見出し画像

誰かのめんどくさいはお金になる。意外と知られていない副業7選

【誰かのために】がビジネスの基本

「何か副業がしたいけど何もスキル無いしやれることが見つからない…」

自分の得意が分からず副業で稼ぐチャンスを逃している人はたくさんいます。

お金を稼ぐということは、誰かを助けてその報酬にお金という対価を貰う事です。

誰かを助けるのに必ずしもスキルは必要ではありません。

例えば『犬の散歩をしたいけど、足を怪我してしまって行けないから誰か助けて欲しい』という人がいて、その人の代わりに散歩をしてあげるのに特別スキルは要りませんよね?

学園長も昔はライティングスキルが全くありませんでしたが、ヘアスタイルの悩みを持っている人に向けて何か助けができないかと思いWEBライティングを始めて、今では収入を得ています。

なんなら必要であればスキルはやりながら身につけていくのも全然アリです。

実践的に学べるので吸収スピードも早いですしね。

スキルが無いからと諦めるのではなく、「これなら自分でもできる」という副業を探して始めて欲しいと思います。

今はクラウドソーシングサイトスキルシェアサイトなどで副業を探すことができます。

そんな副業迷子のために、意外と知られていない副業を7つご紹介します。

①資料作成

Office系のソフトを使って、企業の資料を作る副業。

会社員の方であればOffice系のソフトを使って内部文書、プレゼン資料等を作っている方も多いでしょう。

普段から文書を作っている人からしたら「こんなモノ誰でも作れるでしょ」と思うかもしれませんが、意外と使えない人も多い。

うちの妻も先日副業でPowerPointを始めて使う機会がありましたが、使ったことがなくだいぶテンパっていました。

うちの妻のように「こんなめんどくさいなら誰かにお金払ってやってもらいたい!」という方は大勢います。

そんな人たちがランサーズなどのクラウドソーシングサイトで仕事をしてくれる人を募集しているので覗いてみることをおすすめします。

②お悩み相談

これはうちの妻が実際にやっている副業です。

主婦(夫)の方であれば効率の良い掃除の仕方や、部屋がスッキリ見える片付け方などアドバイスできることがたくさんあると思います。

悩みを相談する相手は必ずしもプロでないといけないわけではありません。

「同じ主婦の方に話を聞いてもらいたい」という方はリアルな声を求めています。

ココナラなどで【子育ての悩み聞きます】といった感じで募集をしてみると意外と需要はあります

③SNS投稿代行

社長さんやインフルエンサーの方たちは、SNSでの発信をする暇がないくらい忙しい。

そんな忙しい方たちの代わりに、SNSの投稿をしてあげたりするのが【SNS投稿代行】です。

投稿の他には、DMに来た質問を返す仕事などもあります。

投稿内容によっては文字だけでなく、イラストや写真が必要といったこともありますが、専門的なスキルが無くても手軽に始められるのでおすすめ。


④社長秘書(在宅)

「秘書なんて秘書検定持ってないとなれないでしょ!」

と思っているあなたは考えが古い。

秘書と言っても社長に1日中付き添ってスケジュールをくまなく管理するといったものではなく、いわば裏方作業です。

名刺の整理やセミナーの参加者に案内などが主な作業内容です。

それを在宅で隙間時間に行うので特に主婦の方におすすめです。

⑤写真販売

みなさんもブログを書く時に「何かいい画像ないかな?」と無料の画像サイトで探すことってありませんか?

その画像を提供する側に回ることで収入に繋がります。

一眼レフで撮影したような本格的なモノでなくても、スマホで気軽に撮ったモノでも販売は可能。

むしろ素人っぽい写真を使いたいという方もいるのであえてスマホで撮るのもアリです。

気をつけて欲しいのが、ピンボケの写真は審査の段階で落とされてしまうことがあるので、ピントはしっかり合わせて撮りましょう。

写真を売れるプラットフォームとしては、無料であれば写真AC、有料であればPIXTAなどがあります。

もちろん有料サイトの方で写真が売れると、その分収入も多くなりますが、審査が厳しめというデメリットがあります。

まずは無料のサイトで写真販売にチャレンジしてみましょう。


⑥献立作成

毎日の献立を考えるのってめんどくさい!

①献立を考える

②買い物に行く

③料理を作る

④食べる

自炊をすると食べれるまでにこれだけの工程とそれなりの時間が必要になります。

改めて考えると相当めんどくさいですよね?

毎日の献立を考えてくれるだけでも、助かる人はたくさんいます。

付加価値として【食材を1週間で使い切れる】レシピを考えてあげると需要が高まる。

⑦プラモデル製作

最後は趣味が仕事になるパターン。

プラモデル製作はプラモデルを作る楽しみを味わいながら、完成品を販売して収入を得るやり方です。

「プラモデルを作るのは苦手」

「部屋に飾りたいけど、組み立てている時間はない」

こんな人たちのために、代わりにプラモデルを作ってあげましょう。

クオリティが高ければ原価より価格を上げて販売しても売れる可能性があります。

趣味を突き詰めると仕事になる!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回紹介した副業を見て「こんな副業があったんだ!これならできるかも」と思っていただけたら嬉しいです。

どの副業をするにしても、一発逆転を狙うのではなく時間をかけてコツコツ稼いでいってもらいたいと思います。

困っている人のために働く

このマインドを忘れずに副業に励みましょう!

ではまた。

Twitter
https://twitter.com/bs_gakuen
Instagram
https://www.instagram.com/bs_director.inc/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?