見出し画像

最近のこと

引きこもりがちになりつつ、やんごとない事情で新潟に行ってきました。
とにかくただただ、広い!
広くてアパートがないというとてつもなく田舎感満載のところ。もちろん、新潟市内ならもっと都会だと思うけど、私のいった浦佐は、とにかく何も無いところでしたね。
そこの行きたい神社に立ち寄り、浦佐の駅に着いたけど、
田中角栄が無理やり新幹線を止めるように作ったというその駅は、その後に町おこしとかするでもなく、ひっそりとしてまして、
田中角栄の努力ってなんだでたんだろ?と思うほど。隣に銅像がたってたけど、
それすらも悲しく見えたわ。

さて、旅行に行ったからと言って何が変わる訳でもない日常。現実逃避には文章を読むというのが私の逃げ方で、
ヒグチユウコの表紙があまりに素敵で佐野美術館で生の絵を見た時に恋に落ちてしまったこの本を買って読んでみたけど。

とにかく、全ての犬飼いの人達。とりわけ、大型犬の飼い主なら絶対に読むべき本
ベストワンだとわたしは思った。

大型犬の飼い主は概ね人に危害を加えたら困るからある程度の節度を持ってるものですが、
面白かったねぇこの紆余曲折が。

可愛いだけでは済まされない犬との生活がぎっしりと詰まってる。

わたし、ほんとに感動したのはこの文章力。

私もこんな文章書いてみたいわ。

さて、

文章といえばつい数日前に若者の語彙力のなさについての記事を読みましたが、
口がふさがらないほどの呆れた実態にポカンとしたね。

原因はやはり、読書をしないから。

例えばこの語彙力。

なんと読むのかわかります?

そして意味は?

知らない人は大人でも多いだろうね。

そんな訳で、
なんで本読まないの?

人生損してますよ

と言っても

なかなか本を手に取って活字を読みという作業は慣れないと出来ないかも。

これから子育てする人は
絵本読むとか親がやってきた人とそうでない人は差が出るかもね

といいつつ
あたし自身は親に読み聞かせされたことは記憶になくて

なんでじゃあ、本読んでんだろ?と思った時に

小学校でいじめられてたから、本に逃げたという結論が出まして。←懐かしい記憶だなぁ

今となってはそれが功を奏してるというか

人間のきっかけなんてそんなもんかもしれないっすね

で、
この、本はほんとにほんとに犬飼ってる人みんな読んで欲しいなぁという
宣伝ね。

素敵な本は山ほどあるけど

切なくて、わらって、
ありがとうという本でした。

さて、

今日はちょっと外に出よう

てなわけで本日もよろしくお願いします

おわり

何度も突然失職させられ立ち上がりましたが、今回はきついです。 大事な縁隊長のご飯代をカンパ願えませんでしょうか? あなたの愛が今私たちを救います。よろしくお願いします。