⑯カタプラーナ鍋が優秀すぎる。

こんばんは。
今日も、お仕事お疲れ様です。

最近カタプラーナ鍋との距離感が掴めてきました(^^)
今日はカタプラーナ鍋でジャガイモとひき肉と茄子の生クリームリゾットを作ってみました!

左がリゾット、右が⑮で作った料理の余りものと生ハム

最近、この白いお皿を買ったので、使ってみたらびっくり。
とても仕上がりが良くなりました。お皿一枚で料理の印象が変わる…。
お皿すごい…。
こんないい感じの見た目ですが、はい。正直に申し上げますとですね。
このリゾットに入っている茄子、

黒い斑点が出ていた案件の茄子です。↓

前回の記事⑮で言っていた斑点おナスです。

⑮で書いたナスは下半分腐ってたんですが、この上のナスはどうやら無事だったようです…。危なかった…。

相変わらず、お野菜の賞味期限がいまいち理解できていない節がございます。反省はしております。今後の対応策も考えております。

でも、炒めたら一緒だから~~~♪


ひき肉とナスを塩コショウで炒めたーの

そして豆乳を入れまして。

ジャガイモを入れ、ナツメグと塩をかけました。
あとアクセントで粒マスタード入れました。マスタード入れるとお肉の味がより引き締まって美味しい気がします。

その上に小松菜をいれました。

どうでもいいですが、この小松菜。久しぶりに会った祖母にもらったんですが、価格が190円でした。た、高い…。
なにより祖母から「さっきスーパーで買ったの。小松菜好きでしょ?」と
もらって、祖母の優しさに涙ぐみながら受け取った小松菜をみましたら

し、萎れている…だと…っ!?


190円もしたのに!?!!?
と驚きまして。涙が引っ込みました。(どうでもいいわ)

今回はそんなリッチな萎れ小松菜を使っております。

とかなんとか言ってましたら、15分ぐらい経ちまして。

はい!リゾットの「具材」が出来上がりました~~~!!!


ちょっと豆乳が分離している気がするが、気にしないことにしました。

あとはここに昨日の残りのご飯を入れて、よく混ぜて、もう一度蓋をしたら出来上がりです!!

リゾットできたーの!!

カタプラーナ鍋、えらい!!いい子!!

なんて簡単にリゾットができるんだ…。すばらしい…。

ちなみに
仕上げに生クリームをひと回りかけると、よりコクが出て美味しいですよ!

とても斑点がある茄子の料理に見えないですね。
いやぁ~~~嬉しいなぁ~~~

今日は美味しくご飯がいただけて、大変満足でございます。
皆様もよい夜をお過ごしください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?