マガジンのカバー画像

BX-MAGAZINE

35
お客様のお困り事や当社の最新情報にフォーカスした記事を発信していきます💡
運営しているクリエイター

#災害

地震が起きた時に文化シヤッターグループができること

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です。 2024年1月1日に能登半島地震が発生しました。 お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 そして、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 地震多発国の日本には、北海道から九州まで 約2,000もの活断層があり、大きな地震を引き起こす可能性が高い活断層が複数指摘されています。 関東から九州の広い範囲での強い揺れが想定される「南海トラフ地震」や、首

台風時にはシャッターを閉めた方がよいのか?

こんにちは。 文化シヤッターnote編集部です😊 8月から9月にかけては、発生した台風が日本列島に接近する数が多くなります🌪️そして、近年の温暖化に伴う気候変動の影響により、最大風速が45m/sを超える勢力の強い大型台風の発生が増える中、被害を最小限に抑える早急な対策が必要となります。 台風などの強風による被害は、飛来物によるものが多数を占めます🌀風速20m/sで屋根瓦や看板などが飛来するため、住宅の開口部である窓ガラスが割れると、室内に破片が散乱して危険なだけでなく、

急なゲリラ豪雨の時にあなたは何をしますか?

近年、日本各地で集中豪雨による浸水被害が多発しています☔ 中でも、アスファルト塗装された土地面積が多い大都市は雨水を浸透させる能力が低く、毎時50ミリを超えるような激しい雨が降ることにより、下水の排水処理能力を超えた雨水が地上に溢れ出すことで建物への浸水被害をもたらします🌊 ところで、ゲリラ豪雨による急な増水時、皆さんはどんな浸水対策をイメージしますか❓ 一般的なのは“土のう”ですよね。 でも、土のうってすごく重くないですか❓🤔 一般的な土のうの重さは10~20Kg