見出し画像

【国分寺市議選】岡部ひろあきさん(日本共産党)

基本情報

氏名:岡部 宏章(おかべ ひろあき)
年齢:47歳
所属政党:共産党
現職/新人:現職(所属会派:日本共産党国分寺市議団)3期
所属委員会:
・総務委員会(副委員長)
・新庁舎建設等特別委員会
前回得票数:2,572票(16位)
HP:https://www3.jcp-tokyo.net/okabe/
SNS:https://twitter.com/okabehiroaki

候補者インタビュー

この2つの質問をお聞きし、各質問1分程度での回答をお願いしました。
1.市議会議員になる前はどんなことをされていましたか?
2.市議会議員に当選されたらどんなことをしていきたいですか?

選挙公報

今回(2023年4月23日)

前回(2019年4月21日)

一般質問データベース

この4年間の市議会で、どんな一般質問を聞いたのかをまとめました。
質問をクリックすると、質問内容(議事録)を見られます。

2019年第2回定例会
▼ すべての小中学校体育館にエアコンを (1)学校における熱中症対策にどのように臨み、体育の授業を保障するか(3)小中学校体育館のエアコンの必要性について
▼ すべての小中学校体育館にエアコンを (2)災害時の避難所としての機能強化を
▼ 西国分寺駅北口周辺まちづくり計画における生活道路について  (1)壁面後退の規制を設ける必要性について
▼ 西国分寺駅北口周辺まちづくり計画における生活道路について (2)壁面後退の規制の法令上の根拠
▼ 西国分寺駅北口周辺まちづくり計画における生活道路について (3)権利者や住民への影響は (4)まちづくり計画の決定前に再検討を
▼ 西国分寺駅東口の開設を (1)バリアフリー上の課題として早急に対応を (2)今後の取り組みについて

2019年第3回定例会
▼ 全ての小・中学校体育館にエアコンを (1)第一中における契約・工事と、市が各校で行う検証について (2)中学校への設置予定、小学校への設置の判断について
▼ ぶんバスをはじめ地域公共交通の充実を (1)ぶんバス東元町ルートの増便を (2)ぶんバスにシルバーパスの適用を (3)地域における公共交通充足のさらなる手だてについて
▼ 幼保「無償化」について (1)幼稚園・保育園の給食費について
▼ 幼保「無償化」について (2)「無償化」後も保育の質の維持・向上を

2019年第4回定例会
▼ 小・中学校教員の働き方について (1)教員の勤務時間を初めとする勤務実態は
▼ 小・中学校教員の働き方について (2)変形労働時間制が導入された場合の影響
▼ 児童・生徒のオリンピック・パラリンピックの観戦について (1)どのような予定・体制で実施するか
▼ 児童・生徒のオリンピック・パラリンピックの観戦について (2)学校教育における観戦の必要性と意義は
▼ 幼保「無償化」で家計の負担軽減を (1)給食費も無償にすべき
▼ 幼保「無償化」で家計の負担軽減を (2)幼稚園に類似した取り組みを行っている施設への対応
▼ ぶんバスにとどまらない住民の移動の支援を (1)住民の意見の聞き取りを (2)タクシーの試験運行の実施を求める
▼ 難聴支援について (1)補聴器購入への補助制度の実施を

2020年第2回定例会
▼ 高齢者・障害者サービスへの継続の支援を (1)市として現状把握が必要
▼ 高齢者・障害者サービスへの継続の支援を (2)考えられ得るあらゆる支援を
▼ 学校体育館へのエアコン設置は新型コロナウイルス感染症対策の一環として前倒しを (1)今後の体育館の活用について (2)前倒し設置の方策について
▼ 新型コロナウイルス感染症対策による学校休業中の家庭学習の支援について (1)学習支援にどう臨んでいるか (2)学習支援コンテンツについて
憲法審査会についての市長の見解 (1)世論は性急な改憲を望んでいない中、憲法審査会は必要か

2020年第3回定例会
▼ 少人数学級の実現を (1)少人数学級の意義と期待される効果 (2)学級定員と教員数、学校教育の現状 (3)分散登校の実施の経験について (4)少人数学級の実現への課題
▼ 新型コロナウイルス感染防止に関する教員、児童・生徒の負担の軽減を (1)感染防止の対応状況と補助的職員の現状 (2)補助的職員の増員を
▼ 新型コロナウイルス感染防止に関する教員、児童・生徒の負担の軽減を (3)児童・生徒の生活と心のケアを
▼ パートナーシップ宣誓制度実施に向けて等 (1)性的少数者の方々の人権の問題にどう向き合うか (2)制度化に当たっての留意点 (3)夫婦別姓の制度化を

2020年第4回定例会
▼ 在宅家族介護者へのコロナ対策支援を (1)可能な支援策は (2)東京都の補助制度の活用について
▼ 国民健康保険税・介護保険料の減免について (1)減免制度の周知について
▼ 小・中学校の消毒要員の増員を (1)学校現場における現状と要望 (2)市としての今後の対応
▼ 来年度からの介護保険料を含む介護保険事業計画について (1)今後の介護予防・日常生活支援総合事業について
▼ 来年度からの介護保険料を含む介護保険事業計画について (2)介護保険料は引下げを
▼ 地下水への有機フッ素化合物の混入について (1)市民への情報提供について (2)今後の対応について

2021年第2回定例会
▼ コロナの下での高齢者の健康維持を (1)コロナの下での高齢者の現状 (2)見守りについて (3)高齢者配食サービスの復活を
▼ 認可保育所・学童保育所について (1)認可保育所の待機児童について
▼ 認可保育所・学童保育所について (2)学童保育所の増設、高学年受入れについて
▼ 保健所の増設を (1)コロナの下での保健所へのニーズ (2)保健所との連携と業務の実態
▼ 保健所の増設を (3)保健所増設の要望を
▼ 都立病院の独立行政法人化と統廃合の計画について (1)独立行政法人化について
▼ 都立病院の独立行政法人化と統廃合の計画について (2)地域医療構想における統廃合計画について

2021年第3回定例会
▼ 自宅療養者をはじめとする新型コロナウイルス感染症患者への支援について
▼ 国民健康保険税・介護保険料減免について
▼ デジタル化について

2021年第4回定例会
▼ 地球温暖化防止の取組について (1)市民の中での取組推進のための市の施策は (2)速やかに地球温暖化防止行動計画(地域版)策定の市民的議論を
▼ 障害者(児)支援について (1)障害児の保育所等入所と療育の課題
▼ 障害者(児)支援について (2)移動支援を使いやすく改善を
▼ 行政のデジタル化について (1)市民の個人情報を守るために
▼ 行政のデジタル化について (2)デジタル化の市の方針について

2022年第2回定例会
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (1)気候危機と打開の取組の現状の再確認 (2)市民と認識を共有し議論する取組を
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (3)市による電力調達について
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (4)市民・事業者に協力をお願いすることと市による環境整備
▼ 西国分寺駅東口の早期開設を (1)新庁舎完成と西国分寺駅東口開設の課題との関係をどう考えるか
▼ 西国分寺駅東口の早期開設を (2)無人改札口としての設置の検討を
▼ 東元町三丁目の都有地について (1)日常管理の改善を
▼ 東元町三丁目の都有地について (2)憩いの場として開放を
▼ 中学校給食について (1)給食時間の長さ、アレルギー対応、残渣の問題など現状の必要な改善を (2)食育の取組の向上を

2022年第3回定例会
▼ 子どもや高齢者にとっての交通が不便な地域の解消を
▼ 南町三丁目~東元町三丁目にわたる崖線の道路の水はけ改善を
▼ 国分寺労政会館の今後について (1)市として土地・建物を活用できないか
▼ ジェンダー平等の前進に向けて (1)パートナーシップ制度のさらなる充実を
▼ ジェンダー平等の前進に向けて (2)性暴力根絶のための施策の強化を
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (1)電力価格高騰の現状と地球温暖化防止の取組への影響
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (2)施策の具体化とその加速化を

2022年第4回定例会
▼ 内藤地域にも誰もが使える公共交通を (1)住民ニーズの把握を
▼ 内藤地域にも誰もが使える公共交通を (2)自家用有償旅客運送制度の活用の可能性について
▼ コロナ禍と物価高騰の下での生活と営業の支援策の充実を (1)今後の生活と営業の支援策について
▼ コロナ禍と物価高騰の下での生活と営業の支援策の充実を (2)市民負担増である国民健康保険税の値上げは中止を
▼ 中学生にも全員に温かい給食を (1)食育の一環である学校給食としての要改善課題
▼ ジェンダー平等の前進に向けて (1)痴漢をはじめとする性暴力根絶のための施策の強化を
▼ ジェンダー平等の前進に向けて (2)女性支援法の施行に向けての今後の体制整備・取組について
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (1)市役所内での取組の向上を (2)市民的取組の具体策を
▼ 気候危機打開へ自治体としての役割発揮を (3)気候市民会議の設置を

出典:HP上に公開されている国分寺市会議録

他の立候補者情報はこちらから


国分寺の投票率を1位にプロジェクト

\投票率が日本1位になったらまちはどう変わるんだろう?/
国分寺の投票率を1位にすることを目指すローカル政治プロジェクト。候補者インタビュー、選挙マルシェ、駄菓子選挙などを開催してきました。一人ひとりの視点を大事にしながら、選挙の度にまちをお祭りのように盛り上げています。

今回の実施企画

各種SNSもやってます↓
HP / Twitter / Facebook / Instgram / YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?