見出し画像

広告妄想論ってこう考えてる

今日はインスタのハイライトに埋もれている
趣味的にインプットでやっている(最近おやすみしてた)
僕のインスタミニコンテンツです。
結構隠れ人気でみんな会うといつも見てるよと言ってくれていた。
その広告妄想論をどんな感じで手元でメモっていたかを書いてみる。

mountaindew 飲料ブランド広告

クライアント:mountain dew
媒体:不明
モーメント(社会の流れ):人や世の中に見えているいい部分、成功の部分ばかりをとんでもないスピードで消費し、いつしか簡単に楽に成功する方法に目を向けることが当たり前になってきている。でも本当はそんな夢みたいな話はないと心の中では分かっている。
インサイト(潜在的なニーズ):みんな悩んだり苦しんだり落ち込んだりしてると確認して安心したい。本当はそれを飲み込んで前に進みたい。

コアアイデア(アイデアの中心):
成功は、その瞬間までのおびただしい数の失敗が作り出している。
潜在的には分かっている、その状況を可視化する。

エグゼキューション(施策):成功している瞬間の写真に
実際失敗した瞬間の写真を重ねてコアアイデアの意味がすぐ伝わるように可視化する。

こんな感じ。
結構紐解くの楽しいんですけど、しばらくやってないとめっちゃ脳みそが運動不足って感じます。頭の回転も速くなるし、紐解く間に社会の流れだったり、どんな場所で出しているかの共通点などわかってくるのでおすすめです。

今日はここで終わっときます!
いつものごとく読んでくれた人は
コメント欄に🥷🥷🥷発生させてほしいです🥷
よろしゅう!💨ドロン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?