見出し画像

コミュニティ集客 前編 MUPライブ

ブルガリアンスクワットです。
コミュニティ集客する時代のアウトプットしていきます。

19世紀の企業寿命は70年
20世紀の企業寿命は7年
とても移り変わりが激しい時代になっています。

今はコミュニティマーケティングの時代で、一人を大事にすることでコミュニティが広がっていきます。それはオンライン・オフライン関係なく。
コミュニティができるとそのお客さんたちが自分の店を作り、コミュニティがないと違うお店に逃げていくのでお客さん同士をつなげておくことが重要。
新規を獲得するためにリピーター集客の5倍のコストがかかることにより、お店は潰れていくことになります。
コミュニティーに参加するにも順番があり、sympathize共感→identity確認→participate参加→share共有(sips)という形で進んでいき、一番重要なのは共感してもらうこと。
共感してもらうためにはサービスに対する物語や情熱や人間性などの、見えない部分を発信していくことが重要。

人に会えば会うほど親近感が沸くことありますよね?
それをザイオンス効果(単純接触効果)と言います。
商品のPRをするときも商品との接触ではなく、人との接触の方が好感度が高くなりなります。
なので、サービスや商品を売る前に自分を売る(セルフブランディング)が重要で、日本を代表するような会社の代表者たちもYouTubeで顔出ししてコミュニティを作り発信しています。
個人動画コンテンツでは、顔を見せなければ人は集まらないということになります。

資産とは何か?
資を生み出すもの。
動画は資産になるのご存知ですか?
お金を置いておくと税金で持っていかれますが、動画は税金がかからない上に長期的に使え、そこにフォロワーが何万人いようと税金はかかりません。
動画のコミュニティーの中でもキャンペーンに参加し共有してくれるパティシパントが一番重要で、ここがいないとコミュニティーが成り立たちません。例:MUPゾウさんクラス

情報が集まるところにひとが集まり、
ひとが集まるところにお金が集まる。

ということで、情報=お金なので情報発信スキル 
First Participant(最初に参加した人)
FPE:First Participants Expansion(最初に参加した人の考えてることを展開する)
最初の一人に的を絞って発信内容を考えてみましょう。


ちょっとこの後が長くなりそうなので、また後程投稿したいと思います。
コミュニティ集客に興味のある方にFPE以降の大事な情報をお届けしようと思います。
たくさんの方がコミュニティ集客について書いていると思うので、そちらも見てみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?