見出し画像

淡々と生活すること

会社の期末が近づき、
残業することが増えてきました。
そのせいもあって、
買い物に出かけるのが遅くなっています。

そして、怖くなってきました。
スーパーマーケット(以下、スーパー)が混んでいるんです。

スーパー

私の住む地域では営業時間の短縮や
サービス縮小があるものの、
22:00前後まで営業している店が増えています。

出勤を再開した企業も増えたのでしょう、
20:00以降のスーパーはコロナ禍以前の
込み具合です。

だからといって人手が増えているかといえば、
そのようには感じられません。
レジも1つ置きに開けていたしますから、
もしかしたらその反対かもしれません。

もうすぐ3年目を迎えるこの状況。
そこで働く従業員のかたも
疲弊しきっているのではないか
と、勝手に気にしていました。

 本来なら新鮮な食材で食事を作りたいです。
でもこの2年、食料品は週2回、
まとめて買うようにしていました。

それを最近、週1回にしてみました。
私は車を運転しないので、
一人で持てるだけが1週間の食材となります。

なぜ買い物を減らしたのか?
お店が混んで怖くなったこともありますが、
何だか、お店の人をみるのが辛くなってきたんです。

開店しているお店で買い物をして、
そこにお金を払うことは
一種の応援になるかもしれません。
経済を回すことになるかもしれません。

でも、
感染のリスクにさらしているのでは?
もはや誰もが感染する可能性があるのだから、
気にしなくてもいいの?

自分は安全なくせに?
そんな気持ちがぬぐえませんでした。

週1回にして、経済も回さなくするの?

スーパー、ドラックストア、
コンビニエンスストアなんて、
生活を支える、必要緊急な外出先です。

どうしたらいいんでしょう。

コンビニエンスストア

週1回の買い物では、どうにも食材が足りません。

そうなると、近所のコンビニでちょこちょこお弁当を買ったり、
菓子パンを買ったりするようになりました。

12:00過ぎのコンビニは、人が少なくて助かります。

ただ、手軽に食べれる菓子パンや、お弁当を食べると、
私の身体が重たくなってきます。疲れやすい気もしてきました。

人は食べたものでできていることを実感します。

しかも、買い物に出かける数が増えてしまいました。

どうしたらいいんでしょう。

ネットスーパーを頼んだら、
宅配業者の方に何度も来てもらうことが増えてしまいます。
※仕事中、宅配業者気づかないことが多発してしまい、
    何度も来てもらっています。

本当に、どうしたらいいんでしょう。

ドラックストア

状況が更に深刻になってきた先週、
家族に感染者が出た場合を想定して、
ラジオで聞いた、自宅療養時にあってよかったものリストを
買いに行きました。

またここでもまた、買い物です。

消毒スプレー、のど飴、使い捨て食器(皿、コップ)、
解熱剤、総合風邪薬、痛み止め、ゼリー飲料、アイスクリーム
などなど

あっという間に籠がいっぱいになりました。

お会計のとき、
店員さんが
「感染者の方でも出ましたか?」と心配そうに声をかけてくれました。
(凛)           「いえ、万が一の備えです。」
(店員さん)「そうですか。。。
                         であればこちら(の解熱剤)は
                          もう1箱買っておいたほうがいいです。
                          一時期、入荷がなくなりましたので。」

一瞬、胸が熱くなりました。

(凛)            「あの、こんな時期に、
                          お店を開けてくださって、ありがとうございます。
                          アドバイスも、本当にありがとうございます。
                          もう1箱買います。」
(店員さん)「(笑顔で)いいえ。これだけあれば、十分ですよ。
                           お互い感染予防を続けていきましょうね。」

気づいたんです。
店員さんは、プロフェッショナルでした。
働くひとは、その場所のプロフェッショナルなんです。

できること

大荷物を抱えた道すがら、
どうしたらいいんでしょうの答えがやっとわかりました。

医療ひっ迫しないように、
感染予防をきっちりして、
自分の身体と心に気を付けて生活すること。

つまり、今まで通り、淡々と生活することでした。

スーパーの込み具合が怖いなら、
混んでいない時間に行けるように仕事を調整することでした。

---

医療従事者の方だけでなく、
社会基盤を支えてくれる多くの人に
感謝しています。

感染予防に努めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?