見出し画像

短気は損気

はぁ。(溜息)

「自分に甘いんですよぉ」その人は真顔で言った。
「だから、他人にも甘いんです」

私はこのひとの煮え切らない、指示待ち対応にほとほと疲れている。ずーっと疲れている。

あの言葉(いわゆる、優柔不断)にどう返答するのが正しかったのか、折に触れ思い返していた。

そんな時、この本を読んだ。

信頼とは何か

「信頼」が重要だということは、誰でも当たり前のこととして、分かっている。その中で私は、抽象的に捉えすぎていた。

信頼は、人または組織の人格および能力から生まれる確信

そうだ、やはり人がいいだけでは、信頼されない。能力がなければ、信頼は得られないのだ。

振りかえればわかる。自分が会社で信頼しているひとは、やっぱり実績があるひとだ。

「人はいいんだけどねぇ」という人は、仕事をするということにおいては信頼していない。そういう人には、保険をかける。

私が取りつかれていたのは疲れじゃない。「疑念」だ。つまり、信頼の逆にとりつ返れていた。

信頼の始まり

更に、読み進めると、
信頼には5つの波があり、
自分自身への信頼 ⇒ 人間関係の信頼 ⇒ 組織の信頼 ⇒ 市場の信頼 ⇒ 社会の信頼
と自分から社会へ波及される。

つまり、何事もまずは、自分自身から始まるということ。自分自身が信頼できないと、人に信頼されないということだ(ここら辺からずきっとする)。

信頼は、以下の4つが核となる。まとめるとこんな感じ。
【人格】
    ①誠実さ … 価値観、信念、正直さ 等
    ②意図 … 他の人に対して心から関心を持つことや、思いやり。
                 行動の根底にある動機や、指針 等
【能力】
    ③力量… スキル、才能、態度、知識、スタイル 等
    ④結果… 過去の実績、将来予想される実績 等

根っこである人格がないと、枝葉である実績は育たないということか。
その他、信頼を高めるには「13の行動」があり、それを実践することがよいとも学んだ。
何事も準備を必要とし、必ず組み合わせる。そして、度が過ぎれば逆効果となる。

信頼の喪失

信頼の喪失の本質は、
上記の【人格】、【能力】、【人格】+【能力】のどれかを喪失した場合に当たる。

自分のミスで喪失した場合、信頼の4つの核と、13の行動を実践する。
相手のミスだった場合は、まずは故意ではないと思う。
そして、早急に判断せず、許すことをためらわず、事実と異なる解釈をしないことが大事になる。ふむふむ。

その後

この本を読み終えたあと、すっかり分かった気になり、「4つの核」を思い出したり、「13の行動」のいくつかを組み合わせて、優柔不断のあの人と対峙していた。

ただ忙しくなり、かの人とのやり取りでやはり疲れは溜まり、この本の記憶が薄れていく、ぼんやりしてくると同時に大きく間違えた。

準備せす、度が過ぎた物言い をやらかす。

故意ではないけど、言ったことは間違ってないけど(まだいうか)、口が滑って(怒りに任せて)何でもかんでも正直に言いすぎだよ、私。
準備!準備!

喪失した信頼は、【人格】だな、きっと。

自分のミスは、4つの核と13の行動。そして、信頼回復の行動(自分自身へも含む)。

それより先に想い浮かんだのは、 

短気は損気 。  

今回も、「甘く!」とはいかないよね。はあ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?