見出し画像

緊急事態宣言日記(20210622~20210930)


■20210622
五輪はどんどん論点が変わっていく。開催可否どころか動員数、飲食提供へと話はすり替わり、「スポンサー」をスケープゴートにしかねない説明をし始めた。もう完全に厄ネタだな。各国撤退増えるんじゃないだろうか。五輪貴族がギロチンに、というのもエンタメになりそうでちょっとやだ。
そんな中、都知事が倒れた。本当にお疲れ様である。もう個人の限界なのかも。

■20210623
結局酒類提供は見送り、なんかこう、観測気球的に報道が使われてる気がして情けない。
不法侵入して私人逮捕された北海道新聞然り、自意識過剰に純真でキラキラした目をしたマスコミが悲しい。客観視って、ああいう業界だとハードル高いのかなあ。
知識層がシャッフルされた世界だと、ああいう象牙の塔は多様性なくてしんどいのかも。

■20210624
宮内庁談話が結構重い。でもこのタイミングでかー、というのが正直な所かも。
権力と権威をごっちゃにしてはあかんけど、こう、行使される側もする側も慎重かつ大胆に…というのは理想論すぎるかな。
見方によっては玉音放送。反応した方が負けみたいになるかもだけど、実際問題どうなるか。もしかしたら明治維新ぶりに「朝敵」が現れるのかも。尊王攘夷!

■20210625
都議選が始まってしまった。とりあえず五月蠅くてかなわないのと、マスクをせずにキラキラした顔で理想論気味の妄言か政権批判だけする輩が多いので全員落ちるか公職選挙法違反で捕まれ。というぐらいには荒んでるのか、政治への不信がとんでもないレベルなのか。
もう、馬鹿は相手にするのしんどいよ。とりあえずマスクしろ。

■20210626
ワクチン予約をしてみた、高齢者の第二回目が2週間後から始まるため結構都内大規模接種が埋まりがちなので、結局最寄り駅の公民館でファイザー。自衛隊の最強オペレーションを覗いてみたかったなとはおもう。だけどまあ、出口が(五輪とかどうでもいい形で)出てきてる。キラキラした陽キャの祭典で人類が立ち直ったなんて陳腐で安いシナリオなんてまっぴら御免だ。安いプロットで紡がれる子供向けの未来は、渡された方も扱いに困るよ。

■20210627
緊急事態宣言再発令の場合、再度酒類提供禁止の方向。エビデンスあったのかなあ。
リアルタイムに生きてる我々にとって、レジ袋有料化も20時以降飲食制限もGoToトラベルも結局の効果測定も検証も見る術がない。PDCAやるやる詐欺するぐらいなら検証されてしかるべきだけど、こう、ただ漫然と46%のような数字が下りてきて目標値にされてしまう。そういう意味では神の国なんだろうな。レガシ―残るすばらしいクニじゃないか。
このまま先進国にはできないスタンスを貫いてほしい。

■20210628
ワクチン保管冷蔵庫のプラグを抜く存在がいることは示唆された。もうしばらくすると逮捕者が出そうな勢いである。わかりやすく「公衆衛生の敵」とも呼べる存在が(おそらく組織的に)現れることにワクワクしている。何をどうやって主張して擁護するんだろう。
とはいえ誰もがイカレた狂信者になりかねない、気をつけねば。

■20210629
電通本社売却報道、どこが買うのかなあ。海外企業だったりするとまた波紋を呼びそう。
今月何度も各地に現れた全裸男性たちといい、なんの前触れだろうか。とか考えてたら過去の予言獣もあんなやつらを婉曲表現で後世に…なんてことを思いついた。そしたらアマビエ結構やべえな。


■20210630
今年も半分が終了 何を為せたかと考えると頭が痛くなる。
何かしないと打ち止めで腐りそうでホントやだ。だけど環境要因に頼っても結構限界値だし。自分の興味とか棚卸しする?とかそんな次元の低い話になってしまう。
誕生日手前なので母からお手紙貰う。うれしいけど心配させて申し訳ない。
そろそろ一回帰りたいな。

■20210701
誕生日は大雨で。靴はびちゃびちゃだけど旧友の連絡はこんな時だからこそうれしい。
誰かに合うというハードルが結構高めなうえにこの状況で、こう、変なツボがさらに弱くなっていてよくない、なんかこう気配というものに鈍感になって明文化されたものへの感触が鋭敏になった気がするのは進化なのか退化なのかよくわからないな。

■20210702
雨の金曜日はやっぱ嫌だな。
ゴジラVSコングを見てきた。すごいビジュアルにすごい音響に小学二年生のような脚本、面白いのベクトルがだいぶ振り切ったサムシングだったな。貴種流離譚を怪獣でやるとかマジで頭悪くてすげえ。なんでや。
五輪無観客がだいぶ現実味を帯びてきた。交通規制もそろそろ顕在化、ネガティブなモノばかりで本体が見えてこない、なんかこう、虚実ないまぜのカオスかな。

■20210703
熱海で大規模土砂崩れ、20名近い安否不明。知ってる土地が被害を受けるのはつらい。動画が流れるたびに凌辱されるみたいで本当に悲しい。今後も予断を許さず、物流も寸断され気味で無力感と嫌悪感。赤十字に課金してメンタルをちょっとだけ保つ。
巨大なマツリに国家が邁進してしまってる今、都議選もあってこの地方のネガティブな話題はおそらく明日には優先度下がってしまうのだろう。だからなんだともいわれそうだけど、もうほんとに勘弁してくれよ。

■20210704
朝から雨、都議選の投票率も上がらない、ただ人が集まることが忌避されるのは仕方ないか。
熱海の土砂崩れも着々と救助が進みつつあるのはうれしいが、復旧は雨が上がってからか。
できることを迷いなく、やっていけるメンタルが欲しいな。
日曜の夕方はいつも憂鬱だ。

■20210705
熱海はいまだ安否不明者80人近い。別荘の多い地域という特殊性もあるが、こう、体温が下がるヒリツいた感覚があってもどかしい。
とりあえず熱海市やYahoo!も義援金窓口が動き出した。えいやと安く徳積むつもりで放り込んで、また拡散して協力してもらって、少しでも体温を残さないと後が続かない。
とはいえまた明後日から雨。怖いよ。

■20210706
熱海の安否不明者公開が効き、不明者は30人弱まで減、ひりつく感情は変わらないが、自治体の判断の指針としては素晴らしい。とはいえ、犠牲者は増えていきそうだし、山頂の盛土をしていた産廃業者にヘイトが集まるのは仕方なくもそれだけでいいのかという感情もある。もちろん違法行為は裁かれるべきだが、叩いて悪者を懲らしめて解決、これは人災!というのは、、そんな段階じゃないだろ人類。わかってるのか不安だけど。

■20210707
五輪無観客論からロッキンの中止宣言(中止申し入れの医師会がWebサイトに自ら載せていた写真を消すのはずるい)、感染者数900人越えからの緊急事態宣言発令、今回のまん防も短命だったな、またか。またか…。
いつまでたっても日記が終わらない。鳥取の水害も続く。
関係者だけが観客席に並ぶ学芸会のような五輪、もうこれは長年語り継がれる失敗の姿として、向こう100年は日本人のトラウマとして存在感を示してほしい。きっとレガシーとはそういう意味だ。

■20210708
酒類卸に納品制限論まで出てきた。商行為(しかも飲食というジャンルで)で私権を制限するまでに至る法的論理はあるのか、また納得できる論理なのかはだれか説明できるのだろうか。五輪貴族と呼ばれる関係者の宿泊先が来週あたりリークされてヤバいことになりそう。日本人そういうの得意だし、なんなら国際問題なんぼのもんじゃいしそう。
災害を乗り越え、国家に見切りをつけた国民が次に目指すのは自律、なのかも。

■20210709
コロナ禍における最大の影響は、私権の制限に対するハードルが下がり過ぎたことだと思う。五輪は大義だけど、五輪で人は死なない。それにさも価値あるような振る舞いをしたら、そりゃ私権の制限という民主主義の最終兵器の格もさがる。
とりあえず中止申し入れとけ、というリスクヘッジが横行してる位にはだいぶ他者との断絶がはじまっている。足の引っ張りあい、あいつは不適切だ連呼の素晴らしき多様化社会の爆誕かな。

■20210710
すごい勢いで全国五輪会場が無観客化。
もうあれなのかな、忌地みたいな感覚がしてきた。次とその次の開催地が今後どう吠えるか、
早く終わらないかなというのが正直な所。
久しぶりに気持ちよく晴れたが、急に夏はこんな感じだったということを思い知らされている。熱中症対策はしばらくしていない。昨年よりは外に出るようになったし、結構ヤバいな。つれえ。

■20210711
日中の暑さを夕方のゲリラ豪雨が吹き飛ばして、いい感じの気温にやっとなる。
雹が降るレベルのゲリラ豪雨は珍しい。指先大ながら拾えるレベルの雹に追いかけながら中央線を東から西に雨雲とともに走るという稀有な経験ができた。
でもなー、これで五輪やるのはしんどい。絶対にしんどい。

■20210712
ゲリラ豪雨が一般的なものになりつつある。夕立がいつの間にか優しくなくなって、我々に苛烈な雨垂を叩き込む。これもひとつの関係性の変化なんだろうか。いや、ただの温暖化かヒートアイランドか。
なんにせよ、あの夏の憧憬、みたいな空気感は多分きっとハードルが上がっている。
もっと満喫しておくべきだったなあ。とか今更思うんよ。

■20210713
なかなか経営者の思惑は伝わらず、下々も反感だけは醸成する。こう、明文化なき文化は諦念だらけだなと改めて思う。
エヴァが100億超えた。庵野氏のコメントも素敵だったが、文化圏自体の活力と希望にきっとなるだろう。あわよくばこれでロボットアニメにお金が落ちる時代にならんことを。
…というか、邦画や宣伝のお金のかけ方が変わってくるといいな。

■20210714
ワクチン一回目接種完了。左腕に違和感と、若干ふらふらする?ぐらいで特段ビビることはなさそう。三週間後の予約もさっくり取れたので一安心。明日は仕事だ。
政権の酒類提供飲食店向けへの金融制限への反発が火消しまったくできていない。「明らかにヤバい」判断がロクにストップかからないままドヤ顔で表に出てしまった。というのは今更どうやっても取り繕えない失態だ。失望した人間が圧倒的に増えた瞬間が、あの報道だったんだだろうというのはわかりやすい。選挙、どうなんだろ。
民主党政権みたいになったらそれはそれで嫌だ、と思えるので、もう詰んでるのかも。

■20210715
左腕が筋肉痛で上がらない。なるほどこれが副反応か(軽くてよかった。)次回は8/4なので今度こそ休みをとろう。
昨日は感染者数久しぶりに1000人超、今日も1300人超と順調に五輪の準備が進んでいる。どんな開会式になるんだろうか。クソのように炎上大必死な人選は、もう何か呪術でも仕込んでいるんじゃないかというほどの儀式になりそうだ。邪神召喚されて楽しい開会式になればいいな。
■20210716
お盆と五輪がいっしょくたにやってきそうでバタバタし始めたが、逆に外に出にくいのはこれはこれでアリなのかもしれない。やっと実家に帰る段取りもつけられそうで、取り合えず今後のことをいろいろと考えてもよさそうな環境にはやっとなるのか、まあ海が見たい。
じっと海が見たい。天気いいといいな。

■20210717
東京新規感染1400超。高齢者のワクチン接種拡大を踏まえこの状況だとすると、本当はもう5月の比じゃない感染密度なのかもしれない。これで五輪がやってくる。やっつけの五輪がやってきて何の達成感もないままに呪詛が成立してしまう。
過去の言動がさらいやすくなりすぎたこともあるけど、逆説的におかしいと思っても批判が刺さらないのか罷免や辞任、撤回などの行動に反映されにくい。誰もがおかしいのは自分以外だと思い始める社会なのかなあ、現在の原罪。

■20210718
小山田氏への言及によって地獄の蓋が開いてしまった感。かつてのトラウマが掘り起こされて週明けが憂鬱な人間も少なくないはず。羞恥なのか後悔なのか。悪事はずっと傷になってふとした瞬間に痛み出す。気にはなっていたけど台湾要人の来日断念、とても正常な判断思考だと思うけど、そんななか我が国はバッハ氏の歓迎会が進行中。国家の威信をかけたやっつけ大会のあと、ほんとに僕ら立ち直れるんだろうか。もう阻止限界点だけどさ。
何よりも今日は酷暑。どうすればいいんだろ。

■20210719
大スポンサーや海外要人が開会式不参加、CMや広告も撤退ということだけどもう開催4日前。音楽担当も辞任したこのタイミングはもう考えられるだけの最悪か。
でもまだ期待している。まだ出てくるだろうな。
とりあえず、会場に野犬が乱入とかを楽しみにしている。
藤本タツキ氏の新作がすごかった。漫画ってすげえなと改めて思う。。

■20210720
飯に行って久しぶりの人と話す。視点が増えるのは楽しいけど。同時に隣の芝の青さも知って少しくらい気持ちになる。まあ。仕方ないといえば仕方ない。
でもトータルでいいことではあった。気兼ねなくやれるようにしたいな。
殺人的な暑さが30代の体を刺す。アスリート大丈夫かな。

■20210721
明日から連休だけど、感染者数だけではなく物事の加速度合いについていけない。
開会式が楽しみだ。実際問題どんな事故が起こるのか、想像がつかなくなってきた。
首相談話で「やめるのは簡単だが、政府は挑戦するものだ」とのこと。違うんだよ。国家が根性論は70年前にやった死亡フラグなんだよ。歴史は繰り返す。失敗の本質はここか。

■20210722
海の日、五輪前日になってなお炎上特化社会だということを思い知らされる。どんだけ過去の行動に反省して徳を積んでも一発アウト、反省も経験もはすべて否定され、結局貴族社会となにも変わらない。王権神授とか帝王学とかが雄弁よりも沈黙を選ぶのが嫌なベクトルで理解できる。対話も、発信も、正解でなければすべて悪ならばもう黙るほうがゲームには勝ててしまう。クソだ。
たぶん、人類は攻撃力を持ちすぎた。個人レベルできっと文明も文化も簡単にぶち壊せる。
五輪がその成功体験になりそうで、本当に本当に怖い。

■20210723
ブルーインパルスが飛んだ。それだけで皆上を向くので、これはこれでよかったんじゃないかな。世界の脅威としての感染症と、過去の五輪におけるテロリズムを重ねる悲哀は中々政治的な意図から抜け出せない。難しいよな。
アスリートの内面オナニーからのコロナ犠牲者黙祷、木遣りとストンプは中々ストーリーがつながらないのは、いくつかゴタゴタで飛ばされた演出があったんだろうなと思えてしまう。かかわったパフォーマンスの意義自体が今後問われそうで、ますます厄ネタだなと暗い気持ちになる。
だけど、だけど。選手入場はすげえよかった。ゲーム音楽最高。

■20210724
いい天気だけどうだるような暑さは相変わらず。これで競技はしんどいよ。
開会式の余韻は余韻として整理して、課題は課題として受け止めていく。「昭和の葬式」とはよく言ったもので、センスと向けられたベクトルがどこだったのかは明文化した方がいいかも。バッハの話は長いとか。

■20210725
日曜日にしては1700人超という感染者数。来週はそういうことなのだろうか。
何となくオマツリムードにあてられて報道の温度感も安易に変わってしまっている。
怖いものを怖いと思わなくなるのが本当に怖い。
もう割り切って外に出ないようにはしているけど、なおさら孤独が振り切れる。朝からいっぱい映画見て詰みプラかたした。外で酒飲みてえなあ

■20210726
平日の再開。思うところはあるけど、圧倒的なハレのケで覆いつくされていろいろと怖い。近隣でも地元でも感染者拡大中、今週3000人超えるだろうか。
中国が結構な所で台湾の扱いに対していちゃもんをつけているようで、抗う国と市場を考慮して対応するところで覚悟と打算が見え隠れする。私は曲げるぐらいなら相手にするな派。台湾は台湾だ。事実それでいいんじゃん?
明日から台風が来るらしい。北関東を横断し、大陸へ至る。

■20210727
感染者2800人超、過去最多。病床も限界で悲壮感漂うものの、さあどうしようといった所。五輪の入り口でこの状況として、2000人感染が10日続くと2万人、接触可能性はそりゃ高まるよなあ、都民にとっては最悪なタイミングだろう。舐めきったノーガードで大波に挑んでいるようだ。そういえばサーフィン競技で日本もメダル取得。わが地元も開催地候補だったので、今思うと良し悪しだなと改めて。
とりあえず、明日からの出勤は結構怖い。ワクチンまだ一回しか打ってないや。

■20210728
感染者数3000人超 国内新規感染も一万間近と世紀末じみてきた。
相変わらず五輪ばっか報道して大丈夫かと不安になる。首相も都知事もあまり騒ぐな方向に発言がよってきて、もう逃げ出しそうな雰囲気すらある。まあまともな頭ならこの選択したらこんな状況を呼び込むというのはわかってるよな。今更想定外で逃げ切れると覆ってるヤツは熱中症寸前だから早く水分とったほうがいい。
五輪開会式の内情が思ったよりも早くリーク。正直見ててつらかった。誇るべきクリエイターをしがらみと独占欲で専制する電通の、出してきたプレゼン資料と素案があまりにも幼稚というかずさんで、内容無許可でパクったうえでこれで「日本のトップクリエイター」面してた彼らって今後この世界で生きていけるんだろうか。リーク内容はいろんなところに見てほしい。とりあえず、天下の電通様がこの程度のプレゼン資料で五輪開会式を仕切れるんだから、全世界のプレゼンのハードルはもう意味をなさないほど下がったといっていい。
やるじゃん電通。もうでてくんな。

■20210729
感染拡大の天井はどこにあるんだろうか。今日も一気に3800人、週末には5000の大台も見えてきそうで、こんな中五輪やってるってのが正直信じられん。これが一番SFだ。
東京都民が実質棄民化しそうでもある、こんなに負担喰らって利益らしい利益は
今までのツケかもだけど)まあ、うん。300年前だったら庄屋襲われるレベルな気もする。
この季節のいらだちと焦りと不信感は後世どう評価されるんだろうか。
絶妙な無力感としてアウトプットされそうな。そんな感じ。

■20210730
五輪が始まって1週間、開会式以外の競技を意識して見ないようにしている。
感染者数拡大病床は限界、熱海の復旧もまだまだである。ここでこの熱狂に準じてしまったら、この狂乱な状況に加担したようで自己嫌悪に陥りそうだ、というのが頭にあって、
我ながら損な性質だ。ただ、この狂乱見ると政府の考えていたであろう五輪開催さえしてしまえば気持ちは上向くというプラセボな呪術はあながち間違っていなかったのかとも思えてしまう。心霊手術でコロナに打ち勝てると思って実際治るんであれば、それも信仰であり善かもしれないけど、そんな新世紀は勘弁してくれ。

■20210731
新規感染4000人超。今週だけで都内感染者一万人増えた形になる。これ今感染した方がまだ多数派でいられるんじゃないかと錯覚するほどの火力。外には出にくいなあ…と思いながら、弊社然り出社ベースの会社や観光お出かけしちゃう人はそこそこいるらしい。
夏の魔物どころってこのことだったのか(よくわからん)。
ロックダウン実施に向け法整備を検討。多分、日本の民度も見限られたんじゃないかな。
考えすぎるのもしんどい。猫とか海とかみて落ち着こう。

■20210801
日曜日まで3000人超の新規感染、重症化も100人超と医療崩壊寸前。
デルタ株の特徴としてのウイルス数、成長速度も明らかになってきて確実にステージは移行している。経験則で今まで大丈夫だったことが感染原因になって根こそぎ…というのが最悪のシナリオで、各シンクタンクの予想が外れたのもその要素からだろう。
つまり事態はまだ斜め下に向かう。負の想像力が必要なのかな。パンとサーカスに一喜一憂してる場合か?というのは悪意がありすぎかも。

■20210802
曙橋のPCR検査店舗に行列ができていた。記憶している限り初めての事態に、今の危機感と東亜産業のビジネスモデルのしたたかさに驚いている。嫌悪感もあるけど。
入院病床消滅、自宅療養前提という実質的な医療崩壊に、ここまで限界値を迎えた我々のインフラは耐えられるんだろうか。夏というのも不安だし、考えすぎかもしれないがもう玉音放送まちの詰みなような気がしてならない。デッドラインはどこだったんだろう。

■20210803
自宅療養前提という方針が波紋を呼ぶ。医療崩壊といいつつ、病院キャパオーバーで通路にまで担架が…という絵が出ないのは政府方針らしい。これはこれで恐怖感をあおらないいい方法なのかもだが、背筋が寒くなる話だ。茹でガエルを馬鹿にできない都民、って感じだろうか。納税ガチャ失敗したかな都民。
明日はワクチン二回目接種。有給休暇を1.5日とったのであとはよしなに。

■20210804
ワクチン二回目接種。三時間ほどで腕が筋肉痛になってきているので、あとは祈るのみ。
熱が出るという話をよく聞くので明日は引きこもれるように準備済み。慣れたものだ。
解熱剤ははやめに飲んでおこう。周りの人を見ていると一回目接種:二回目接種が7:3ぐらいといった所だろうか。中野区が進んでいるのもスーパーのポカリの品薄感見てもわかる。意外な指標になるのかもしれない。
自宅療養前提という政府方針が撤回されるも、代案は?というのが正直な所。リモートワークもそうだが、もともと需要がある程度固定で薄いインフラはこういう時に弱い。念のためできるようにしておくという善意が成立したかしないかで決まる運命が大きすぎたことは、
今後の意思決定になにかしら影響を及ぼすのでは?という気もしている。

■20210805
ワクチン接種から20時間ほどでちょっと発熱。水と薬を飲んで寝るしかないか相変わらず腕…というか左半身が筋肉痛だけど、まあこんなもんで済んでよかった。在宅仕事でいろいろ回れば楽なのに。こういう時の機会損失って馬鹿にならないのは改めて思う。
とうとう新規感染5,000人超。8月の自宅療養からの死者もすでに5名。どう落とし前つけるかとか結論づけるのかすら怪しいステージになってきたのかも。

■20210806
接種から丸二日、日中は元々の暑さからオーバーヒート気味で結構クラクラ。無理するもんじゃないなと改めて。とはいえこれで抗体ができるなら良きことであろう。
ただただ暑すぎて吐きそう。
国内感染者累計100万人突破。この8日間で+10万とのことなので、これが指数関数かと変な方向で感心してしまう。

■20210807
台風が近づいているのもあってか雨と風がまばら、天候は不安定だけど、涼しいのはまあ助かる。気温が上がりすぎてた感もあるので傘持たなくても結果オーライかとは思えるぐらいなのがよい。本末転倒かもだけど。
ルックバックが記憶に新しいタイミングで小田急線内でナイフを持った男が10人殺傷、
悪意はどんな理由をつけようが悪意である。ヒトを傷つけてはいけないというのは、実は案外踏み越えやすいものになってしまったんだろうか。

■20210808
台風三連が日本襲来中、千葉では大規模水害とか、夏が怖い季節になりつつある。
IOCが小池都知事&菅総理の貢献に表彰、ほんと空気読まなくてハイソな方々はすごいなと思う。無事に帰れるのかなあ。
五輪の閉会式も無事狩猟。精一杯の「栄光の昭和をもう一度」がとても悲しくなり、次回のバトンを受け取ったパリの絵になる光景とプロモーションにこう、だいぶ結構恥ずかしくなった。我々はいつまでたっても後ろ向きだった。
でも各地の祭りと郡上おどりは美しかった。祭り行きてえ。

■20210809
台風のせいか土砂降りと強風を繰り返している。まあ基本おうちにいるのでなんとも。
ただやっぱりこう、変化のない毎日に爪先から腐っていきそうだ。変な料理でもするか。
手を動かしたり、インプットしたりできることは多いけど動き出すまでに押すスイッチがめんどくて、三大欲求の枠外に手を出すのがちょっと大変なのかも。
これはよくない。

■20210810
また暑さのボルテージが上がってしまった。常時オーバーヒートしてるみたいだ。夏バテ夏風邪注意しなくては。エアコンしんどいのう。
バッハ会長が帰国直前に銀ブラやらかし。こういうことを看過するなら、水際対策もバブル方式もすべて(w)な気もする。ノブレスオブリージュすら存在しない貴族は何をして規範を問うの? とりあえず怒るのもうつかれた。観光たのしんで

■20210811
世の中も結構お盆休みで落ち着いてはいるものの、それでも感染者4000人超&197名の重症者、一万人以上の在宅療養というのは正気の沙汰じゃない。笑ってられないけど、それでもワクチン接種に関してはマスコミが分断を仕掛けてくる。やはり群れるってクソなのかな、という意識に傾きつつある。よくないなあ。
近くでも感染者増えてきて結構よろしくない感じ。
というか、結局利他に振り切れない世間も自分も結構いやんなってきた。人間は愚か

■20210812
中々気持ちよく働くのは難しい。組織内の課題でそれが滞るのは本当に無駄だ。
仕事の幅を増やすべきタイミングで、できることを減らす会社の存在価値って何なのかわからんもんよ。あくまでも経営判断なら、それはそれとして理解して責任とってくれ。でいいんじゃん?
あすから梅雨へ逆戻りの天気らしい。逆説的に五輪の魔力というものを感じている。

■20210813
メンタリストの某氏が経済的優性思想をぶち上げて大批判、地位のある馬鹿がヤバいことを言って断絶を武器にして権力を増加させるこのメソッド、サロンやコミュニティの閉鎖的悪しき習慣?進化形態は、もう逃れられないものなのだろうか。
権威に対する良識のカウンターは、結局知識量か一歩引いた批判意識しかないんだろうか。
建設的な視線なのか、自己以外に対する敬意なのか、それとも敬虔さなのか。
追い詰められると失いやすいものだ。

■20210814
西日本で記録的大雨、国内感染者は最多更新中、太平洋沖で海底火山噴火中と凄まじいことになっている。見えない水害然り、土砂災害がこれからといった所だろうか。外に相変わらず出にくいので飯がはかどってしまう。このタイミングでシンエヴァが配信されたのはありがたい?ことかもしれない。
流れで全共闘VS三島由紀夫のドキュメンタリーを見た。三島由紀夫、やはり骨太の文化人というよりも亡国における承認欲求を模索し続けた宗教家というような印象が強い。後発や周囲に対しての優しさというかお前らも俺のステージまで上がってこいというような感覚が、文学として吐露されるわりに読者の行動まで刺さり切らなかったのは本人にとっては本当の不幸だったのかもしれない。

■20210815
76回目の終戦の日。アフガニスタンでも何番目かの終戦の日になりそうな気がしている。
ハイチといい、亡国が生まれる瞬間をこのタイミングで見るのは複雑だ。
梅雨が戻ってきたようでありながら、警報が何度も出るほどの雨は流石にビビり散らす。
この後酷暑が再来して地獄のような残暑が舞い戻ってくるとなると、憂鬱だ。
水風呂がいいな。

■20210816
アフガニスタン共和国が崩壊、サイゴン陥落の再現のようだ。
確実に世界のパワーバランスは狂い、イスラム原理主義のスタンスは近代と相反し続ける。
また女性にとっては恐怖の時代が始まる。嫌な繰り返しが始まってしまう。
米中露にイスラムという火打石が食い込む形になり、ウイグルがイスラムと結びついて中国共産党と激突するシナリオもあるらしい。ハイチも地震で壊滅的被害、大混乱の予感。

■20210817
宣言一気に拡大でまん防含めてほぼ全国区に。一般診療制限という可能性も出てきたなか、
このタイミングで意図せぬ帰省になりそう。自分はどうあろうが迷惑かけそうで怖くなってしまう。
宣言追加で9月中旬まで延長、政府も基本方針変更につき企業には変革が求められるが、従った方が損と思う、もしくは変革に耐えない経営層も社員も多いだろう、結構相互不信と諦念と、分断の幅と深さだけが成長してしまっている。しんどい。

■20210818
感染者数は5300名超、感覚がマヒしつつある。大阪も2000人超は流石にもう政府が匙を投げたくなるのもわかる。それだけデルタ株は凶悪だ。そしておそらく旧来株に免疫のあった日本人という種もこれで一気に刈り取られる。今後の世界の接種義務付け(&反ワクチン切り捨て)は政府としては正解で、政治としては?なのが実際だろうか
祖母の葬儀のため今週と来週は地元へ約1年ぶりに帰る。親族もワクチン接種済みの人間だけで集まり、二回接種済みの私もPCR検査してから帰省。
流石にこれは不要不急ではない内容のはずだが、実家帰ると確実に目にする観光客をどんな目で見ればいいか、今更不安。

■20210819
PCR検査も低リスク判断、体調は整えながら帰省準備、
夏休みも終わりが見えてきて学生の稼働による人流増が課題、修学旅行や部活の制限を図るのであればもちろん大人もて…というのでテレワーク推奨出社7割減の提言もされてはいるが、実質的な経営層や責任ある層の事なかれ主義は期待できない、ということを多くの人々が気づいてしまっている。そろそろ本気で罰則なり制限なりかけるべきでは?と思う。そろそろ労働者保護の範疇なのではと思い始めた。
目上の人を尊敬できない、というのは結構この国の在り方からして致命的なのにな。

■20210820
やはり海の近くはだいぶ涼しい、ヒグラシの声が風に乗って流れてくる。
観光客は少ないけどやはりいる。海だからとはいえノーマスクで露店うろうろとか見かけるとちょっと嫌悪感が先に出てしまうぐらいには意識が変わってしまっている。
報道目下の話題は病棟圧迫と迫る夏休み明けだ。複数県の知事からロックダウンの要請おあったりする中、静岡県知事は県下に感染症専門「病院」の設立を考えている。危機管理ってこのあたりで差が出るなというのが視覚化されるようだ。
波の音と虫の声を聴きながら寝るのはとても久しぶりだ。

■20210821
緊急事態宣言が静岡にも発令により、明日を最後にビーチも営業終了。だけど駐車場やライフセーバーは安全確認のために若干様子しながら継続。治安や民度はすぐには改善しないので仕方ない、とはいえノーマスクで騒ぐ連中や歌い踊る皆様は変わらずなので神経を使う観光従事者は大変だ。
フジロックは堂々と開催中。政権批判五輪批判からのロックイベント実施はだいぶダブスタで別の意味でロックは死んだといわれても仕方なさそう。多分自己責任を放棄してお気持ち表明だけして何かあっても堂々と他人に迷惑をかけることをいとわないスタンスは、
思想を語る以前の問題としか思われなくなるだろう。言葉と行動の信頼性が、覚悟と腹の切り方が、これから先のオピニオンには必要な要素なのかもとぼんやり思っている。

■20210822
やはり車の客が多いのか、伊豆からの特急は空いている。ご家族で遊びにいらっしゃる方々の親御さんって子供にどんな言い訳して遠出してるんだろう。中々のカウンターを極められそうで痛むものがある。
雨の合間を縫って祖母の火葬も滞りなく進行。感染拡大下の冠婚葬祭はわびしくもあり、こいんまりとした儀式もそれはそれで悪くないのかもしれない。後半はまた来週。
約一年ぶりの帰省、離れていた分感慨もちょっとあっさりとしてしまっている。
思い入れと距離感ってやっぱりリンクするのか、単に自分のメンタルが良くないのか、なんかよくわかんないな。

■20210823
都内新規罹患者が不自然なほど減って、神奈川が逆に躍進。選挙を控えて統計いじってない?と思ってしまうぐらいには政府や行政への信頼は薄い。実際どうなんだろう。そこまで子供だましな動きはするとは思えないが、怪しい。
コロナ病棟を増床しない病院名を周知するという政府方針は冗談だとおもったらマジらしい。みんな頑張っている、はずなのにこの仕打ちは心が折れるし、頑張れていないクソみたいな(例えば弊社)が増長する。世界は何も平等じゃないというのを嫌というほど思い知らされる。情けないという気持ちの方が強いよ。

■20210824
仕事で火中の栗を拾いすぎて本業以外で楽しくなってきた。不思議な立ち位置だけど、評価に困るだろうな。まあ知らんがな。
京都医師会のダイイングメッセージ然り、国内に余裕が失われ始めた中のパラ開会式はとてもクールで縛られない入場パフォーマンスだった、これがセンスの有無というものなどだろうか。虚飾は人の眼を曇らせる、なんてことが言えそうでちょっとやんなるね。

■20210825
なんだかんだエモーショナルな申し入れなんて人を挟めば希釈され、面倒だけど自分で動くか書面かデータでぶつけるしか物事は進まないなと改めて。各々の読解力と表現力を信じるのは結構限界なのかなとも思い始め、まあそんな思考になるよね。
手を動かすのがまだ性分に合っているので独自のスタンスでいるけど、実際問題この課題の粒度をどれだけ理解しているか(逆に冷淡な目で見られてるか)は人を見るときに気にした方がいい内容なのかも。やんなるね。
ごはんたべよう。

■20210826
やるとやらされるのアウトプットの頻度も体裁も、結局は人の善意と悪意(と怠惰)をどれだけ予測に入れて動くかというあたりに帰結するのかなとか思い始めた。
「ひとに期待するな」という最近のクソみたいなライフハックを考えてる自分も、結局なんとかできるのは自分だけという悲観的な実存主義に陥ってるのかなあと。
だからこそたまに感謝されるとうれしいものがある。あとはその相手が動くかだけど、動かなければ焚きつけるまでよ。最悪全焼するけど腐り朽ち果てるまではいいやろ。

■20210827
自分軸で話をするのが改めてダメになってきて、共同体や企画や環境ベースで話を組み立てることがモチベーションになってきている。ヒトが苦手なのか諦めなのか、当然のように利己の視点で話を進められると違和感があるようにすらなってきた。ちょっとヤバいのかもしんない。怒りや不満を正の面倒ごとにぶつけて忖度とか空気とかあえて読まずにやってるのは認識してて、まあそれでええかと思いながら各所に火を撒いている。
行動主義的にはいいのかもだけど、見えない敵も増やしたかもな。まあええか。

■20210828
なんだかんだ五輪やコロナの一幕は日本人の自信を叩き折るという目的では成果を得てしまったのかも、と思い始めた。成長戦略への期待ということが幻想だということや、高度な福祉社会も真摯な報道姿勢も平等を目的としたオピニオンも、嫌な背景や踏みにじるものありきだという視点が強化されて、虚構VS現実という対立構造すら曖昧なものになりつつある。見たいもの信じたいものしか信じられない世界でどう未来を考えればいいのだろうか?  まだ分断と対立のない世界を幻視するには結構根性と信仰が必須になりつつある。
■20210829
なんにせよ儀式やしきたりというのは久しぶりに触れるとなんだっけこれというものが多い。これこそ文化とか伝統とかそんなものなんだろう。喋るのがあんまり得意でない家系なのでまあ伝承も雑だけど、いろいろとなるようにしかならない、のかなあ。関係性とか掘り起こさないといけないのかもと、二週間連続で帰省して感じる。
海が近くて涼しいけど、夜寝苦しいのは変わらない。
夏も終わるけど白浜の治安もちょっとよくはなったのかなあ。良くも悪くも営業活動低下したおかげで不法営業も1社撤退、いいことなのかな。

■20210830
朝五時から村香典の対応をして葬儀とりあえず終了。集落の人たちも年をとったなあと改めて、結構覚えてる人もいてさあどうすっかなとかそんな感じ。
週をまたいで明後日から9月、また人流が増えるなとおもっていたら愛知のヒップホップイベントがマスク無し酒類提供ゴミ放置の三点セットで正直擁護できるところもない状況。音楽イベントに用地を貸し出すということ自体がリスク判定されてせっかくギリギリ繋いだ信頼がもう取り戻せないレベルまで進んでしまったようだ。
こんな見方をするのは嫌だけど、ヒップホップ好きな厳つい陽キャファミリーが感染対策という他社への共感や影響力の想像ができない集団だというレッテルが正しかったと証明される結果になったような気がする。群れるのはよくないよ。「反骨心」というスタイルがだいぶ形骸化しつつある。

■20210831
冷静になると少し攻撃的過ぎたか、ちょっと鬱傾向だったかもしれない。
日記のアウトプットはいいモニタリング手段だったのかなあ。そういえば死んだ爺さんもずっと日記付けていた、結構好きなのかもしれない。
愛知フェスの暴挙に、県が正式に抗議、謝罪文にも訂正を入れるという完全に「怒る自治体」として凄まじいムーブをかけている。逆に全音楽イベントに規制をかけないことを明言したり、バランス感覚とスジの通し方がすさまじい。こういう首長はいいなあと思い(その分のしわ寄せが名古屋市長にいったようだけど)
ほんとに上に立つ人は差がでる、ということばかり考える。究極的には個の問題だけど、そこに至るまでの風土やストーリーは検討すべき内容だ、ということをそれぞれ考えたい。

■20210901
九月、カットインのように急に涼しくなった。やはり令和ちゃんは気温調節が極端らしい。
政争のかおりがしてきた。正直このタイミングの選挙って、いろんなものが疎かになりそうで非常に歓迎できない。せめて五輪の総括をしてから、というわけにはいかないだろうか。
選挙は尊重されるべき民主主義体制の礎だけど、その分労力もコストもカロリーもかかる。
人命と民主主義という比較してはならないはずのものが天秤にかけられる状況は、人道からすら外れていないかとも不安になる。慣れろという話かもしれないけど。

■20210902
池袋暴走事故がやっと結審。実質的な死刑となった。本人の能力もあるが、ここまで分断と不信を生んだ彼の行動の罪は(裁くつもりもないが)重い。本当に嫌な意味で現代を象徴する人物になってしまった。本人の真摯な反省と、犠牲者の冥福を祈ります。
デルタ株で国内がしっちゃかめっちゃかな状態でさらなる変異株ミュー株も来日。
国政大混乱&雌伏のゆりこ然り、総務省げきおこのフェスイベント然り、馬鹿が日に油を注ぎ続ける日常にフラストレーションがたまる一方。情けないのかもな。

■20210903
自民総裁選出馬/不出馬の情報が錯綜のなか、結局菅首相は出馬せずということで総理交代が確定。本当にお疲れ様でした。五輪開催強行や発信力&人事の不透明さなど不満はあれどワクチン接種加速、尾身氏の継続重用などの実績でなんとかこの国を持ちこたえさせた亡国の勇士だと感じます。後任はさらに大変そう。敗戦投手が続くようにはならない未来を望みます。とりあえず小泉進次郎は無理があるかな。王国作るならいいけど。
内閣官房からイベント実施についてブチ切れ通達が発信。半端な体制や対策だとおそらく何人も首が飛び、無限のブラックリストが共有される
ここまで怒らせた某フェス界隈、出禁どころか文化存続が怪しいが、もともとアングラだし必罰的な要素にならんのが痛しかゆし。単にダサいタイプのアナーキーになるのかな。

■20210904
一気に政争じみてきたけど、ワクチン接種の間口が拡大されているのは情報が流れてくる。あれだけ扇情的にとりあげた渋谷窓口も一気に報道から消えた。しょうもないネタに飛びつくだけの生活は浅ましい、と思うように生きたい。ただこのままの流れでHPVワクチン接種促進まで話は進むべきだとおもっていたらコロナ禍を理由にそうもいかないらしい。
責任者が責任を取るのを恐れる世界にこそ、地獄が転がっている、のだろうか。
ノブレスオブリージュなんて古い価値観は、やはりアップデートされてしまったのだろうか悲しいな。

■20210905
感染者数は一時期より落ち着いている(感覚がすでに狂っているが)ものの、おそらく緊急事態宣言は延長、結局今年の何割が平和な(?)日常だったんだろう、その感覚さえ狂いつつあるけど、戦時や災害があってもやはり適応してしまうのが人類なんだろうか
この能力が進化の果てならそれはそれでいいけど、適応と鈍化と進化とそのあたりの在り方を問い続けるのはナンセンスか。結局は個と孤の問題なのかな。

■20210906
なんか色々と環境に対して思うところはあるけど、実際に実行に移すというのは稀有なのか忌物なのか、結構レアらしい。ムカつくし職制を通じてもどうにもならんので声を上げたら、結構意味不明な言動が下りてくるのでここまでの情報共有や見識の浅さには目をつぶってあげながら、まあいろいろとやっている。実際問題マッチング微妙なのか適応できてないのかもなあ…。だれかがやるに慣れすぎた世界はこええよ実際。みんなそれでよくやってられるな、と思う。
とか言いながら単に孤独なだけなのかも。今日の感染者は1000人を久しぶりに切りました。

■20210907
なんか不義理を働かれた(こっちでそうなるように仕向けた)ので、あやっぱやりにくいなと思うこの環境。まあ心情はこっちに向かうようにしておいたのでよかろう。
相互不信の根は深い。取りあえずやっと夏休みだけどよくわからんちん。普通に仕事だな。
昨年に続き無理やりとった休みは暇でしゃーない。なにか目的をもって動くことってホント大事だ。たまった本でも読むか。

■20210908
四十九日のお返しを買いに銀座へちょっと。老舗の菓子店でそれなりの数購入したのもあるけど、店主の人にびっくりするぐらい感謝された。景気やっぱわるいなあ。ポイントたくさんもらったしもう一個ぐらいオマケつけときゃよかったかも。
休みの割に仕事はしている、謎の紹介を受けてやり取りしたり、ただ出社してないだけみたいになってるし休みは取りなおそう。まあ出社しなくてもよくね?という実績にはなるからいいか。みんなそこそこ優しくなるのはよきことだけど、仕事とプライべートの境界が溶けていく(いい方向にすべてが副業化)はきれいな方向なのかもしんない。
ほんとはあそびながら働きたい。

■20210909
月見バーガーの時期だ。海外のマックって月見どうしてるんだろう、とおもったら結局全部「ベーコンエッグ○○」で賄えることに気付いて恐怖した
感染者数も比較的(習慣は怖い)が落ち着いてきて、ニュースの話題も自民総裁選一色。100代女性総理誕生を推す動きがあるが、正直菅首相の功績、人気とりにならないけど必要なことだった仕事人のような政策を否定する動きになるのはいいことではない。汚れ役としてなすべき事を為した人間の価値すら失う行為を、わかってやる政治家は正直キツイ。
菅首相は(五輪を除き)評価に値する働きをしたはずだ(五輪を除き)国民の生命を守った立派な人物だった、そう後世に伝わってほしい。
ワクチン確保のための五輪強行だった、なんて談話がすべての任を離れたあとに出てきたら、俺泣くかもしれない。

■20210910
やっと金曜日、全然休んだ気がしないのでいろいろとムカつきながら夏休みとは、を殴りに行こう。適宜対応。ヒトの会社に席借りてリモートしてたけど、企業文化やインターン含め人を育てる土壌があるのは素晴らしいなと思ったり。組織ってちょうどいいサイズ感があるのかなあ。とかぼんやり。ただいろいろといい物を見せてもらってやる気でた、やったぜ。
これでやああああっとなにもない休みになる(はず)あしたは早起きしてどっか温泉いこうかな。

■20210911
早起きしすぎて(AM3時)二度寝して起きたら(AM11時)朝飯食って考えようと思って食べて少しぼーっとしてたら(PM14時)もラーメン食って本読んで風呂入ろう。
アメリカ同時多発テロから20年。まさかこの年にタリバン復活、再建国宣言とは…、
人類と思想と宗教と暴力は断絶を踏み台にして何度も何度も同じ一歩を繰り返す、のかもしんない。

■20210912
暑くはないけど微妙にムシムシしてる、感染者数も1000人をそろそろ切りそうで、
どうしてだかわからないバグのような沈静化。これは5000人以上出ていた時の特異点性を探った方がいいのかもしれない(まあ五輪だけど)
本当に総裁選ばかりのニュースだ。ブレインの有無が如実に表れる現状はほんとにバカバカしい。少なくとも女性総理にはならんだろうな。

■20210913
出社してやること一気に片付けたら異様に疲れた。なんか組織にメス入れないと結構ヤバくない?てレベルになりつつあると、信頼って得るのは難しくて失うのは簡単だな、というのを本当に思う。しんどいなあ反省しよ、
感染者数がやっと3桁に戻り、国民の半数がワクチン二回接種完了と事態は改善に向かっている。あとくじけるポイントと言えばどこかなあ。なんだかんだ警戒すべきものだという精神がしみついてしまっている。それぐらい信頼が失われているのかも。

■20210914
不意な噛みつきを受け止めて事後に上から叩きのめすみたいなやり方をするようになってしまった。不義を先にした方が損をするように、ちょっと攻撃的になりつつある自分がいる。クリーンハンドの法則じゃないけど、怒るべきなら先に矛先になってから専守防衛ベースで叩きつぶすべきだ、と思ってるうちに暴れる人を見る目が悲しくなってきた。さあどうすっかなあ。これから。
忙しくもタスクは延々と詰みあがる。実際問題こっからどうなるんだろ。課題解決が止まりそう。

■20210915
久しぶりに北朝鮮がミサイル発射の速報。かの国もそこまで余裕ができたということだろうか。嫌なバロメーターだ。頭はだいぶ使いながら、新しいことをしているけど謎の閉塞感は否めない。託したことや賭けたことが動かなくなるさまを眺めていると、ああ人を信頼するのって大変だなあと改めて感じる。おなかが痛い。

■20210916
多忙。やはり読解力が弱い人と、自分が為すべきことを平気で押し付ける奴らを正論で殴るのは気持ちいい。というかやるべきことをして身内を守るべきである。
キャリアのターニングポイントはどこか?とふと来た質問に対して、自分で道を開いたとき、上を信用しなくなって自分でやろうと思った時、いかに巻き込むか(逃げられない状態にするか)を学んだ時と、結構嫌味たらしい回答が出てしまった。きっとボツだろうな、
この辺については堂々とわが道を行こうと思う。多分、大多数に飲まれるとメンタルしんどい。

■20210917
やっと休みだ。今週はヘビーだったけど、まあまだやることがいくつか残っているのがつらい。まあお家でいろいろやるしかないか。
台風がすごい角度でやってきて、どうやら日本を貫きそうだ、今年は中々連休をつぶすのが上手い天気が多い。これはこれで神の采配なのかもしれないけど、まあよくわからんこと多いな。本でも読もう。にしてもつかれた。温泉いきてえな。

■20210918
台風警戒してたけど思ったよりも何とかなりそう。まだ雨これからなのかあ。
討論ざっとみてたけど、総裁選は正直岸田さんが一番まともなのかなあと。
河野氏は有能だけど、尖りすぎて若干ロマンチスト、あとの二人は多分異世界転移レベルだ。
ただし選挙になるとこれがわからん。いい政治家がいい統治できるとは限らんのがこの国のやべえところだ。法治と人治と、あとなんだろう。常識か良心か慣習か。
■20210919
台風一過で気持ちよく晴れて、秋晴れというやつだろう。記事リライトしたりベランダで工作したり、ほぼ家から出ずに休みを満喫している、遠出してもよかったかなあ。その決断がなかなかしにくい(できない体になっている)中々良し悪しあるよなあ。
先月の今頃感染者数5000人を超えていたこと考えると、ひと月でその一割ほどまで落ち着いた(まあ多いけど)のはワクチンの成果ということだろうか。さんざん打てない打てないといっていた世間もある程度落ち着いてきたような印象、国民の半数以上が二回目接種完了というのは、やはりクリティカルな効用だったんだろうな。

■20210920
おそらく月内で全国の緊急事態宣言は解除か。
警察に働きかけてVtuberの仕事を奪い偏見を助長させたことに対して4万人もの反対署名を食らったフェミ議連の議員たちの反論ムーブが、本当に本当に最悪だった。もう議員として生きていくことはおろか、公益としても存在できないような気がしている。撃ったら撃たれる可能性を想像できな馬鹿は死ねの好例として永遠に語り継がれるといいだろう。どっちにしろ、誰かの権利を制限するということはそれ相応の覚悟が必要なはずだ。攻撃性だけが育ちすぎた社会だからこそ、権威のある者だからこそ必要な意識が決定的に欠けている彼女らは素晴らしい反面教師として醜態をさらし続けてほしい。

■20210921
世代差とか、行動頻度とか、やっぱその辺が如実に表れる世界にな(っちゃった)のかなあとか思いながら頭を回転させている。とりあえず、いろいろと正論を投げて納得しながら動くほうが性に合うのは事実なので、お互いに無理は無理と把握しつつさせつつ、気持ちよく物事が進められるようにはどうしたらいいかを考えていくべきか。でもこういうのおじさん嫌うよね、ってのがやっぱ学びだった。

■20210922
バタバタが鎮まらない。悪態つくのは簡単だけど、少しでも建設的な…動きをしていかないと、分断と断絶だけでは解決しないんだよー、というところからだろうか。
明文化とスタンスの明示、資料作って依頼内容を明確にして、相手にたたきつけてから話を進めるという基本的なことを先輩のマネージャーがたに教示することになるとは思わんかった。そういうとこだぞ弊社。
平日昼飯を食わない生活が結果体調良くなってきた。慣らしていけそうだな。

■20210923
秋分の日、朝から銭湯に行き喫茶店で朝食をとり、雑貨屋で探してたフィギュアを発見して昼過ぎに帰宅、軽く寝て書き物という理想的な休日過ぎてビビる。友人が連休を利用して伊豆へ行っているらしく、気になるスポットをいくつか紹介ながらやり取り中。観光がらみの情報から離れてはいたけどまだ案外イケるみたいだ。よかった。あっちの温泉にもいきたいな。  それにしても、新しい出会いの機会が本当に減った。つれえ、みたいなことをしゃべる機会が増えた。環境の問題なのかなあ。

■20210924
ガラにもなく、コミュニケーションに限界を感じて動くのをあきらめた人に檄を入れるということをしている。実質ヤクザメソッド多様してるけど、個人のコミュニケーションは限界あるのでロジックVSロジックになるようになるべく明文化して対応の応酬、こうでもして劇物を与えないと動かない関係ができてしまうぐらいなら、また絶望するぐらいなら、
刺して刺されて流れた血を綺麗に拭いてあげた方がまだマシなのかなあ。
そんなことを考えているステージだ。

■20210925
秋分の日を超えてもまだ若干汗ばむけど、散歩するにはいい気温だ。温泉はやっぱいい。湯治がクセになりつつあるけど安眠直結するのは最高だ。風呂上りのビールは恋しいけども。
感染者数が本当に減った。周囲もワクチン接種は大体完了、ステージは次の段階へ…というのが九月の総括だろうか。ここでリーダーが変わり、ガタガタの経済政策へやっと動きだしてさあどう進むか。選挙どうなるんだろ。

■20210926
来週末は台風らしい。緊急事態宣言解除と合わせてこの日記も終わるので、嵐の中の完結(きっと今度こそ)というフラグたっぷりのものになりそう。過ちは繰り返すし、自然に反省なんて概念はないし、人類は愚かだ。次は何が来るかを完璧に予測して準備できるほどまだ人間は進化していないことを皆学んだはずなので、あとはよきように徳を積んで為すべき事をして過ごす。科学と宗教は近似した形で救済を求めるような世界が来るのかなとぼんやり考える。

■20210927
祝日のない10月が来るようだ、ここから先5週間は月火水木金の稼働だ、ぐええ。
緊急事態宣言が正式に30日で終了が決定、本当に長い宣言だった、やっと日記が終わる…。
報道も総裁選に小室君に、世間にはそんな話題もあったかとおもうほどの内容に平和と不安を同時に感じるのは、人類の適応力の賜物なんだろうな。

■20210928
菅首相最後の会見(おそらく)。
立つ鳥後を濁さず、しがらみから解き放たれた野獣はいい仕事をするを地で行く仕事人ぶりは結構偉いと思う。そういう人種は結構いるんじゃないかな、多分俺もそれ。
実はちゃんと見れなかったけど、退職届出した直後の万能感あふれるやったる感でつやつやしてることだろう。結局この国で首長を成し遂げるのは超人か軽い神輿かどちらかなんだろう、とか思うと民主主義と選挙といる思想とツールの組み合わせはほんとに正しいのか、なんて思い始めてしまった。

■20210929
新総裁誕生、やはり岸田氏。
反緊縮の総理は久しぶりなような気がしている。ご祝儀株価でも、上向く要素があればそれでいい、きっと。そしてさらに久しぶりに異常震域、色々と怖いものがあるけど、よく考えたらこれも通常営業、なのかもしれない。
台風のせいか、季節の変わり目のせいか、頭が痛いのは相変わらず。
これであしたも現場…しんどいよう

■20210930
今日で緊急事態宣言は終了。
展示会イベントもだいぶ客がもどり、マスクさえなければかつての日常に戻りつつあるように見える。見えるけども、見えない失ったものは非常に多いだろう。いかに言語化するかと、言語化すらされないものもいくつかが忘れ去られて、消費すらされずに戻ってこない。
進歩と改革と、存続と忘却と。そんなのがぐるぐるしながらどう次の一歩を進めるか迷っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?