見出し画像

毎日通う私が語る!「子育て支援センター」の魅力

6ヶ月の赤ちゃんを育ててる者です。
私は、子育て支援センターにほぼ毎日通っています。

「子育て支援センター」
その名前は聞いたことがあるし、興味もあるけど、
どんなところかわからない…
人見知りだから不安…
というママも多いのではないのでしょうか?

そんなママの背中を押したい!

私の思う子育て支援センターの魅力を、たっぷり語っていきますよᕙ( • ‿ • )ᕗ

(決して、子育て支援センター最高!絶対行ったほうがいい!と強要するものではありません)

魅力① 他の大人がいる

こんなこと言ったら母親失格だと言われてしまうかもしれませんが、1日中こどもと2人きりなのは正直しんどいです(T_T)
一対一の環境に限界を感じます。

子育て支援センターに行くと、スタッフさんがいます。他のママさんがいます。
自分以外の大人がいるということ。
大人の目、大人の手があるということ。

何をしてもらうわけでなくても、それだけですごーく気が楽になります。

ちなみに私は、よくまわりの大人に甘えています。笑
トイレに行くときにちょっと見ててもらったり、荷物準備するときにちょっと抱っこをお願いしたり。
ほんの少しのことですけど、任せられる人がいるって心強い
最初は甘えられなくて全部自分でしようと思ってたんですけど、周りが手を差し伸べてくれたので、甘えられるようになりました。感謝。

あとスタッフさんはすごく褒めてくれますママ、頑張ってるねーって。
育児してて褒めてもらうことってないじゃないですか。ほんと嬉しいです。がんばろうって思えます。

魅力② 子どもにとって刺激がいっぱい

支援センターにはおもちゃや絵本がいっぱいあります!
あれだけの種類のおもちゃ、スペース的にもお金的にも、自分じゃ買えません。支援センターに行けば、たくさん遊ばせてあげられます。

それにスタッフさんがいろんな遊びを知ってるので、歌を歌ったり、手遊びをしたりと、子どもにとって刺激がたくさん!
自宅で遊ぶためのヒントもたくさんあります。

聞いた話ですが、支援センターによく行ったりしている子は保育園に慣れるのも早いそうですよ。

魅力③ ママ友ができる

先に言っておくと、ママ友を作らなきゃいけない!ということではないです。

ママ友というのは不思議なもので、年齢などに関係なく「ともに子育てしてる仲間」の意識でつながっていきます。
もちろんその中でも、気が合うママとちょっと違うな?というママはいますけどね。
大人なんで、そのへんはうまく距離を取りながらやってますよ、みなさん。笑

私は今まで知り合ったことのないタイプのママと仲良くなれたので、子育てのつながりは強いなぁ…と実感しています。
新しいコミュニティー、楽しいですよ。

余談ですが…

私が支援センター楽しいな♪と思うようになったのが、顔見知りのママさんが増えてきたのがきっかけだったんです。
「○○くん、大きくなりましたね!」なんて言ってもらえると「そうなんですよー!!」って嬉しかったです。
ちょっとした悩みも聞いてもらったり。

実はうちの子、ずーっと抱っこだったんです。
お昼寝してても置くと起きちゃうので、ずーっと、抱っこ。
支援センターでも、スタッフさんが「ママ、抱っこだと大変だからおろしたら?」と言ってくれましたが、置くと起きちゃうのでずっと抱いてました。

私は、それが少し恥ずかしかったんです。
自分が、子どもを置いて寝かせる努力をしてないんじゃないのかなって。でもせっかく寝たのに起こしたらかわいそうだと考えると置けず…。

そしたらある日、仲良くなったママさんが「ずっと抱っこしてるなんて、すごい頑張ってますよ。それも努力ですよ」っていってくれたんです。
しょっちゅう会って、私の姿を見てくれてる方の言葉だったからこそ嬉しかったです。

魅力④ 時間の経つのが早い

自宅で過ごしていると「まだこんな時間か…長いな…」って感じちゃいますけど、支援センターにいると、あっという間に時間が経ちます。
私はよっぽどのことがない限り、朝から閉館まで入り浸ってます(しかもほぼ毎日)

家事?
家事は最低限しかしてません¯\_( ͡° ͜ʖ ͡°)_/¯
それでもいいじゃないですか〜。

家にいるとあれもしなきゃ…これもしなきゃ…って考えちゃいますけど、支援センターにいけばしっかり目の前の子供に向き合うことができます。
支援センターにいる時間は、家事のことを忘れて子どもと向き合う時間!って割り切れるのもいいと思います。

さて、そうは言っても子育て支援センター行ったことない方は不安もいっぱいあると思います。
その気持ち、めっっっっちゃわかる。わかりまくる。
でも大丈夫なんです。
いやいや、大丈夫って言われても不安ですよね(*_*)

ちょっとでも不安が取り除けるといいなと思うので、私も感じていた不安について書いていこうと思います。

不安① 泣いちゃったらどうしよう

これお出かけのときにすごくネックになると思うんです。周りにうるさがられたらどうしようって、私も思ってました。

私は生後2ヶ月から通ってるんですが、結論から言うと、赤ちゃんが泣いちゃっても大丈夫です。
本当に大丈夫です!

他の遊んでる子たちでワイワイしてるので、泣き声がそんなにうるさく感じられません。
静かな家で二人きりのときとは、全然違うんです。

それに、他のママも通った道ですから、泣いてても「チッ」なんて思う人は誰もいませんでした。大変だよね、わかるよーって感じです。
むしろ「わー!赤ちゃんの泣き声だ!かわいー!懐かしいー!」とニコニコ笑顔で近づいてきてくれたり…そのときに気づきました。
今はこの泣き声が怖くてビクビクしてたけど、あとから思えば懐かしい、かわいい声なのか…と。

ママから「抱っこさせてください!」とお願いされることもありました。「軽いー!ちっちゃい!懐かしい!」といってずっと抱いててくれることもありました。

何回も言いますが、赤ちゃんが泣いて迷惑なんてことは絶対にないです。

不安② 人見知りなんです…

私もです!!!涙
初日なんて、センターのはじっこで、ねんねの息子を連れて誰とも話さずちんまりしてました。
しかもママたちがみんな仲良かったりすると、余計に疎外感を感じますよね…わかります!!涙
自分から心を開けばいいのかもしれませんが、そんなことできませんでした!はい!!

そんな私には、スタッフさんが話しかけてくれました。
また、優しいママさんが話しかけてくれたりも。
どのママさんにも初めて支援センターに来た日があるわけで、その不安な気持ち、分かってくれますよ。

私も初めて来てくれるママがいたら、よく来たね!と声かけてあげたいですし(何様だよって感じですね、すいません)
積極的に話しかけてあげたいと思っています。

最初は確かに親しい人もいなくて寂しかったときもありましたが、何回も行くうちに顔見知りのママさん・スタッフさんが増え、だんだん話すようになっていきました。なので、ぜひ頑張って数回は通ってほしいです。

不安③ おむつ替え・授乳は?

センターごとにルールや場所が決まっています。最初に利用するときに説明してくれますよ〜。
ミルクのお湯は、用意あるところが多いですが、絶対あるとは限らないので、心配な時は持っていったほうがいいですね。
当たり前ですが、みんな普通に授乳もおむつ替えもしてるので心配無用です!

不安④ 低月齢でまだ遊べないのに連れて行ってもいいのかな?

私は2ヶ月から通い始めましたが「うちの子も2ヶ月から通ってます〜」ってママさん、結構いました。
たしかに、遊べるおもちゃは少ないですけどね。
この時期は子どものために行くっていうか、ママのために行ってました。

しゃべって気晴らししたり、まわりの子どもたちを見て、あのくらいになったらあんな遊びができるのか〜とか勉強してました。
いろんな情報が入ってきますよ〜。将来、役に立ちます!
私はスリングの使い方とか、公演情報を教えてもらいました(◍•ᴗ•◍)

子育て支援センターいろいろ

単独でスペースを提供しているところや、保育園内に設置されているところ、児童館と併設のところなど、いろいろなセンターがあります。また、利用できる年齢も、未就園児にかぎるところや未就学児までオッケーのところもあります。
お住まいの自治体のホームページなどで調べてみてくださいね。

支援センターによって特徴も色々あります。

イベントをいろいろやってるセンター(わらべうた、大型遊具、リトミックなど)
工作に力を入れているセンター(手形足型アートが作れるなど。記念になりますし、工作してる間いろんなことを忘れて夢中になれました)
助産師さん相談があるセンター(ちょっとした不安も聞けてオススメです)
外遊びができるセンター  などなど

一つの支援センターにしかいっちゃダメ!なんて決まりはないので、複数の支援センターに行ってみるのがオススメです。
施設の広さ、おもちゃ、スタッフさん、来てるママ層、立地、イベントの有無など
とにかくいろんな支援センターがありますので、いくつか行ってみて、使い分けるのがいいと思います

私は3つくらい使い分けてます〜!

まとめ

長くなりました…。支援センター好きすぎて…すいません…。

初めての場所に行くのは本当に勇気がいりますよね。でも、勇気を出して飛び込んでみたら、すごく居心地のいい場所を見つけることができるかもしれません。
子育て支援センターに興味あるけど、なかなか勇気がなくて…という方に読んでもらえて、ちょっぴり背中を押せると嬉しいです。

皆さんの子育てが、少しでも楽しいものになりますように♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?