ARCHERYコラム #3 【射法八節/セットアップ】
執筆者
Ⅰ. はじめに
こんにちは!BUKATSU PROJECTの光永です!
ARCHERYコラムも第3回目となってきまして、ミツナガ のnote作成スキルも徐々に上がってきています。
とはいえ!読んでもらわなければ意味もございませんので、しつこいながら、今僕が書いているARCHERYコラムの紹介をします。
(今回で、そろそろ紹介はやめようと思います)
ARCHERYコラムとは、
「アーチェリーに関する情報や知識」を発信するものでして、とりあえず8回分、
アーチェリーの基本中の基本である【射法八節】を解説していく予定です。
詳しくは、下記の第1回の記事と、第2回の記事を読んでみて下さいまし!
ではでは今回も楽しく、ARCHERYコラム第3回目、【射法八節/セットアップ】について見ていきましょう!
Ⅱ. 射法八節とは?【再掲】
射法八節とは、
「シューティングの一連の動作を八つの基本の動作に分けたもの」
であり、上図の8つから構成されています。
そしてこれら8つの動作は射法八節と大層な名前が付けられるほどに、
アーチェリーにおいてとても重要な動作です。
この1つ1つの動作のポイントを理解し、
着実に技術を身に付けていくことが、
点数UPや綺麗なフォームの習得に直結します。
僕自身これまで様々なトップ選手を見たり、
話を聞いたりして来ましたが、
どの選手も意外と複雑な動作は意識しておらず、
徹底的に8つの基本的動作の精度を上げて上達しているように感じています。
アーチェリーは決して複雑な動きをするスポーツではなく、再現性を高めるスポーツです。
基本に忠実に、技術を磨いていきましょう!
Ⅲ. 射法八節その③【セットアップ】
セットアップは、アーチェリー に限らずset up とよく使われる言葉であり、「設定する、組み立てる、支度する」などの意味があります。
アーチェリーにおけるセットアップは一般的に、
【取りかけ&グリップをセットした後、弓を持ち上げドローイングを始める】
動作ですが、その本質は上とまったく同じで、
まさに「フォームを設定する」動作と言えます!
「いやフォームを設定するってどういうこと?」
って感じだと思いますが、言い換えますと、
セットアップをどう行うかで、その後のドローイングや押し手の形が決まってきます!
そうした意味で、セットアップはフォームの大枠を設定する動作であると僕は捉えています。
したがってですね、色々な意見はあるかと思うのですが、僕は個人的に、
射法八節の中で最も重要な動作と考えています。
ではその、最重要動作であるセットアップを、
どのように意識して行っていけば良いのか、
良いセットアップとはどのようなものなのか、
見ていきましょう!
Ⅲ-1. セットアップの目的
ではまず毎回恒例、セットアップの目的ですが、
突き詰めると「フォームを一定にすること」かなあと、結論を捻り出しました。
「フォームを一定にすること」って、
「セットの回でも聞いたわ!」と思うかもしれませんが、アーチェリーはいかに同じフォームを繰り返すかというスポーツなので、
突き詰めると結局そこに行き着くわけです。
ただ本当に、毎射同じフォームで射つためには、絶対にセットアップを疎かにしてはいけません。
セットアップした位置から「弓を引く(引き手)」「弓の力を受ける(押し手)」という動きが始まっていきますので、スタート地点となるセットアップの精度を高めようね、というわけです。
この「スタート地点」という言葉も【セット】の回で使っていましたが、
僕はセットは「手」を決めるスタート地点だと、セットアップは「肩」を決めるスタート地点だとそれぞれ捉えています!
「肩を決める」ということはこの後で詳しく書いていくので今はスルーですが、セットとセットアップについては上記のように区別していただければ基本はOKだと思います。
セットアップは「フォームを一定にする」ために「両方の肩を決める」動作だと理解しましょう!
Ⅲ-2. セットアップで確認すること
セットアップでは、まず第一に、
「両肩を揃える」ことを意識していきましょう。「揃える」というのは色々な角度から見ることが大事なのですが、例えば背中側から見たときは、上の写真の黄色線(下)のように、
両肩の高さが地面と平行になるように揃っていることが理想的です。
また、グリップと引き手も黄色線(上)のように同じぐらいの高さに持ち上げると綺麗なセットアップをつくりやすいと思います。
高さの目安はおおよそ自分の目線の高さと同じぐらいが一般的です!
このように、セットアップでは、まず第一優先として押し肩と引き肩の位置を連動して揃えることが重要でして、この揃えることをしばしば「肩を決める」と表現します。
「肩がちゃんと決まってないよー」というアドバイスを受けた場合は、両肩が綺麗に揃っていないんだな、と捉えてみましょう。
Ⅲ-3. セットアップのポイント
ではセットアップで押し肩と引き肩の両肩を綺麗に揃えるためには、どのようなポイントに注意すれば良いのか見ていきましょう!
まず、最も大事なポイントですが、
セットアップでは押し肩と引き肩の両肩を
リラックス=力まないようにしましょう。
両肩がちゃんとリラックスできていることで、
肩が上がったり固くなったりせず、綺麗に揃えることができます。
自分のイメージ通りに動かしやすくなる、とも言えるかもしれません。
肩をリラックスさせる感覚がよく分からない!という人は、上のイラストの左側のように、
深呼吸で息を吐いた時に肩がストンと落ちる感覚、あの感覚をイメージしてみましょう!
僕はこの肩をリラックスさせてストンと落とす感覚を反復するために、セットの時に息を吐いてからセットアップに入るということをしています!
次に、セットアップで弓を持ち上げるときは、
腕と一緒に押し肩も上がっちゃわないように、
肩を支点とした振り子のようなイメージで、
手首あたりから弓を持ち上げるイメージをしましょう!
セットアップの時に押し肩が一緒に上がってしまうと、その後のドローイングや伸びの動作でも肩が上がったままになってしまうので、セットアップの段階から意識しておくことが重要です。
最後に、ここまで書いてきてなんとなく想像されているかもしれませんが、
セットアップで押し肩・引き肩を決める(=揃える)にあたっては、僕の感覚では
押し手優先で決めていくほうが良いと思います。
というのも、引き肩の方は、セットアップってそもそもあまり弓を引いていないので物理的に動かしづらいという制約があります。
また、押し肩であれば的を見つつも自分の視界に捉えながら動かすことができるので、引き肩に比べて圧倒的にコントロールしやすい印象です。
極め付けには、
両肩は当然つながっていますので、
押し方優先で肩を入れる・決めると、それに応じて自然と引き肩も揃ってきたりします。したがってセットアップでは、個人差はあるかとは思いますが、押し手(押し肩)ベースで意識をしていくことをオススメします!
Ⅳ. まとめ
以上、今回は【セットアップ】についてコラムを書いてきました!
以下まとめです。
▶︎セットアップは、「フォームを設定する」動作
▶︎セットアップ次第でその後の動作が決まっていく
▶︎セットアップの目的はフォームを一定にすること
▶︎セットアップでは、両肩の位置を揃える
▶︎セットアップでは、両肩をリラックスさせておく
▶︎セットアップでは、腕と一緒に肩が上がらないよう気をつける
▶︎セットアップでは、押し手優先で動かすことがオススメ
今回の記事があなたのアーチェリー技術の向上に貢献できると幸いです!
ではまた次回!!!