見出し画像

事業を発展させたいけど何をやって良いかわからないという時

こんにちは。鈴木貴之です。

今回のブログ記事では、多くの人が直面する「自分の事業を発展させたいが、何をすれば良いかわからない」というジレンマについて考えてみましょう。

私自身、数多くの起業家や経営者と話をする中で、事業を発展させるために何をすべきかがわからないという悩みが非常に多いことに気付きました。

そして、多くの場合、人々は何となく良いと思われること、または他人が良いと言っていることを手当たり次第にやっています。

しかし、これは効率的ではなく、また目的を持って行動していないため、結果が期待通りに得られないことが多いのです。

では、具体的にどのように考え、行動すれば良いのでしょうか。以下に3つのステップをご紹介します。

ステップ1:事業の障害を特定

まずは、あなたの事業を発展させることを阻んでいる3つの要因を明確に特定しましょう。

これが何かを理解することが、問題解決の出発点となります。

※3つ以上あったとしても、最も障害になっているもの3つに絞ります。

ステップ2:問題解決に取り組む

次に、先程特定した3つの要因を解決するために、具体的にどのような行動が必要かを考えます。

何ができるのか、どのようにそれを実行するのかを明確にしましょう。

ステップ3:定期的な評価と調整

そして最後に、定期的に(例えば3ヶ月ごとや半年ごと)あなたの事業の状況を評価し、それに基づいて戦略を調整することが重要です。

何をしてもうまくいかない理由を探り、それを解消するために何ができるかを考えましょう。


これらのステップを繰り返すことで、事業の問題点がクリアになり、それに対して具体的な解決策を打ち出すことができるようになります。

このプロセスを通じて、事業を計画的かつ効果的に発展させることが可能となるのです。


最後に、これらのステップは一度きりではなく、事業が成長するにつれて継続的に行う必要があります。

この記事を何度も読み返し、実践することで、あなたの事業が更なる高みに到達する手助けとなることを願っています。

それでは、また!


事業の発展の為のアイデアを定期的に得たいという場合は、こちらの書籍がおススメです。


毎週月曜日の朝に「すぐに使え、効果が高い集客と事業発展のアイデア」をニュースレターでお届けしています。

月曜日にそれを知り、計画を立て、1週間で実施する。

これを繰り返すと1年で52個新しいアイデアを得て、実践することができます。それだけで1年後にはあなたの事業は大きな発展を遂げているでしょう。

7月3日(月)9時発行予定のニュースレターは『マーケティングで一番大事なことは・・・』がテーマ。

これはとある魚屋さんのお話です。

一般的に日本では刺身は醤油で食べるものですが、ドレッシングをつけてサラダのように食べる方法もあります。

この魚屋さんでは、魚屋さんならではの刺身に合うおいしいドレッシングを取り扱っていました。

でも、1年に35本程度しか売れていませんでした。


どのように売っていたかというと、ただ陳列していただけ。

店主曰く、

「良いものであれば自然に売れるようになるだろう」

とのことでした。


でも、売れない・・・


売れないと、だんだん自信がなくなっていきます。

こちらの店主さんも、

「実はおいしいと思っているのは自分だけか?」

「魚屋ではドレッシングを買わないのかな?」

など、完全に自信喪失をしていたとのこと。


でもある時に、「そんなはずはない!」と思い、売るために色々とやってみようと思ったそうです。



そこで彼がやったこと。
それは、


(続きはニュースレターで!:ニュースレターへのご登録はこちら

https://ezine.hp.peraichi.com

購読は無料。今すぐ下記のリンクをクリックしてご登録ください!!

アイデアを実践したい人の為のコミュニティー

ニュースレターバックナンバー(バックナンバーは有料でのみ公開中)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?