これからのノートの投稿について

 この度はこのアカウントに訪れた全ての方々にお礼申し上げます。
 私はBLをメインに小説を投稿していたのですが、ここ最近ではもっぱら「なんだかよくわからない謎の文章」をゲリラ的に投下している謎の存在に成り果てております。

 おまけに投稿頻度もゲリラ的で、年に数度の更新となることも頻発していましたが、今年に入ってとある理由から連続投稿ができていました。

 その理由は、iPadでのアプリ投稿が可能になったからです。これによって急激に投稿がしやすくなり、私にとっては奇跡の12日連続更新という偉業(笑)を成し遂げることを成功しました。
 これからも連続投稿記録の樹立を目指して邁進していきたい所なのですが、ここでようやく、私はこれまで投稿してきた記事の一貫性のなさを振り返ることになりました。

 いつかの記事にも書いたのですが、私の投稿する内容は「私が書きたいもの」であり、ある意味では我が儘な思考をそのまま言葉にして並べているいるようなものです。
 それ自体はある意味問題はないと思うのですが、ジャンルが全く異なるという点がかなり気になっていて、今のところこのアカウントが投稿する内容は「意味不明」と言って然るべきものでしょう。

 それは、色々なジャンルが脈絡なく投下されているからであると思います。
 そのため、これからは下記の通りに統一し、それぞれの記事に当該ハッシュタグをつけて区別するようにすることとなります。

・BL系小説
 短編を中心に、ほとんど1話完結型のBL小説です。時折他のサイトのプロモーション的な感じで、スピンオフを作ることもあります。

・モノローグ系
 小説とも短編とも言えない、誰かの一人語りを形式としたものです。フィクションであり、特定の誰かのものではありません。

・エッセイ系
 前に投稿した「怪談話」も含め、完全な私の体験談、エッセイを指します。基本的に一番少ないですが今後わかりません。

・長編小説
 現在投稿されている「煉獄のオルゴール」が該当。マガジンにまとめて、複数の記事から構成される物語です。完結が危ぶまれるものが多いですが、以降頑張って終わらせます。

・その他系
 これら以外の記事についてはその他系とします。該当するかどうか分からず、ここに該当するのは正真正銘の「意味不明」なものになります。


 今の段階では、この5ジャンルに分かれて投稿を行っていきたいと思います。
 現在はわかりませんが、以降もジャンルが増える場合に関しては、改めましてこのような記事を投稿すると思います。

 ちょっとずるいような気はするのですが、本日の投稿はこれになりますが、これからも365日連続投稿を目指して頑張りたいと思います。

 正直なところ、ノートについて微量ではありますが、フォロワーがいることに対してとても驚いています。
 インターネット黎明期から某掲示板のROM専だったことから、これほどまでに理解の苦しむ内容にレスポンスがあること自体驚きでいっぱいです。
 これからも連続投稿、もしくは時間があいても投稿を止めることはないので、改めましてよろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?