この映画、主に戦争を描く映画だが、僕らが(日本人ならなんとなく皆そうではないかと勝手に想像するのだけど)イメージするような派手派手しさはまるでない。僕たちにとって「戦争」というのはあまりにフィクションで、フィクションであるが故にそれはドラマチックに描かれがちではあるのだけど、この映画の中では、戦闘シーンも実に淡々と描かれていく。
しかしそれが、「戦争」が「日常」であることを如実に伝える効果を生んでいるように思う。
戦争は静かに現実を侵食していく。自分の内側にあった「日常」という名のBOXが、いつの間にか「戦争」
に入れ替わってしまう。クリスもそんな風にして、イラクに心を奪われてしまったのかもしれない。子供たちがはしゃぎ回る中、リビングのソファに一人座りながら銃声を聞いているクリスの姿が、非常に印象的だった。
この映画は、「戦争は悲惨だ」とか「戦争は絶対に止めなければならない」というようなメッセージが強くあるわけではない。それどころか、クリスは、結果的にではあるが、「戦争」を肯定しているようにも思える(つまりそれは、「戦争」があるからこそ、自分が「戦場」にいられる理由が存在する、という意味で)。クリスが何を考えて敵を射殺していたか、それは分からないけど、でもクリスは、もっと戦場にいたい男だった。実際に、そう口にする場面がある。軍を退いた後も、戦場に戻りたい気持ちが強くある、と。もちろんだからと言って、戦争を賛美するような映画でももちろんないわけなのだけど。
「戦争」をフラッとに描く、なんていうことはほとんど不可能なのだろうけど、「戦争」を「静かな日常」に見せかけることで、この映画は出来るだけフラッとに近い形で「戦争」を描いているように思う。アメリカとイラク、どちらが正しいかというようなイデオロギーが描かれるわけでもなく、戦争の悲惨さを殊更強調するわけでもなく、淡々と「戦争」を捉えていく。
だからこそ、見ていて、「戦争はダメだな」と強く思わされた。つまり、これが「日常」になるのは嫌だ、という強烈な感覚を起こさせるのだ。これは、押し付けられたメッセージではなく、自分の内側から湧いてきたものだがら、強く残る。戦争は、ダメだ。

映画に何を求めるかによるだろうけど、少なくともストーリーや展開はドラマチックではないので、映画としての面白みには欠けるかもしれない。ただ、日本人が日常生活の中では感じ得ない「戦争」の姿みたいなものを見ることが出来るし、「戦争」が日常をどんな風に破壊していくのかというのもリアルに感じられる。このままだと日本も戦争に突入するかもしれない…。そんな情勢であることも、この映画の受け取り方に何らかの影響を及ぼすだろうと思う。個人的には、面白かったかと聞かれると答えにくいけど、見てよかったとは思った。

サポートいただけると励みになります!