マガジンのカバー画像

diary

67
inspirational quotes , music , art
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

グレイテストショーマンをみた

いい、いいとは聞いていたが 流行り物にのっかるのが好きではないのと ミュージカル的なものに興味がなかったので まったく見る予定はなかったのだが YouTubeのビハインドストーリーの映像で 号泣・・・・・なんども繰り返し見る 詞が詞だけに想いがあふれる キアラのパフォーマンスに誘われるように みんなが一体化して盛り上がっていく 日本語訳が秀逸だし! 魂ゆさぶられましたわぁ それに声という楽器は本当にGIFTだなぁと。 ピアノの人の豹変ぶりも必見w で。まだ上映しているか調

言いきるべし

揚げたての芋けんぴ、超おいしくて好き 今まで気づかなかったけど 「揚げたてより十二時間を過ぎしもの、 揚げたてにあらず」 とメッセージが。 そういいきってもらえると、 揚げたて感が増す気がするし たとえば、揚げたてより十一時間後って、 そんなに揚げたてって感じしない・・ という疑問も、すぐにはわかない もちろん味に自信があるからできることだと思うけど (実際おいしいし) 揚げたてを可視化する見せ方がいいなと思った パッケージもオサレね。和と洋の絶妙なバランス

ブランドロゴと想い

なんかかっこいいロゴのお店だなー とおもいながら、一度通りすぎたけど やっぱり気になって入ってしまった ランボーみたいなバンダナと 太陽(目)と月(耳)の陰陽バランス 星のピアスが空を感じ Follow me!的な強くてかっこいい女性 憧れる〜〜とか勝手に想像してしまった あとでお店のホームページを見たら このブランドロゴのモチーフは アイヌ文様からきているみたい common cafe ブランドロゴのモチーフとしたアイヌ文様。 アイヌの人々は、自然との共存や分かち合

プラド美術館展

このポスターの馬に乗った青年が気になる プラド美術館というのは、 スペインのマドリードにある美術館だそうで たしか電車を待っているときの広告だったと思うけど はじめて知った美術館 わたしは、死ぬまでに行ってみたい国のひとつに スペインがランクインしているので、 無理やりこじつけて行ってみることにした また前知識はゼロで訪問 最初の印象としては 絵がバーンて大きくて、すごい迫力! 華やかな色づかいな感じだった 1つすごくすごく好きだなーって絵があったんだけど タイトル忘

角度を変えて見ること

先日ハリー杉山という人を知った。 ブログに書いてあった 彼のお父さんの言葉がすごい 現在お父さんは、認知症をともなう パーキンソン病をわずらっているようだが そんなお父さんが、息子へ伝えた言葉 "Harry..I am mad…I don`t know where I am and what I am doing…but being mad makes life so much more interesting!!!" "ハリーよ、私は狂ってしまった..自分が何処にいる