見出し画像

私の基本的な1日

 みなさんこんにちは( ´ ▽ ` ) 現役博士課程兼プログラマー修行中の"Bug"です!!前回の投稿からはや3日経過しました。周りの人間からちょくちょく「もっと更新してよ〜」の声をいただいたので少し頻度を上げていきますね😅

 さて、今回のテーマは「私の1日の過ごし方」についてですね🤗     「普段昼は何をして過ごしているの?」「ぶっちゃけ大学院生は忙しいの?」「プログラミングの勉強は今何してるの?」など、結構聞かれる質問ばかりですね。今回はこれらの質問にお答えすべく、今の自分の生活を赤裸々にお答えしますね。 それではゆっくりしていってね笑笑

<朝 〜morning〜>

 (8:30~   起床)朝は起きてすぐに洗顔、歯磨き、髭剃り、髪のセットとサラリーマンとさほど変わりないモーニングルーティンです。      家から学校までが自転車で5分とかからない距離なので少し長めに睡眠できるのは嬉しいところ😁  

                                                (9:00~   掃除、器具の片付け)朝に来て真っ先にするのは部屋の掃除や実験器具の片付けになります。特に器具は片付けるべき場所が決まっているかつほとんどガラス製品なので大切に扱う必要があります。朝の仕事は掃除から始める点など、一般的な会社と何ら変わらないですね。

画像1

(9:30~   実験・書類作成)ここからようやく実験に移ります。ちなみに今行っているのがカビに超音波を照射する実験です(かなりマニアックな実験ですね😅)。午前中は準備が多くて、午後の本番のための予備実験や試薬調合などを行います。ここだけで大体3時間、多くて4時間かかることもあります😅 

<昼 〜lunch〜> 

(12:30~   昼食)実験準備が終了した後は、20分程度の昼食になります。学生食堂を利用していますので、財布に優しいのが特に嬉しいところ😁でも実験も控えているのであんまりゆっくりできないのが少し残念なところ😢

(13:00~  昼食)昼食後は再び実験開始!!ここばかりは日によって大きく変動するのですが、長いときは6時間連続して実験することもなります!実験内容については申し訳ありませんがここで詳細は申し上げられません😰😰菌を扱う実験は条件がかなり厳しいので進行が遅いということをイメージしてください💦

(18:00~  片付け・データ整理・レポート作成)実験がおおよそ終わるのが18:00前後になります。実験が終わってもすることはまだまだあります・・!実験終了後は実験器具の洗浄、乾燥、データ整理や本日のレポート作成になります。特にデータ整理が大変で、2~3日サボると半日無駄にしてしまうほど溜まるので毎日コツコツことですね💦💦早めに終われば帰宅時間も早め絵になりますが現実はそういかないもの😢😢結局20:00とか、遅くて22:00とかかかることもあります(ㆀ˘・з・˘)

<夜〜evening〜> 

(20:30~  晩御飯・入浴・掃除など)ここから帰ってきてようやく休憩時間❤️自分の場合は晩御飯・入浴・掃除を同時進行で進めていきますね😅色々過ごしていくうちになんだかんだ22:00になってしまいます。ここからプログラミングの勉強スタート!!

(22:00~  プログラミングスクール)ここからようやくプログラミングスクールが始まります!大体ですが1日2.5~3時間が目安ですね。ちなみに今はRubyでアプリを作る勉強をしており、もろにLOOeのチャット機能の作り方を勉強しています!

スクリーンショット 2021-09-19 15.56.33

こんな感じに、アプリの内側での処理や各機能の関連性について勉強しています。初心者からすればなんのこっちゃ?みたいな感じかと。それは私もです😅(おい)

(1:00~  note・動画編集など)これでようやく就寝・・ではないです💦💦  ここからさらに動画編集やtwitterやnoteの更新など、日々の活動報告の更新になります。また気になる単語やプログラマーとして覚えておくべき単語の勉強はここから勉強しますね💦💦 そうこうしているうちに時間は2:30や3:00を超えますね^^;

(3:30~  就寝)ようやくお休みなさい💤 そして朝へ・・

という感じに色々充実した生活を送っています😅本の2ヶ月前の自分からすれば想像できない生活ですね。何かを新しく得るには何かを犠牲にすることは知っていましたが、正直ここまでとは考えていませんでしたね😅でもこの生活を乗り越えた先には何か掴めるものがあると信じています・・。   どうか温かい目で見守ってください。今後とも応援よろしくお願いいたします٩( 'ω' )و



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?