見出し画像

私がよく行く理容室の集客を任されたら、こうする

こんにちは、鈴木貴之です。

今日は私のよく利用する理容室の集客を考えたいと思います。

私がよく行くその理容室は、健康のために歩く距離にちょうど良く、歩いて行ける距離に位置しています。

ただ、その理容室は、私が行くたびに客がほとんどいません。
気軽に行けて、すぐに髪を切ってもらえるところなのですが、集客がうまくいっていないように感じます。

なぜなら、その理容室には看板がなく、インターネット上にも存在していません。

看板もないし、名前もない、ネットも存在しない状態で、どうやって集客しようとしているのか、とても謎です。

そのため、中に入らない限りどんな人が中で働いているのか、何が得意なのか、それすらも全くわからない状態です。


普通の人は、そういう理由でためらってしまうかもしれません。
私のように、とりあえず入ってみるタイプの人なら良いのですが、そうじゃない人はもう、入ることすらできません。

その理容室には、もったいないなと感じる部分が多々あります。


もし私がその理容室の集客を考えるとしたら、まずはその理容室が国道沿いにあることを活かします。

車通りはそれほど多くないですが、通る車の中にはきっと、その理容室を見つける人がいるはずです。

特に、結構赤信号が長めの信号がある交差点の角にありますので、信号待ちで停まっている人たちが見る可能性は高いと思います。

そのため、理容室の名前や、料金、その他の売りを、看板や広告としてはっきりと表示すべきです。


そして次に、インターネットでの対策を行います。

理容室の名前を知った人が、その名前で検索したときに、きちんと検索結果に表示されて、どういうお店なのかが説明されているべきです。

また、理容室や美容室はコンビニよりも多く存在すると言われています。

そのため、他の理容室と差別化を図るためにも、その理容室が提供するサービスの中で他店と違う部分、つまりウリを作り出すことが必要です。

この理容室の特徴としては、例えば、シャンプーを最初に行うこと、ブルブルと震える機械を使ったマッサージを提供していることなどが挙げられます。

そのような特徴を活かして、他とは違う部分を打ち出すことができるはずです。

私はエスパーではありませんが、理容師の方がそのようなプロセスを作るには、何か理由があるはずだと思います。

その理由を書くことによって、「私たちはこういう感じでこうやっているんですよ」と、差別化を図ることができるはずです。


引き続き、より具体的な戦略について詳しく述べていきたいと思います。

静かな空間を売りにする

先ほど、このお店は話すことが少なく、むしろ静かな空間を提供する理容室だとお話しました。

これは一つの差別化要因であり、リラックスを求めるお客様にとって魅力的です。

この静かな空間を最大限に活かすためには、店内の雰囲気作りにもこだわりましょう。

穏やかなBGMや、リラックスできる香りを配したり、座席間を広くとることで、一人ひとりがゆったりと過ごせる空間を提供します。

リラックスを重視したサービス展開

店舗でのリラックス体験をさらに深めるために、マッサージ機を使用したヘッドスパや、ゆっくりとした時間をかけるシャンプーなど、普通の床屋さんでは味わえないサービスを展開します。

これにより、お客様がリラックスしながら髪を切ってもらえる、という体験を提供できます。

情報発信と集客

店舗の魅力を最大限に活かすためには、情報発信が不可欠です。

ホームページを作成し、そこで店舗の特色やサービス内容を詳しく紹介します。

さらに、Google ビジネスプロフィールやGoogleマップを活用し、インターネットからもお店を見つけやすくします。

また、店頭にはブック形式のリーフレットを設置し、通りがかりの人が気軽に手に取れるようにしましょう。

リーフレットには、店舗のメニューや料金、スタッフの顔写真など、店舗に足を運んでみたくなる情報を盛り込みます。

まとめ

理容師とコミュニケーションをしながら散髪してほしいという人にははっきり言えば向かないお店です。

でも、静かな空間でリラックスしたいお客様にとって、話さない店舗は魅力的です。

これを活かし、リラックスを重視したサービスと情報発信を組み合わせることで、集客力を向上させていく方向性について考えてみました。

一度ウリ、コンセプトを決めたらそれに振り切っていくことが大事です。

店舗の特色を理解し、それを活かすことが重要なのです。


今回の記事のアイデアで使えるノウハウ:


毎週月曜日の朝に「すぐに使え、効果が高い集客と事業発展のアイデア」をニュースレターでお届けしています。

月曜日にそれを知り、計画を立て、1週間で実施する。

これを繰り返すと1年で52個新しいアイデアを得て、実践することができます。それだけで1年後にはあなたの事業は大きな発展を遂げているでしょう。

7月10日(月)9時発行予定のニュースレターは『集客にお金を掛けて損をしたくない!と思っている方へ』がテーマ。

ある程度集客できるようになって、それをさらにブーストしようと思えばお金を掛けることが必須になります。

検索からの集客は見込客が能動的に行動しないと集客につながりません。
能動的な行動なしに、検索しようと思わないからです。

では能動的に行動していない人にどう自分の商品・サービスの存在を気づいてもらえばいいのか?

無料でできる方法として、SNSを上げる人もいるでしょう。
でもSNSで普通のお店が結果を出すのは簡単ではありません。

なぜなら、SNSは目立ってなんぼですが、目立てるほど個性的で面白いお店なんてそんなにないからです。

また、毎日、毎日、毎日、毎日投稿し続けないといけません。
これがきつくて、『90日間集客ブログ作成プログラム』に申込んでくる方もいるくらいです。


となると、時間と手間を掛けずに能動的に行動していない見込客に気づいてもらう方法は1つしかありません。

それは、広告(インターネット広告、オフライン広告、チラシ含む)です。

ただ、広告を今だしていない人に「広告を出した方がいいですよ!」と言っても、「やります!」とはなりません。

その理由を聞いていくと、「広告出すの怖い」というか、「広告出して損したらどうしよう」って思う方が結構いらっしゃるのです。

こういう方にさらにお話を聞いていくと、共通していることがあります。


それは、

「広告でいきなり儲けようと思っている」

ということ。

ぶっちゃけて言うと、広告でいきなり儲けるのは至難の業です。
それを求めると、めちゃくちゃ難易度が高くなります。

それこそ超高額のコンサルティングを受けたり、マーケティング会社に頼むくらいの金額が必要になります。

しかもそれで当たるかどうかは出してみないと分からない・・・


でもそれって間違った考え方から来ています。

広告というものは、儲ける為に出すんじゃないのです。

「じゃあ何のために出すんだ!」って話に聞こえるかもしれません。

(続きはニュースレターで!:ニュースレターへのご登録はこちら

https://ezine.hp.peraichi.com

購読は無料。今すぐ下記のリンクをクリックしてご登録ください!!

アイデアを実践したい人の為のコミュニティー

ニュースレターバックナンバー(バックナンバーは有料でのみ公開中)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?