12月のワーケーション 真鶴で3泊。
12月になり寒くなってきました。
毎年年末にかけて仕事がかなり忙しくなります。去年はこの寒さを避けるために沖縄でのワーケーションでした。ただ試作品の検討をしたくて、あらかじめ試作品を発送したけど届かないというトラブルがあったことでひやひやしたこともあり、今年は近場の真鶴としました。
都心からは車で2時間弱。何かあっても事務所に帰れる距離感は安心できます。
1日目
朝、車で家を出て、向かうのは根府川にあるワーケションハウスUです。
3号線から東名高速に出て、というルートでしたが、多少の渋滞があり、2時間かかり根府川に到着。
ちょうど紅葉が良い時期です。今年の紅葉は少し遅いですね。
ワーケーションハウスUは過去に何度か使っていますが、広く、静か、眺めもよく快適な場所です。この日は午前中はゲストは私一人、午後にもう一人でした。
お昼ごはんは持ってきたパンを食べます。この近くには食べられるところはないんです。電車で来る時には、電車に乗り小田原まで行くといろいろとおいしいものがあるのですが、車で来ると外に出るのがめんどくさい。
そのためお昼ごはん持参できました。
午後はオンラインの打ち合わせをいくつかこなし、16時に電車で来た妻が合流。2人で真鶴にあるAirbnbの宿に向かいます。
今回の宿は竹藪の中にある、1軒屋。ただオーナーさんが2階に住んでいて、お風呂のみが共用、です。オーナーさんと共用スペースがある宿は初めて。
ワークスペースはリビング。
十分仕事がはかどりそうです。
インターネットは激おそ。ブラウジングすら厳しい。オーナーさん曰く、この日は極端に遅い、とのこと。
住宅街から離れたところにある場所だと、こういったことがありますね。
これだとスマホの回線を使って仕事をする、というのがメインとなりそうです。
夜ご飯は、近くのスーパーで買ってきたお刺身がメインです。真鶴なので海の幸が豊富。明日以降も楽しみです。
2日目
朝ジョギングがてら、海岸まで行きます。きれいな朝日が見られて満足。
そして、この宿は敷地に湘南ゴールドの木があります。
そして勝手にとって食べていいよ、ということで湘南ゴールド食べ放題。またみかんの木もあるのでこちらも食べ放題。滞在中はフレッシュミカンジュースなど楽しみました。
湘南ゴールドといえば、4月の短い期間でしか市場には出ないと思っていたのですが、この時期で十分おいしかったです。
急遽、歩いて30分くらいのところにある100均に行き、スクイーザーを買いました。先月も同じことをしていましたね。これからはワーケーションにスクイーザー、マストです。
そしてこの宿のもう一つの特徴は、バードフィーダーが置いてあり、頻繁にコガラ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロが来ること。
夢中で見てしまいます。朝10時くらいまでは小鳥たちは頻繁にえさを食べに来ます。それ以降は別のところに行ってしまうみたいで、朝のみのエンターテイメントです。
お昼ごはんはちゃんぽん、夜ご飯はアジのソテーなどを作ります。
そしてこの日もインターネットは激おそ。povoの24時間使い放題を契約して乗り切ります。
povoの24時間のやつ、24時間のくせに翌日の23時59分まで使えるので、非常に便利です。
3日目
この日も宿に一日いて、鳥の観察+仕事をします。
そしてインターネットは激おそ。なので引き続きpovoの回線で仕事をします。2人でweb会議をしても途切れることがないので快適でした。
夕方は真鶴のスーパーまでジョギングがてらの買い出し。海鮮多めの晩御飯を食べます。
4日目
最終日です。
奇跡的に激速のインターネットになっていました。ばらつきが激しすぎです。
この日は昼には東京に戻らないといけないので、9時にチェックアウトをして車で東京に向かいます。
30分くらい渋滞にはまりましたが、11時には家着。ここから事務所に行き仕事をします。
まとめ
オーナーさんが住んでいる場所でのステイは初めて。でもあまり気にならなかったです。オーナーさんもいい距離感で接してくれた、ことが理由です。
先月の沖縄に続き、柑橘を満喫したワーケーションです。柑橘というのはいいですね。食べてもいいし、おおかったらフレッシュジュースにするとまたおいしい。これからはスクイーザーを持っていくこととしましょう。
近場でのワーケーションは安心感あります。何かあったら帰れる、という気持ちの余裕ができます。過去に鎌倉、横須賀でワーケーションをした時はそれぞれ一度東京に帰ってましたが、今回は東京に戻らずに済みました。
年内はこれでワーケーションはおしまいです。
来年のプランはまだありませんが、来年も今年同様、いろいろなところに行って、新しい文化に触れながら仕事をしていきたいと思います。