見出し画像

やっぱりマレーシアでもウルトラマンは大人気!トイザらスであのプラモを確保!

クアラルンプールに旅行する機会を得たので、現地でウルトラマンが人気なのか、どのようなウルトラマングッズがあるのか、調査してきました!

ブキッビンタン

調査の第一弾は中心市街地のブキッビンタンです。この地域はクアラルンプール最大の繁華街で、たくさんのショッピングモールがひしめきあっています。なかでも「パビリオン」というモールには、ハイブランドも出店してして、かなり高級な雰囲気です。

高級感あふれるショッピングモール「パビリオン」

ホテルも併設されていて、初日の宿にしていたので早速、パビリオン内を探検します。まずは腹ごしらえを兼ねて、レストラン街をふらつきます。レストラン街→家族連れがくる→玩具が売られるの法則です。

LDCX社のウルトラマングッズを発見!

予想的中!レストラン街の通路にちょっとしたおもちゃ売り場があり、ウルトラマングッズを発見!クアラルンプールに着陸してわずか数時間での確保です。幸先良いスタートとなりました。

このLDCX社というのは、中国のメーカーです。中国国内では、さまざまなメーカーがウルトラマングッズを展開しています。LDCX社もその一つで、バンダイよりも価格帯の低い商品群を展開しています。バンダイとも関係があるようなので、昔でいうところのユタカのようなイメージかもしれません。

ウルトラマンティガのロボット…?!

基本的には中国国内での版権商品だと思われますが、マレーシアも地続きなので、多少は流入してくるのでしょう。そして、大陸の子供たちは、なぜかこの乗り物からウルトラマンに変形するおもちゃが大好き。たしかに乗り物も、ウルトラマンも子供の好物ですから、合わせてしまえばいいーという発想かもしれません。

さて、取り急ぎウルトラマングッズを入手して安心していますが、まだパビリオンの本丸には攻め込めていません。そう、このショッピングモールにはトイザらスが入っているのです…!!

マレーシアにもトイザらス

食事を済ませ、そそくさとトイザらスに向かいます。飛行機からショッピングモールにきて、トイザらスに向かっているので外国感ゼロです。「絶対ウルトラマンいる」と期待が膨らみます!

丁寧に陳列されるウルトラヒーローシリーズ

やっぱりありました!バンダイのウルトラヒーローシリーズを中心にひと棚ウルトラマンではありませんか!日本仕様のもので、タグの裏面にグローバルへのQRコードをシールで貼って売られています。

ただし、日本円で1500円ほどするのがたまにキズです。現地の平均年収は約240万円ほどといわれているので、首都であることを考慮しても、子供の玩具としては高いでしょう。中価格帯の商品展開が待たれますね。

ウルトラヒーローシリーズの他にも、バンダイがかつて海外向けに展開した商品が残っていました。この異彩を放っているのはウルトラマンと三国志のクロスオーバー「ウルトラ英雄伝」のプラモデル。「ウルトラマンタイタス 関羽アーマー」を購入しました笑♪

ウルトラマンジードは孫権とフュージョンアップ!

怪獣消しゴムも発見!これは、ウルトラマンXのデマーガとルディアンじゃないですか!しかしこれで約3000円はお高いですよ、5年以上売れ残るのも納得です。

また、気になることがありました。それは、中国バンダイの商品が流入してきていないという点です。ルーズに流れてきてるかなと想像していたのですが、わりと厳格に中国国内のみでの流通となっているようです。

ニュージェネ消しゴム

ふぅ、これでパビリオンの探索は終了です。初日からウルトラマングッズを確保できて大満足。しかし、まだまだ冒険は終わりません。次回はクアラルンプール日系デパートや玩具問屋街に進出します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?