2023年の投資戦略①長期投資

2023年ざっくりとした投資戦略です

まず、長期投資にとってはまたとない買い場になると想定しています

金利はこれ以上スルスルあがる展開は考えにくくなっています。インフレは落ち着き始めています。株式にとっては明確なプラス材料です。

業績面は心許ない部分もあります。今四半期の決算シーズン前のSP500のEPSは260を超えていましたが、決算発表後は254まで低下してます。GAFAMの決算がことごとく悪かった事が響いています。しかしながら、EPSはここ数年右肩上がりです。このトレンドが崩れる事は考えにくいです。

金利がプラス材料、業績は強弱入り混じる状態です

景気指標は悪いものがどんどん出てきてリセッションに入っていると、全米経済研究所もどこかで宣言するはずです

通常、リセッション宣言前には株式は大きく下落します

今年の頭から、SP500もナスダックも20%以上の大きな下げです

その大きな下げは経験済みです

リセッションの長さはどうでしょうか?経済指標が悪いとは言え、前述したようにアメリカ企業の利益は伸びています。金利が落ち着けば、借入金による設備投資も伸び始めるでしょう

設備投資が伸びれば、再びEPSが伸びる準備が整います

そうすれば金利のプラス材料に加えて、EPSが伸び、株価の上値余地がどんどん出てくると考えます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?