見出し画像

【文字起こし】Summary fmを使ってみた

おはようございます!

ぼくはnoteの他にstand.fmでも発信をしています(ごく稀に)。

stand.fmの方ではセルフケアに関しての発信などが多めになっていますが、『大切な人との時間を増やす』という目標を掲げ話をしているのでよければ聴きに来てください!

そんなstand.fmのサービスに、AIで音声ファイルの文字起こしと要約ができる『Summary fm(サマリーエフエム)』というものがあります。

4月にローンチされていたようですが、全く知りませんでした。

Summary fmはstand.fmの放送URLを入力することで、AIが1分程で文字起こしと要約をしてくれます。

これはブログとの相性がめちゃくちゃ良いですね。

stand.fmで話したことを、そのままブログに使うこともこのサービスがあれば簡単にできます。

今回は、ぼくのstand.fmの過去放送『自己肯定感の高め方』の回を文字起こししてみました。

Summary fmの使い方

Summary fmの使い方は簡単で、トップページのURL入力欄にwebページで取得したstand.fmのURLを入力します(アプリからは取得できません)。

その後は『Let's』のアイコンを押すだけ。

AIがあっという間にテキスト化してくれます。

過去放送『自己肯定感の高め方』をテキスト化したものがこちらです。

おはようございます 今日は 美容室での失敗の原因についてお話ししていきたいなと思います 皆さん美容室では今回ちょっと髪型やべーなって思ったことないですか? ちょっとイメージと違うなぁみたいな いつも言ってる美容師ともなんか今回ちょっと変なんだけどみたいな経験 必ずしもあると思います それはなぜ起こるのかということをちょっと美容師目線から深掘りしていきたいなと思ったんですが この失敗っていうのが もちろんそのお客さんがイメージしているもの を美容師が作ってくれなかった時 これ失敗ですよね 全然違うんだけどっていうところで満足度がすごい下がると思うんです それは 誰のせいなのかお客さんのせいなのか美容師のせいなのか っていった時に確実に美容師のせいです これはもう言い訳もしようがないです もう美容師さんの やり方が悪かったっていう一言に尽きるんですけど ただその いろんな美容師さんがいる中で その美容師さんの技術がなかったから失敗してしまったのか 理由がそれだけかというとまたそれはちょっと違うのかなと僕は思っています っていうのも美容師さんはやっぱり毎日練習をしてそれなりの技術を 身につけた上でお客さんに入客をしているので 大体の美容師さんは技術はもう プロレベルプロなんですけどもともとお客さんに入れるぐらいの技術は持っていると思います なのになぜ失敗が起こってしまうのか いった時に 僕が美容師として働いている中ですごい感じたのが技術をいってレベル上げるのは 比較的簡単なんですよね 毎日練習をして お店の基準なんかもあると思うんですけど 練習をすれば技術は身についていきます ただ何が難しいかというとお客さんの持っているイメージと美容師が考えて 頭の中で考えたイメージっていうのがちゃんと共有できているか っていうところの方が技術を提供する難しいのかなと思います 例えばお客さんが顎ぐらいのボブにしたいな って言った時に ボブっていろいろあるんですよね 呼び伏せ線からしてもそうですし ヘアカタログとか見ててもいろんなボブが あると思うんです このボブってちょっとこの カットライン を少し変わるだけでも印象がガラッと変わってくるようなスタイルなので 客さんは実は顎だけと顎ラインのボブだけど前下がりのボブを希望していた だけど美容師さんはちょっと平行気味なボブを 切ってしまったってなるとやっぱりそこでイメージのギャップが生まれてしまいます そうなってくるとお客さんにとってはちょっと違うなぁ こんなはずじゃなかったのにっていう仕上がりになってしまいます 僕たちみたいな美容師はやっぱり技術だけではなくてお客さんとのイメージの共有をいかに 的確にズレがなくできるかというところも勉強していかなきゃいけないんですけど 美容師さんって職人気質な方が多いのでそうしても技術の方に走りがちなんですよね 技術ばっかり練習をしていってお客さんとの話の仕方とか カウンセリングの詰め方とかですねどこまでお客さんの希望を聞き出せるかっていうところの 勉強ってなかなかしてこない方が多いです それこそ心理学だったりとか 計帳力だったりとかいう部分を磨いていかないと なかなかそこのカウンセリングの技術っていうのは上がっていかないんですけれども 若手の美容師さんになればなるほどその辺のスキルっていうのはまだ身についていない方が 一定数いらっしゃるのは事実だと思います お客さん側からしたらどうやったら失敗を防げるのか もちろん失敗はしたくないですよね 全員そうだと思うんですけど 失敗しないためには行きつけの美容室を探して なおかつ担当の美容師さんを決めていくっていうところですね 毎回毎回違う美容師さんを指名する もしくはフリーで美容室に行ってるっていう方もこの動画は、ネタバレがあるので、誤解をお受け取りください。 今回は美容室の失敗についてお話しさせていただきました。 全部が美容師さんの技術のせいじゃないんだよというところも分かった上で お店選び、スタイリスト選びできるといいんじゃないかなと僕は思っていますので よければ参考にしてください。 では今日はこの辺で終わろうと思います。ではまた。

Summary fmでテキスト化(無編集)

ぼくの滑舌の問題もあると思いますが、所々うまくテキスト化ができていない部分もありますね。

あと、ほとんど句読点がないけれど、たまに勝手にクエスチョンマークや句点が付いているのは何なんでしょうね?

とはいえ、音声データをこれだけの精度でテキスト化してくれるサービスはなかなか無いので、「こんなサービスを待ってた!」という方はぜひ使ってみてください!

ではまた。


着々とAIが進化して、未来に近づいている↓

書籍を使ったインプットにはKindle Unlimitedがおすすめです。初めて登録される方は30日間無料で読み放題↓

耳でのインプットにはaudibleがおすすめ。通勤通学中のながら聴きに最適!
初月無料で12万冊が聴き放題↓

Twitter
https://twitter.com/bs_gakuen
Instagram
https://www.instagram.com/bs_director.inc/
stand.fm
https://stand.fm/channels/636b07cfb4418c968d497e5c


Kindle書籍も販売中

『学校では教えてくれない時間の掴み方』
https://amzn.to/3cbJ3BS

『月給17万の底辺美容師が人生を変えるためにした10のこと』
https://amzn.to/3SD82yk

『他人のために生きますか?自分のために生きますか?』
https://amzn.to/3ZdEr1O

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?