見出し画像

新ハナコ誕生


迷いに迷い、積もりに積もった、ハナコの心のゴミ屋敷。

日々の様々なことが、雪崩のように崩れ落ちてきます。

雪崩に巻き込まれたら、ジタバタ身体動かしなさい、だって。

そうしているうちに、身体が浮かび上がるんだって。


「いる」「いらない」「やる」「やらない」を「今決める」「すぐにやる」。

保留は禁止。


いつもは、やらなきゃと思いつつ、やれないいいわけばかり、自分にしていたハナコですが、今回に限っては、諦めません。

諦めたらどうなるか、身に沁みすぎてますから。

あんな思いするぐらいなら、やってみて失敗する方がマシ。

ずっとマシ。


失敗することもありました。

困ることもありました。

動けば、必ず何かにぶつかります。

でも、やらなければやらないで、別のものにぶつかるんだから。

どっちにいっても何かあるんだから。


ハナコは、ひたすら仕訳けし続けました。

来たボールを打つ。

つべこべいわず、打ち返す。

それの繰り返しです。

朝が来て、夜が来て、また朝が来ます。

ボールを打ったら、次のが来て、また打つの繰り返し。

「打つ」って決めてなかったら、さぞかしぶー垂れていたことでしょう。


そして、ある月曜日の朝。

ハナコは、ちょっとだけ、つらくなくなりました。


自棄(ヤケ)になるも、場合によってはよいものでした。

自分を棄てる。

今までの自分を棄てて、新しい自分になる。

焼き畑農業のごとく、焼け野原から、新しいハナコが芽吹き始めました。


つらつら思い返すに、ただただ不安で、保険ばかりかけまくっていたような半生でした。

とりあえずレールに乗っておこう。

乗ったら外れないようにしよう。

ひたすら守りの人生。

逃げ回る人生です。

そりゃ、つらいよね。


ハナコを変えたのは「決める」ことと「動く」こと。

どうも、この辺に、生きることの肝が、あるような気がします。

心とか精神とかの、大事なヒントがあるような気がするのです。


いくら本を読んでも、いわれても、ピンと来ませんでした。

でも、今回は自分でやってみたわけです。

ああやったら、こうなった。

こうなったのを、そうしたら、そうきたか。

言葉ではうまくいえないけど、確かな感触があります。

確かに、何かがある。

ハナコにとってものすごく大事なものが。

深堀してみようよ、ハナコ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?