見出し画像

私から糖質を奪ったら、何も残らないのかもしれない。

糖質こそが我がアイデンティティ。

なんだそれ。

こちらの新商品、店頭で見かけてからというもの、その見た目とネーミングにずっとそそられていたのですが、自制していました。

そうしたら、なんか近所のセブン6店舗が合同で、12月の各週で使えるクーポンやってて。あ、使っちゃおう。と、自制は崩れ去りました。

隣にね、ピンクの可愛らしいやつがいたんです。その横で、この色気のないブラウンの層で、この子がおったわけですよ。

あ、違う。このシックなブラウンの装いで佇んでおったわけですよ。

そして「キャラメル」と、「林檎」。林檎って、漢字で書くと魅力増しません?なんだかすごくセクシー。で、「山椒」ってなんやねんと。

ようやく実食!でございます。

ちなみに裏はこちら。安定のプライムデリカさん。なんか上に注意書きあるけど気にしない。

画像1

オープン!!

画像2

おぉ?チョコチップとクラッシュナッツかな?(ごそごそ)‥‥アーモンドでした!

表面からとろり、という空気がひしひし伝わってきやがります。

えい。

画像3

とろり、でした。

焦キャラメルだけあって、一番上がすっごい芳ばしい!コクのある苦味なんですが、スッと口の中に溶けて消えます。

‥‥このソースめっちゃ美味いな!!

キャラメルとしての深い甘みも感じますが、ほろ苦さが引き立って、なんともいえないバランスがすごくいい。

上から二層目がキャラメルのムースかな?ふわふわでクシュッと溶けていく。こちらもほどよい苦味がアクセント。

三層目の白いのは、さっぱりとした林檎を感じます。100%アップルジュースの爽やかな酸味と甘み、それがクリームに溶け込んでいるような味わい。

掘り進めて最下層。シャキシャキの角切りアップル。食感を残したままに加熱した状態でしょうか。ここに結構強めの山椒のスパイシーさが襲ってきます。

一口め、山椒要らんくないか?って思えたんですけど。この「ピリリ」がちょうどいいアクセントで、めっちゃ“大人のデザート”を楽しんでるなぁと感じました。お酒が合いそう。呑まんけど。

これ、最上部のキャラメルが一番濃くて、下にいくほど、どんどんサッパリ爽やかになっていきます。

重めの口の中が、林檎の爽やかさに洗われて、最後に山椒の刺激でさっぱりと、余韻を残しながら食べ終えれます。

言うて、好みの分かれる味わいなので、苦手な方もいるかもしれませんが。キャラメルも林檎も山椒も食べれるぜ!って人は一度お試しいただきたい。

なんか、これコラボ商品らしいんですけど、10年テレビ観てないから全くわかりません。ですが、こんな美味いもん作ってくれてありがとうね!!とは言いたい。

万人受けでは無いかもですが、ケーキ屋に500円くらいで売ってておかしくないレベルのクオリティなので、税込300円は品質に対してはリーズナブルだと感じました。

めちゃくちゃ好きだったので、また食べたいと思います。秋冬の季節限定で定番化して欲しいや‥‥。

もしくは、チルドデザートだけじゃなくって、このコンセプトで焼き菓子や菓子パン、アイスクリームでシリーズ展開したらめっちゃ嬉しいんだけどな。アイスバージョンも美味しそう。

林檎のソルベとキャラメルクリームと、キャラメルムースと‥‥パフェで食べたいなぁ。

すごい、ものの一商品でよくもまぁ語れたな!!

そんだけ美味しゅうございました。

やっぱね、小さい頃にミスター味っ子のアニメ観て育つと、味王様みたいに「うーまーいーぞー!!」って口から波動砲出しちゃうんですよ。(んな訳あるか)

ミスター味っ子は、暴走アニメを先に観たので、原作漫画があんなにシリアスにやってて、味王様が口から波動砲出さないって知った時の衝撃はすごかったです。

暴走しているのは私だ。脱線を止めろ!!

お後がよろしいようで。今、ちょうど食べ終わって10分くらい経ちました。クリーム系のデザート食べたにも関わらず、お口がさっぱり爽やかです。

正直に、この商品考えた人たちと、作った人たち、天才だと思います!

美味しくて、しあわせなひと時をありがとうございました。

こんな素人の意味不明文章に、ここまでお付き合いいただいた、そこのあなた。キャラメルと林檎と山椒が嫌いでなく、スイーツ好きならぜひぜひお試しあれ☆

ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?