見出し画像

【R6年診療報酬改定】ベースアップ評価料が謎すぎる その2

厚労省のHPが、またまたしらーっと更新されている。
一番下にあったFAQが消えています。
(この前の記事に、一部再掲しているので、ご参考に。)
ベースアップ評価料等について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
そのかわり、届出様式と賃金改善計画書の記載事例がアップされています。
総賃金の記載は変更されており、給与(扶養手当、時間外勤務手当、夜勤手当、危険手当、役付手当、通勤手当など働の対価として、職員に支給した全てのものを含む。)という文言は消えています。基本給等は、ほぼFAQと同じ項目が書かれています。結局、病院の賃金制度の理解が十分でない方が設計している感があります。自己防衛として、ベア等増率の算定方法を理解し、ぶれないように同じ条件で算出する事に留意する必要があります。
年度が入力できないとか、計算式の説明が間違っているとか散見されていた様式95-98は仕切り直しになったようですが、できれば、以前の様式には含まれていた実績報告書も提示していただきたいところです。何を報告するのが、今後何をするのかを、正しく準備し遂行するのに、最も重要です。

4月18日までには、届出と計画書の様式が出るでしょうから、それを見た上で、シミュレーション表を当サイトにアップする予定です。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?