見出し画像

もし今からUber eatsをやるなら③

ぶるべです!
ご覧いただきありがとうございます!

前回は私が配達に慣れるまで壁に感じたこと3選を執筆しました!
まだ、ご覧になっていない読者さんは是非ご覧になって下さいね。

また初めてぶるべのnoteをみた人は、こちらに自己紹介もありますので、こちらもどうぞ!


さて、今回は配達をする中で必要なアイテムについて紹介します!

私は自転車で350回以上、吉祥寺を中心に配達をしてきました。
なので、今回ご紹介するのは自転車で配達する前提です。

【必要なアイテム】
・自転車
・自転車カゴ(後ろ)
・スマホ
・スマホホルダー
・スマホ防水ホルダー(日除けホルダー)
・ウバック(Uber eatsロゴのバック)
・クッション
・キッチンペーパー
・タオル
・レインコート
・帽子やヘルメット
など

他にも必要なアイテムはありますが、今回は自転車にフォーカスしたいと思います!
なぜなら自転車はアイテムの中で1番お金がかかりますし、生産性を上げるのに最重要だからです!

ちなみに私は今使っている自転車が2台目となります。
今の自転車で月間8万円稼げました!

1台目の自転車で過去に月間5万円稼げましたが今振り返ると多くの失敗を経験しました。
なので、多くの自転車から最適なものを選ぶ自信があります!

結論からお伝えすると3つの観点で選ぶのがオススメですね!
・後ろにカゴを装着できる
・ギア付き(6段階)
・ブレーキの騒音が鳴らない


■後ろにカゴを装着できる

始めにメリットとデメリットの結論です。

【メリット】
・身体の負担が無い
【デメリット】
・ピザの配達には向いてない

では、メリットからいきます。
後ろにカゴをつけると配達がラクになるからです!
なぜなら、身体の負担を軽くできるからです!

ママチャリは後ろに乗れるタイプが多いですよね。
見た目はママさんがスーパーで買い物するみたいな自転車になるので、最初は抵抗がありましたね(笑)

最大のメリットはバックを背負わなくていいのが大きい!
私は以前、ウバックを背負いながら配達してましたが次の日は身体が重く常に湿布を貼り付けていましたね。
どうした?湿布貼りまくって呪われているの?と突っ込まれるくらい笑

デメリットは最近、経験したのですがピザ配達はどうしても入りきらないのでウバックを背負いました(汗)
サドルとカゴの位置を同じにすれば、ぶつからずに自転車を安心して動かせましたね。

カゴにバックを入れるようにしてから肩の負担がなくなったので、今ではやって正解だなと心から思います!


■ ギア付き(6段階)

ギア付きもマストですね!
なぜなら、全力で自転車をこがなくてもスピードが出るからです!

以前はギア無しを使っていましたが、やはり次の日は足に影響があったので同じく湿布を貼ってましたね(笑)

登りと平坦な道を走る際にギアチェンジが上手くなると無駄な力みがなくなるので、脱力効果で足の負担が軽くなりますね。


■ ブレーキの騒音が鳴らない

ブレーキの騒音が鳴らないのは精神的にラクですよ!

なぜなら騒音があると周りから悪い意味で注目されて、おじさんに“うっせーな”と小言が聞こえるからです(笑)
特にトンネル内はめっちゃ響くので注意!


まとめると
・後ろにカゴを装着できる
・ギア付き(6段階)
・ブレーキの騒音が鳴らない


この3点を頭に入れて自転車を選ぶと1ヶ月目から5万円以上の副収入が手に入るかなと思います。

ちなみに私は近所のホームセンターで3万円未満で購入できました。
大手自転車のチェーン店だと3万5千円は相場でしたね。
一度、専門の店員さんに相談するのをオススメします!

次回は稼ぐために必要な雨対策について共有します!
最後までご覧頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?