マガジンのカバー画像

アプリリスト

15
運営しているクリエイター

記事一覧

残資金8万円。給料が払えない。デザイナーコミュニティ「Cocoda!」の立ち上げ戦記、「みんなで受託」でサービス継続できたワケ

残資金8万円。給料が払えない。デザイナーコミュニティ「Cocoda!」の立ち上げ戦記、「みんなで受託」でサービス継続できたワケ

デザイナーのコミュニティサービス「Cocoda!」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

・alma 斎藤さんツイッター(@co_co_d3)
・Cocoda!(https://cocoda-design.com/

【告知】デザイン人材をプロジェクトに巻き込める「Cocoda! team」が無料トライアル中なので、ぜひご興味あればご検討くださいとのこと。

以下、no

もっとみる
英語アプリ「mikan」が語る、高校生10万人を集めた選手権施策と、ヘビーユーザーの「共通項分析」で継続率を40%改善した話

英語アプリ「mikan」が語る、高校生10万人を集めた選手権施策と、ヘビーユーザーの「共通項分析」で継続率を40%改善した話

400万ダウンロード突破の英語アプリ「mikan」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

以下、note購読者向けに、インタビューの「テキスト+図解版」の詳細記事を配信しています。

-----

※ 株式会社mikan CEO 髙岡 和正さん、プロダクトオーナー 飯田 諒さん、エンジニア 星 遼平さん、デザイナー 溝口 慎也さん

○ mikanについて教えてください

もっとみる
法人研修サービスが売上の60〜70%に。AI学習サービス「Aidemy」が語る、製薬会社のAIニーズや、プレスリリースで顧客を集めるのに有効だった方法。

法人研修サービスが売上の60〜70%に。AI学習サービス「Aidemy」が語る、製薬会社のAIニーズや、プレスリリースで顧客を集めるのに有効だった方法。

AI学習サービスの「Aidemy」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

・Aidemy 石川さん ツイッター(@ai_aidemy)
・Aidemy(https://aidemy.net/

【Aidemyさんより告知】もしご興味ある方は「Aidemy Business」を検討くださいとのこと。

以下、note購読者向けに、インタビューの「テキスト+図解版」の詳細記

もっとみる
使わないともったいない価格心理で客単価が2倍に。キャリアSNS「YOUTRUST」が語る価格プラン変更で「顧客アクション」が変わった話と、今年副業ニーズが伸びた理由

使わないともったいない価格心理で客単価が2倍に。キャリアSNS「YOUTRUST」が語る価格プラン変更で「顧客アクション」が変わった話と、今年副業ニーズが伸びた理由

キャリアSNSの「YOUTRUST」さんにお話を伺いました。ダイジェスト版は漫画でまとめています。

・YOUTRUST 岩崎さん ツイッター(@yuccaaaa)
・YOUTRUST(https://youtrust.jp/

【YOUTRUSTさんより告知】もうすぐ「YOUTRUST」のアプリ版が出るそうで、ぜひ公開されたら使ってみてくださいとのこと。

以下、note購読者向けに、インタビ

もっとみる
3,000万円の調達資金が尽きて会社解散。チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」の社長に聞く、YouTubeで伸びた「ホラー広告」と、順調だから陥った「ジャンル天井のワナ」

3,000万円の調達資金が尽きて会社解散。チャット小説アプリ「CHAT NOVEL」の社長に聞く、YouTubeで伸びた「ホラー広告」と、順調だから陥った「ジャンル天井のワナ」

チャット小説アプリの「CHAT NOVEL」さんにお話を伺いました。

※ 株式会社CHAT NOVEL 代表取締役 舘俊男さん

「CHAT NOVEL」の運営までの経緯を教えてください。
もともと、大学生のときに起業して、僕とCTOとインターンの2〜3名で、Q&Aアプリなどをつくったものの、サービスは不発に終わりました。

そこからnewn(stand.fmを運営していた会社)という会社から「

もっとみる
ロゴを「真のユーザー体験」に近づけたら「あらゆる重要指標」が10%以上改善した。習慣化アプリ「みんチャレ」が語るロゴ改善効果と、他人を「褒めること」が自分の成功につながる理由

ロゴを「真のユーザー体験」に近づけたら「あらゆる重要指標」が10%以上改善した。習慣化アプリ「みんチャレ」が語るロゴ改善効果と、他人を「褒めること」が自分の成功につながる理由

70万ダウンロードの習慣化アプリ「みんチャレ」さんにお話を伺いました。

※ エーテンラボ株式会社 代表取締役 長坂 剛さん

「みんチャレ」について教えてください。長坂:
5人1組で続ける「習慣化アプリ」です。習慣化したい人でチームを組んで、チャットで励まし合いながらチャレンジをします。

2015年11月に公開して、ダウンロード数は70万、DAUは3万人くらいです。

起動率が高いのは特徴で、

もっとみる
資金が尽きて会社が潰れる...から崖っぷちのリニューアルに成功。直近半年で1.2億円が課金されるアプリに成長した、カラオケの配信アプリ「トピア」が語るピボットの裏側。

資金が尽きて会社が潰れる...から崖っぷちのリニューアルに成功。直近半年で1.2億円が課金されるアプリに成長した、カラオケの配信アプリ「トピア」が語るピボットの裏側。

カラオケ配信アプリの「トピア」を取材しました。

※ 株式会社アンビリアル 代表取締役 前原 幸美さん

配信アプリの「トピア」はどのように始まったのでしょうか。前原:
はじめは、VRっぽい世界観をスマホで表現しようと考えて、VTuberになって配信できるアプリとして、トピアを2018年に公開しました。

ところが、VTuberの初期のブームは、アプリの公開時には落ち着いていて。想定よりもユーザー

もっとみる
3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。

3,200万人がつかう「TimeTree」ユーザーインタビューで「心の声」を聞く3つのコツ。TikTokのフォーマットバズで「数十万人超」のアプリユーザーが英語圏で増えた話。

共有カレンダーアプリ「TimeTree」を取材しました。

※ 株式会社TimeTree CEO 深川泰斗さん

最近の「TimeTree」のユーザーデータを教えてください。深川:
TimeTreeは登録ユーザー数としては、世界3,200万人を突破しています。一番は、家族で使われているケースが多いです。

90%くらいの方は、カレンダーを共有して使っていると思います。新規登録後の7日間のユーザー定

もっとみる
WEBとアプリでは「継続率が10倍も違う」月300万人がつかう「ユビーAI受診相談」のユーザー急増の裏側。ユーザー心理を考えた「優先度の設計」で数値が改善した話

WEBとアプリでは「継続率が10倍も違う」月300万人がつかう「ユビーAI受診相談」のユーザー急増の裏側。ユーザー心理を考えた「優先度の設計」で数値が改善した話

月300万人がつかう「ユビーAI受診相談」を取材しました。

「ユビーAI受診相談」について教えてください。敷地:
ユビーAI受診相談は、症状から「適切な医療機関」や「関連する病名」を、調べることができる無料サービスです。

公開から1年半で、月間利用者は300万人を超えていて、病院に行き慣れない10〜20代の満足度が、最も多いサービスになっています。

Ubieの社内には医師のメンバーもいるので

もっとみる
知人に「プロトタイプの感想」を聞くのは、ホームパーティで料理ふるまうようなもの。LayerX「バクラク請求書」が学んだニーズ検証の罠と「まずは市場に出す」の大切さ

知人に「プロトタイプの感想」を聞くのは、ホームパーティで料理ふるまうようなもの。LayerX「バクラク請求書」が学んだニーズ検証の罠と「まずは市場に出す」の大切さ

LayerXさんの「バクラク請求書」の成長の裏側を取材しました。

「バクラク請求書」について教えてください。牧迫:
バクラク請求書(旧 LayerX インボイス)は、請求書受け取りソフトです。

受け取った請求書のデータを、AI-OCRで自動入力することで、請求書処理が「入力ゼロ」になるというサービスです。

現在は数百社に利用されていて、業務フローに一度組み込んでもらえると、ずっと継続してつか

もっとみる
9割に否定された「ファッションレンタル」のサービスが7年で黒字化、売上28億円に。会員70万人「エアークローゼット」の裏側と「新しい習慣」を生むサブスクのつくり方

9割に否定された「ファッションレンタル」のサービスが7年で黒字化、売上28億円に。会員70万人「エアークローゼット」の裏側と「新しい習慣」を生むサブスクのつくり方

ファッションレンタルの「airCloset」さんを取材しました。

airCloset(エアークローゼット)について教えてください。天沼:
月額制のファッションレンタルサービスです。35万点以上のアイテムから、プロのスタイリストが選んだお洋服を、1回に3着お届けします。

2015年にスタートして、会員数は70万人(無料会員含む)、これまでに400万を超えるコーディネートを、ひとつひとつお届けして

もっとみる
候補者ファーストな「グロース施策」を地道に続けて成長。MAU 7万人「Meety」が語るSNSにコンテンツが溢れた「ウラ凸」の裏側とコアユーザーが文化を作る話

候補者ファーストな「グロース施策」を地道に続けて成長。MAU 7万人「Meety」が語るSNSにコンテンツが溢れた「ウラ凸」の裏側とコアユーザーが文化を作る話

カジュアル面談プラットフォーム「Meety」さんを取材しました。

Meety(ミーティー)について教えてください。中村:
「カジュアル面談を"もっとカジュアル"に」をコンセプトに掲げるカジュアル面談プラットフォームです。2020年10月にリリース、現在の月間アクティブユーザー数(MAU)は7万人を突破しています。

月2,200件以上のマッチングがあり、「採用につながった」「雑談してたら副業が決

もっとみる