見出し画像

XRコミュニティ醸成までの道のり。そのインセンティブとは?

こんにちは、たんこすです😆
今日は、コミュニティ運営やイベント構築で日頃からお世話になっているCinemaLeapさんについて。今のコミュニティになるまでの道のりにはたくさんの種まきがありました🌱
昨年11月1日にオープンした小田急のXR施設NEUU(ニュー)ですが、オープン前から関係人口を増やすため、半年以上かけてコミュニティ醸成に向けご協力頂きました。この夏のイベントが開催できたのは、CinemaLeapさんのおかげ。代表の大橋さんも大変喜んでくれました❗
CinemaLeapさんは、今やXR国際映画祭の主宰やXR関連のコンテンツ製作など国内外でHUBになっています。先日、次のステージに向けた素晴らしいリリースもありましたので共有させていただきます。

運営に参加し始めた頃、NEUUのオープンに向け、居抜き工事真っ只中でした~。空調も効かない蒸し暑い室内、皆で遅くまで語った夜を思い出します😆持ち込みの照明に大きな蝶々が羽ばたいてました~🦋
当日の様子を知るコミュニティメンバーから「そんな時期ありましたね~」と、共通の思い出として花が咲きます🌸懐かしい。
しかし、秘密基地感がすごい笑

居抜き工事中のNEUUにて

そんな、秘密基地状態の頃から現在に至るまで、CinemaLeapさんにご協力頂いたイベントのキービジュアルと共に、LT(ライトニングトーク)的振り返りをしたいと思います。
最後に、リアルの場をもつXRコミュニティに必要なインセンティブとは~について、現時点で感じる4つのキーワードでお伝えしたいと思います❗


NEUU(ニュー)XRコミュニティイベントBTFS第1回~第12回までのイベントキービジュアル
※Peatixより抜粋。

伊東ケイスケ監督登壇 トークイベント
今や日本人で初めてベネチアに4年連続ノミネートされるレジェンド。直接あれこれ聴けてしまう回
CONCENT渡邊課さんと待場さんのワークショップ(座学)
CONCENT渡邊課さんと待場さんのワークショップ(実践)
全天球360度VR監督渡邊課さんの行うワークショップはVR製作の参加者になることでたくさんの気づきを得た回
Mogura久保田さん、玉置さん、待場さん、岡本さんによるVR映画を語るイベント
VRは後生に物語を伝える最高の目線になる!そう感じられた回
VR蕎麦屋タナベさんのアテンドによるVRワールドツアー
佐賀県の「めるへん村」や世界的なアーティストFinsさんの世界等を巡る壮大な旅。
第6回は国際映画祭での連動イベント!
アンスティチュ・フランセとの連携イベントを実施。
Mogura久保田さん、HTC政田さん、PICO宮川さん登壇によるイベント。デバイスメーカーが目指す姿を高解像。
CinemaLeap取締役 待場さん、講談社VRLab代表 石丸さん
製作にかける想いを聴くトークイベント。石丸さんのデバイス中に涙をためたい等、製作意欲が心に刺さる回
東弘明監督登壇によるイベント。モデレーターに待場さん登壇。
VRとVFXの掛け合わせによる映像美と次の未来が見えた回
90年代をトレースしたものとは違う優しい世界でした。
ダンサーYAMATOさんはじめCinemLeapとWOWOWのTYPEMAN一座によるVR観劇公演。監督伊東ケイスケさん、モデレーター待場さんも登壇し、ノンバーバルな作品の世界観に演者が全身で伝えるメッセージを感じた回
sandJimmy Changさん、待場さんによるクロストーク
流通という
フランスのEdn Robot Studioよりティボーさん、ジュリアンさんのオンライン登壇イベント。

実に、多彩で第一線を突き進むゲストの皆さまに登壇頂いております。そして、これらほとんどがオフラインイベント、全て参加費無料~✨
っと、いってしまうとインセンティブ=無料に見えてしまいかねませんが、世の中無料のイベントは山ほどある時代。オフラインの価値は、WEB3.0を意識する方にとって、不便だったりします。その状況をも変換し、オフラインかつ無料で参加したくなるインセンティブとは何か!?
そのキーワードは以下の4つ。

◼️「新しい情報」にふれられる。
◼️「会いたい人」がいる。
◼️「発表機会」がある。
◼️「仲間」が見つかる。

インセンティブとは、お得感ではありません。
行動を促すための「刺激・動機・励み・誘因」であり、それらが実施できてこそ。その金額げたまたま無料であったというのが正しいかもしれません❗
WEB2.0時代はオフライン=不便かもしれませんが、内容次第で今しかない「貴重」にもなりうる✨NEUUに足を運ぶきっかけとし、12回実施できたということだと感じます。これからも、4つのキーワードを意識し、素敵なコミュニティに向け邁進します。


小田急電鉄では、XRクリエイターの発表機会、コンテンツやデバイスを体験する施設とし、2022年11月に新宿にNEUU(ニュー) をオープンしました。現在は、CinemaLeapと共に、クリエイター同士繋がるコミュニティBeyondtheFrameStudio(BTFS)を運営しており、その活動拠点にもなりますので、ぜひぜひ皆さん遊びにきてください😊

X (旧Twitter) → @btffstudio
コミュニティ登録 → https://btffstudio.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?