マガジンのカバー画像

はじめての Ultima Online ,そして…

35
こちらのブログ( https://fsasuka.com/archives/2544 )を見て、Ultima Online 関係のnoteをまとめてみようかなと思い、やってみまし… もっと読む
運営しているクリエイター

#エッセイ

純戦士

ここから。 私のハンドルネームの元になってる「純戦士」だが、意外にもこの歴史はそんなに古くは無い。 ウルティマオンラインのAoS以前は、純戦士なんてスキル構成は余りメジャーではなく、「タイマン戦士」というのがメジャーだったんや。これは魔法技術を持ちそれを戦場整備などでは用いるが、強い敵をぶっ叩く時には「魔法を使わず武器攻撃のみで倒す」人々である。つーかお出かけする時魔法スキルないとrecallスクロールも使えんからな。魔法スキル抜くという選択はちと厳しいんだわ。 で、A

もう一度Ultima Onlineを始めてみた11~文学賞とか色々

最初のUltima Online復帰日記から気づけば半年以上も過ぎていました。 その間途切れることもなくマイペースに続け、気づけば酒場に通い始めギルドに加入し孤独民を脱出。テイマーキャラの調教スキルもGMを超えて、装備品でスキルを底上げしつつUOの人気ペット「クーシー」をなんとか従えるまでに成長。 今の所辞める理由が全く見つからない状況です。 そもそもの復帰のきっかけは、Ultima Onlineの中で発表したブリタニアを舞台とした小説「Meat Pie」をnoteに載せた

PKのあるMMOは流行らない話

こないだTLに流れてきたツイートが目に止まった それは自分にとって衝撃的でもあり、思う所がある内容でもありました。 引用して無用なトラブルを引き起こすのも申し訳ないので、概要を書くと 「最大限譲歩してPKをだめとは言わないけれど、NM(数日おきにポップするボス的な物)にギルメンと向かっている最中の道中を封鎖して妨害やPKをするのは本当に許せない…みんな楽しそうにしているのを台無しにされて本当に悔しくて涙が出た…。」 といった内容のツイート。 私はMMOにPKが当たり前だっ

はじめてのインターネットは少し苦かった。

 はじめてインターネットを使おうと思ったのは、Ultima OnlineというMMORPGをプレイするためでした。  それまではニフティサーブでパソコン通信をしていて趣味の仲間もおり、事足りていたのです。でも、キャラクター一人一人が世界中のどこかの誰かに操作されているという革新的なゲームをどうしても体験してみたかった。それでわざわざゲームソフトを個人輸入までして手に入れたのでした。  (当時はamazonみたいにポチッとはいかないし、空輸だと高いので海上輸送にしたからすご