マガジンのカバー画像

diary

67
inspirational quotes , music , art
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

めちゃくちゃ小さい一歩

わたしは、時間とか場所から解放されて 自由に仕事をするライフスタイルがいいなぁと おもっていて まだ仕事として何をするかとか、何したいかとかは まったく決まっていないけれど そのライフスタイルだけは決めたので とりあえず、カフェで仕事をするイメージを 先取りしようと、カフェでネットサーフィンしてみた デビューに選んだカフェはコメダ珈琲(笑) やってみてわかったことは・・ 最初だけPC出すの、ちょっと勇気がいった わたしが持っている15インチのノートだと 持ち運びがキツい

短所を長所に、悪口をいい言葉に変える

abemaTVでやっている バラエティ開拓バラエティ 日村がゆく バラエティの新しい形を模索するって コンセプトの番組らしいのだが 第2回高校生フォークソングGPという コーナーに見いってしまった ギターでオリジナルソングを弾き語る高校生 技術的なことはよくわらからないが、 彼らの発言とか歌詞の成熟っぷりに 驚いた。すごく客観的な視点で それでいて、音楽に対する情熱っていうか 好きとか夢中になってる感じはもっていて なんだかうらやましいとすらおもう その高校生の中に、 ネ

春なのではじめてのことを

最近、今まで着ていた服が合わなくなってきた 体型的にも、年齢的にも。 そろそろ見た目を少しシフトしていきたいかも あったかくなってきて、気分も乗ってきたことだし 新しいものを買うまえに、まずスペースをあけるため 着てない服の整理することにした いつも、整理するのまではいいのだけど、 不要になった服の処分方法についての壁がたちはだかる まだタグがついてる、でも絶対着ないのはわかってる服とか 高かった服ってなんとなく捨てにくい かといって、有名メーカーの服でも業者に売ると二束三

絵画史上、最強の美少女

子供の頃から、図工・美術は2だったわたしが 美術館に行こうと思った理由は 絵画史上最強の美少女(センター)を見たいと思ったから 絵のことは、本当にまったくわからなくて 印象派って何?あのぼんやりしてる感じのやつ? というイメージしかなかったけど とりあえず行ってみることにした 中にはいると結構人がいっぱい 絵の説明を読むのもそこそこに かなりのスピードですすむ わからないながらもこの絵好きだなー となんとなく感じることはできた わたしは、人物画より風景画の方が好きかもとか

触れることから、本との冒険は始まる。

大人になってから、マンガ以外の本を読んだ記憶がない あったとしても片手で足りるくらい それも、会社で読みなさいと言われた数冊のみで 自分で購入するということはまずなかった 本を買うと置く場所をとるしなーとか 意味のわからない理由をつけて・・ そんなわたしが、最近本を読み始めている。 といっても、難しいのは読めないから 占星術とか、ファッションとか、自己啓発系のとか、 本を読まない人のための本の読み方の本とか(え?) しかも、どんどん読みたい本が増えている! 完全に進歩してい

自分の気分は選べる

たまに、テレビとか、広告をみていると はっとするようなセリフに遭遇する そういうのをメモしていきたいとおもう 得意の思いつきなので、1回だけかもだけど 先日見ていた海外ドラマでのセリフ 細かい言い回しは覚えていないけれど 思い通りにならず拗ねてるティーンネイジャーの娘を ママが諭すシーンでのことば 怒った気持ちで過ごしても 楽しい気持ちで過ごしても 同じように時間は過ぎていく たった今も、怒った気持ちで 大事な時間がすぎてしまった どっちの気持ちで過ごすかは 自分で決め