見出し画像

circle of lifeやってみた

こんにちは🤗
brush up nurthingのカトウ🎶です

今回は、先日の院内管理者研修で体験した「サークル・オブ・ライフ」についてお話したいと思います。
「サークル・オブ・ライフ」は、自分の大切にしているものや自分の価値観に気づけるワークです
自分に影響を与えた人や出来事、その時の自分の気持ちなどを書き出して、自分を振り返ることで、自己理解を深めることが出来る方法です

実際にやる前は、「なんだかめんどくさいな」「こんなんで、何か分かるのか?」とネガティブ思考な私…

が‼︎

実際に書き込み始めると「〇〇に言われた言葉が残っていたんだ」とか、「この経験が、自分のベースになっているんだ」など…今の自分を作っている考え方や自分が大切にしたいものを認識することができました(*´꒳`*)

1.準備
・大きな円と小さな円を書く

紙に下の図のような感じで円を2つ書きます。
円と円の間や、大きな円の外に文字を書くのでスペースを十分にとることがポイントです

・円の左側にスタート位置を準備

次に、大きな円の左側(下の図を参考にしてください)にスタート位置として「誕生」と書きます。
これで準備は完了!

2.大きな円の外側にイベントを書く

大きな円の外側には、自分の人生に影響を与えた出来事や人、言われたことやメッセージを書きます
線の幅や割合などは自由です

3.大きな円の内側に、自分が感じたことや意識の変化を書く

大きな円の内側(小さな円の外側)には、イベントそのときどきで自分が感じたことや考えの変化などを現在のところまで書きます
色やイラストを使って自由に表現しても良いみたいです
書き込み始めると意外とあんなこともあったな…と思い出されることもたくさんでてきて、めんどくさいと思っていたのが嘘のようにスラスラと書けました

4.いちばん真ん中には

自分のテーマとか、自分を一言で表す言葉を書きます
自分の人生を振り返ってみると、何を大切にしているのかが、見えてきたんじゃないかなぁと思います

5.仲間と共有

研修では、自分のcircle of lifeをプレゼンして仲間どおしで共有しました
私自身もそうでしたが、どの人生にも
今の“私“を創るエピソードや他者からのメッセージが原動力になっていて、とても興味深かったデス

普段見せていない面を曝け出すのは、ちょっぴり小っ恥ずかしくもありましたが、お互いのことに関心がもてる笑顔が多くて楽しいあっという間な時間でした(*´꒳`*)

6.やってみて気づいたこと

私はそれまで、自分の人生をじっくりと振り返ることはなかったので
自分が大切にしているものや考え方(どうして大切にしているのか)に気づくことができて、とても良い機会となりました🍀

今までは、周りとの調和を重視しがちな場面が多かった私ですが、これからはwin-winな提案をスマートにしていきたいなぁと思っています(*´꒳`*)

もしお時間がありましたら、circle of life試してみてくださいネ

長くなりましたが、最後まで読んでくださってありがとうさまデス🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?