見出し画像

狐狸庵先生


キリスト教文学の最高峰と称された『沈黙』などでベストセラー作家に仲間入りした遠藤周作の講演会が慶應大学の三田校舎で行われた。新聞に小さく載っていた記事を切り抜いて、三田まで行った事を覚えている。

「小説を書きたいなら、昔の古典を読みなさい」と言われた。そこだけしか覚えていない。三田大講堂は女子大生でほぼ満席だった。

遠藤周作原作の奥田瑛二主演の「人間の内臓が摘出されても生きていられるのか…尋常ではない非道な実験に参加せざるを得ない医学部研究生・勝呂は、良心の呵責にさいなまれる。」というエグい映画『海と毒薬』を新宿で観た。

「悪い、気持ち悪くなっちゃった」
大の大人が、上演中の映画館の長椅子で、横になって倒れている様は、笑ってしまう。最初に、この映画を見ようと言ったのは、眞理であった。

「大丈夫?」と見終わった眞理が、気遣ってくれた。こんなエグい映画に大勢の人が観に来ているのは、奥田瑛二を観に来ていると信じていた。後から調べたら、1987年の第37回ベルリン国際映画祭・銀熊賞審査員グランプリ部門受賞作だった。

学生の頃に講演を聴きに行った遠藤周作の作品の映画を10年後に恋人の眞理と観に行き、映画館で不覚にも倒れた。原因は、手術の場面でモノクロになった、鮮血がタイルの床に流れだすシーンで、あまりのリアリティさに卒倒してしまった。

カラーなら大した衝撃が無いものを、白黒で見せられると、衝撃が走った。

なんの因果か、子供の頃、自分の血を見て、保健室に、運ばれた事を思い出した。

それにしても、か弱そうな眞理が笑っている。

高校時代、「女は、血を見てもなんにも感じない。毎月見てるからな」と平然と言い切った平松先生の言葉が思い浮かんだ。いつも睡眠不足で、目こすりながら、政治の話を熱弁するクレージーな社会科の先生だった。

ところで、遠藤周作の本を一冊も持っていない。読んでもない。

レジェンドに対する冒涜だ。信心深いクリスチャンの遠藤周作は、「狐狸庵山人(こりあんさんじん)」の雅号を名乗り、ぐうたらを軸にしたユーモアに富むエッセイも多く手掛けた師匠なのに惨い事をしている。

クソ真面目な人ほど、おもしろい文章を書くものだと感心した。絶対に読もうと心に誓った思い出での作品である。

そして、眞理は、私の妻になった。今でも頭が上がらないのは、そのためでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?