見出し画像

仕組み化スキル   W 20

ブルガリアンスクワットです。

仕組み化とは?
人やお金がいらなくなる仕組みが経営拡大の最低条件で、事業スピードと収益性を保ったままの拡大を行うための方法です。
仕組み化がない会社は、人が増えていくとスピードが落ちていきやがて倒産。
仕組み化があれば、スピードを維持したまま人数に比例して売上が伸びる理想的な経営になります。

仕組みがあれば、モチベーションに左右されることがなくなります。
外部要素でモチベーションは上下するので、モチベーションケアが一番疲れるので、必ずトップダウンしましょう。
そして、マニュアル化とタスク化を徹底しましょう。
マクドナルドがいい例で、お客さんが来る→注文を取る→オーダーを打ち込む…。
このように仕組み化をおこなうとモチベーションに関係なく、仕事をさせることができるようになります。

いつも「もし1000人だったら?」というスタンスでビジネスを設計することが重要です。
1人にサービス提供するのは簡単ですが、1人に対して特別対応は絶対にしない。
なぜなら、いちいち個別に対応すると会社のスピードが落ちるために絶対してはいけない。
では、1000人相手だったらどうするか?
メール対応を定型文化し、人間味を持たせるためにハッピークロージンング(これから寒くなる季節になるので、ご自愛くださいなど)で終わらせる。
フォーラムで全てをURL化する。
メールだと文字だらけになって、資料のPDFやいろんなファイルを貼り付けて送らないといけないが、そのフォーラムをURL化してやれば文字も少なく見やすいし、内容の更新のたびに一からメール作り直すこともなく手間も省けて効率がよくなります。
こうすることで、1000人でも1人で対応可能です。

トップ営業マンをつくらない。
営業全員が平均的に同じような件数をとってくるのが理想です。
それができるのは、仕組み化があるからです。
ヒアリングシートを作ったり、特別対応をしないなどの仕組み化をすることで、平均的に件数を上げることができます。
営業マンに対しても、動画で新人研修や営業活動を行うことで徹底的な効率化をする。
営業は入れ替わりが激しいので、その都度研修するのも手間も時間もかかります。
あらかじめ会社に入る前に全ての研修動画を見させて入るときに確認のために質問をし、全問答えられるようにさせれば効率が良いし、研修自体のクオリティを保つことができます。
営業活動においてお客さんを選ぶことも重要。
アポ取りをして会いに行くまでの期間を詰めたいのと、会いに行く回数を減らせば成績も上がり、会社のスピードも落ちなくなります。
お客さんがどのくらいの感じで話が聞きたいのか分からない(ちょっと興味があるのか、導入前提で話を聞きたいのか)ので、資料動画を送ってそれを見てもらってわからない事があれば問い合わせてもらって、会いに行くようにすると効率よく営業できるようになります。

マネージメントも仕組み化する事が重要です。
組織を機能させるためには、個人が組織に対して自己実現を求めてその見返りに報酬・機会・地位を与えます。
そして、組織が社会に貢献するためには、自由・存続・発展する事が重要です。
自己実現は人それぞれ違うのに同じマネージメントをしている人がほとんどです。
しかし、一人ひとりに対応していたら、会社のスピードが落ちてしまいます。
そこで、3つのタイプに分類しマネージャーとしての関わり方にも仕組みを入れます。
お金のために働きたい→営業職に多く見られる
自由に働きたい→エンジニアやプログラマーに多く見られる
安定して働きたい→バックオフィス系の職種の人に多く見られ、家族構成によって多くみられる
このようにタイプ別に分類しそれぞれの環境を与えれば、満足して、会社を辞める人も少なくなります。

仕組み化をすれば、「モチベーション=パフォーマンス」に左右されない=人に依存しない経営ができます。
仕組みがある会社はきっちり社員が働き、仕組みがない会社は社員は怠けて働かないという事が起こります。

なので、経営・イベント・その他の事をする際にも、仕組みを作ってやっていく事が重要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?