文化日本語

文化日本語 言葉で世界を回す  https://bunkanihongo.com

文化日本語

文化日本語 言葉で世界を回す  https://bunkanihongo.com

最近の記事

『日本語文型辞典  改訂版』発売v

『日本語文型辞典  改訂版』が25年ぶりに改訂。 www.9640.jp日本語文型辞典  改訂版 | くろしお出版 日本語教材WEB 日本語教育のベストセラー辞典が25年ぶりに改訂。社会の変化、人々のものの考え方の変化などを反映し、用例を刷新。また、「~に~がある」などの初級文型や、「いちおう」「なかなか」といった副詞の類、「こうして」「かといって」といった接続表現の類なども追加。項目が増えて、より充実した内容に。 <日本語文型辞典> ■グループ・ジャマシイ(砂川有里子

    • 「日本語教育学の俯瞰図」の解説と活用法

      タイトル:『「日本語教育学の俯瞰図」の解説と活用法─ 日本語教育と日本語教育研究の相互活性的なダイナミクスの促進をめざして ─』 www.nkg.or.jp「日本語教育学の俯瞰図」の解説と活用法─ 日本語教育と日本語教育研究の相互活性的なダイナミクスの促進をめざして ─|記事一覧|むすぶ「日本語教育学の俯瞰図」の解説と活用法─ 日本語教育と日本語教育研究の相互活性的なダイナミクスの促進をめざして ─ 日本語教育学の俯瞰図を解説するとともに、具体的な活用法を紹介しています。

      • 謎に包まれた「池津な義門系」を解読する:京都の微妙な言葉の謎に迫る

        タイトル: 京都人がよく使う”イケズな疑問形”――”こんなええもん、もろてもよろしの?” の意味と見極め方 この記事は、京都人の言葉づかいについて述べられています。京都人は独特な疑問形を使用することがあり、裏の意味があるわけではないが、注意が必要です。疑問形を理解することでより効果的なコミュニケーションが可能となります。また、京都人のコミュニケーションスタイルには戦略的なあいまいさがあり、自分を下げる言葉を使って断りを表す方法も特徴的です。このような特徴的な言葉づかいを理解

        • 私の日⇔中翻訳論(武吉次朗)

          武吉次朗先生により『私の日⇔中翻訳論』 翻訳においては、文化の相違を理解し、その橋渡しをすることが大切である。また、異文化交流の拡大に伴い、文化を紹介する翻訳も増えており、翻訳者自身が広い視野を持ち、多岐にわたる知識を身につけることが求められている。 『日本ビジネス中国語学会シンポジウム講演録』より link

        『日本語文型辞典  改訂版』発売v