[備忘録] Week13: 自走できるAI人材になるための6ヶ月長期コース

キカガクさんの半年にわたる講義の備忘録

2020.08.01(土) Week 13

今週から自走期間に入りました。自分で作りたいアプリを講師陣のサポートのもとに作っていく期間です。本日はその1週目。アプリの構想のレベルが各人によって異なるので30min ごとに分けて講師と1 on 1。それ以外の時間は実習の時間でした。

自分は以下の簡単(と思われる)なアプリと時間がかかりそうなアプリの2種類を作れたら良いなと思っています。

簡単なアプリは毎日実施しているdictation の採点アプリを作ろうと思っています。Azure のCognitive Service を使えばサクッと作れるのでは?と思っているのですが、先日はサンプルコードすら動かせない有様 笑

時間がかかりそうなアプリは明日の疲れ具合を予測するアプリ

Fitibit、体重、気温、運動データ等を入力して、明日はどれくらい疲れているのかを予測する。言い方を変えると何が原因で朝起きた時にだるく感じているのかを考えることができるアプリになるハズ...

備忘録

Azure Cognitive Services (Ink Recognizer)

まずは、画像をupload して採点をするという機能を実装。その後にこのInk Recognizer を使う機能を実装する方が良さそう。

この記事を参考にサンプルファイルを実行

光学式文字認識 (OCR)


アプリ開発

健康関係

Apple Watch で血中酸素濃度を調べる

Fitbit API

タニタ体重計

https://mana.bi/wiki.cgi?page=%A5%BF%A5%CB%A5%BF%C2%CE%C1%C8%C0%AE%B7%D7%A4%AB%A4%E9%A5%C7%A1%BC%A5%BF%A4%F2%BC%E8%C6%C0%A4%B9%A4%EB

食事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?