見出し画像

梅雨が来る前に

来週の天気を見るに、そろそろ一年で一番嫌な季節がやってきそうだ。
そう、梅雨がきてしまうようです。

気温はさほど下がらないようなので、じめじめする上に蒸して、来週はタフな一週間になりそうです。

梅雨について、面白い記事をみつけたのでシェアします。

以下ー引用ー

梅雨は、オホーツク海高気圧の冷たく湿った空気と太平洋高気圧の暖かい空気が日本の上空でぶつかることで起こる。勢力が同等の冷たい空気と暖かい空気の境目が梅雨前線で、不安定な空気は雨をもたらし、前線が停滞するために長く続く。

だが、世界のほかの地域で同じように寒気と暖気がぶつかる場があっても、梅雨のような長雨にはなっていない。梅雨は東アジア独特の現象なのである。そしてその原因は、平均高度が4000メートルを超えるヒマラヤ山脈とチベット高原にあるといわれている。

この時期にオホーツク海高気圧が発生するのは、西から吹くジェット気流の流れの変化による。冬にヒマラヤ山脈の南側を通っていたジェット気流は、春に北側に移動すると、ヒマラヤ山脈とチベット高原にぶつかって二手に分かれる。北の流れは大気を冷やし、南の流れは大気を暖め、日本の東の海上で再び合流して高気圧をつくり出す。

また、このジェット気流の蛇行がオホーツク海高気圧を持続させる働きをするため、梅雨はなかなか明けない。もっと季節が進むと、ジェット気流はヒマラヤ山脈とチベット高原の北だけを通るようになり、海水温の上昇で勢力を強めた太平洋高気圧がオホーツク海高気圧を押しやって前線が北上し、ようやく梅雨は終わるのだ。

シミュレーションによると、もしもヒマラヤ山脈が今の半分の高さだったら、日本の雨量も半分程度になり、チベット高原の要素を外すと、梅雨は発生しなくなるという。

ー引用ここまでー

わたしたちbuddha mountain はヒマラヤ圏の、ゆったりとした時間の流れ方を、プロダクトやサービスに落とし込めないかというところから始まりました。

日本で梅雨に苦しんでいる時間も、あのヒマラヤの悠久を感じさせる時間とつなっていると考えれば、それほど悪くないのかもしれません。

とりあえず今日は最後の快晴を、GINGER LEMON HONEY のジンジャーエールで楽しみたいと思います。

https://buddhamountain.store/products/ginger-lemon-honey



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?