見出し画像

人生を変えた本〜スタンフォード式 人生を変える運動の科学〜

『スタンフォードの自分を変える教室』著者、最新作!
為末大氏推薦!

「体を動かすこと」は、私たちの不安や孤独感を消し去り、喜びと希望を与えてくれる。
心理学から神経科学、人類学まで最新知見を結集し、その奇跡の力を解き明かす。
【日本語版読者へのメッセージ】
いまは大変な時期ですが、ダンスやヨガやキックボクシングなど、
毎日の運動のおかげで、私は希望をもって過ごしています。
体を動かしていると、私はいきいきとした気分になって、
自分よりも大きな存在とのつながりを感じます。
みなさんもぜひ、体を動かす喜びを見つけてください。
みんなで一緒に乗り越えよう――体を動かせば、そんな思いが湧いてきます。(ケリー・マクゴニガル)


【運動について明らかになった科学的事実の一例】
◎毎日の平均歩数が「5649歩」を切ると、不安や落ち込みが増大する
◎運動嫌いでも「週3回×6週間」の継続で「運動依存症」になる
◎脳内化学物質の活性化で「うつ病」「不安症」「孤独」を防ぐ
◎「希望の分子」ホルモンが、脳のストレス耐性を高める
◎幸福ホルモン「エンドルフィン」の効果で、人との絆が深まる

【目次】
第1章 持久力が高揚感をもたらす
第2章 夢中になる
第3章 集団的な喜び
第4章 音楽に身をまかせる
第5章 困難を乗り越える
第6章 いまを大切に生きる
第7章 ともに耐え抜く

【担当編集者より】
運動の効用は、健康増進やダイエットにとどまりません。
やりとげる力、他者とのつながり、困難に立ち向かう勇気。
人生を充実させる全てが、体を動かすことで手に入ります。
本書は、人類誕生から受け継がれてきた「運動と幸福」のメカニズムを解き明かす
知的エンターテイメントにして、最高の人生をおくる為の究極の実用書です。
パンデミックという困難な状況下にある今だからこそ、体の健康だけでなく、
メンタルヘルス維持のためにも、できる範囲で「体を動かすこと」が重要なのだと痛感しています。

はい、タイトルと目次だけでメッセージは伝わると思うんですが、僕自身は過去最高の本でした。読んだのは1年半ほど前。

まじで読んでほしいです。一項目一項目が染みます。僕は結構根拠を重視する人間なので、メッセージだけ言われても納得できないんですよね。

この本には研究結果にも基づいた運動が幸せを呼ぶ根拠がずらっと並べられています。一つ紹介します。

一つと言わず、随所随所引っ張ります。

・成人の場合は10年ごとに報酬系のドーパミン受容体が13%も減少する。そのため日常の喜びを感じにくくなるが、運動にはこの現象を防ぐ効果がある。

はい、20代はノリノリでいけても、30代に入るとぐんとドーパミンが減ります。

・ラットの研究では、ラットたちを21日間走らせたところ、恐怖反応やストレス反応をつかさどる脳幹と前頭前皮質に変化が現れ、ラットはより勇敢になりストレスの多い状況にもうまく対応できるようになった。

この研究すごくないですか?運動が不安の解消にいい理由をエビデンスで示されたのは初めてでした。

・実は安静時の脳はまったく安静状態にない。人の脳は放っておくと想像上の会話を繰り広げたり過去の経験を反芻したり将来のことを考えたりしてしまう。特に自分自身のことや人生における目標、人間関係についてはしつこく考える傾向にある。

そうなんです。安静にしていても脳は休んでいない。これをデフォルト・モード・ネットワークといいますが、(気になる人は超重要ワードなので是非ググって)、心当たりありませんか?

・デフォルト状態を沈静化させるために最も効果的な方法の一つは瞑想。呼吸に集中、瞑想、マントラを唱えることなどでDMNの中心部分を非活性化させることが脳画像検査によってわかっている。

もうわかっているんですってw え、運動ではなくて瞑想なの?と思った方、そうなんです。瞑想だそうです。ただね、瞑想をしていることと筋トレや運動、似ているんですよね。呼吸に集中する、終わった後のストレッチなどは瞑想そのものです。

豆知識ですが、乳酸がうつを沈静化させるって知っていました?

運動中に身体によって生成される分子である乳酸が抗うつ効果を有することを実証

2021年6月の研究です。

そろそろ引用はやめにします。これでも紹介できたのは3%くらい。

スタンフォード式人生を変える運動の科学 

スクリーンショット 2021-12-02 1.29.46

まじで人生が変わる本です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?