見出し画像

【病院事務長の悩み】人材紹介業者をいかに●●するか

 この記事は、決して医療人材紹介業者(以下、人材紹介業者)のすべてに対して、決めつけで苦言を呈しているわけではありません。しかし、腹立たしい人材紹介業者が存在することも事実です。したがって、人材紹介業者の関係者諸氏は、電話を手当たり次第にかけたり乱発したメール管理にお忙しいでしょうから、わざわざこの記事を読む必要はございません。病院関係者、特に事務長や採用担当者の皆様はこの苦悩を共有していただき乗り越える方法を共に考えましょう。

医療人材を扱う紹介業の利用は、一時的に利用せざるをえない「悪手」でおり、できる限り早期に脱却したいのが本音です。
 合理的なサービスであれば継続して利用する価値があります。ですが、現状では紹介料として病院が支出する金額が驚くほど高額です。これでは、本来職員の賃金・賞与に還元したり環境整備に投資したりするべき利益を人材紹介業者がかすめ取っている状態です。
 医療現場の労働環境の改善においては、現在のような人材紹介業を極力排除した、医療人材確保のしくみ構築が、喫緊の課題です。

1.人材紹介会社の位置付け

 人材紹介会社の位置づけは扱う医療職種によって異なります。人材紹介業者の定義として、紹介料をとる業種とします。成果として紹介料をとらない広告や採用サイトサービスおよび採用業務代行(委託)は除きます。また、主に中途採用を対象とします。
(新卒・第2新卒まで紹介業者が介入するのはおかしな話だと思います。)

 ①医師紹介業者  
   医局派遣/紹介以外では、ほぼ医師は紹介業者を使います。医師が転職活動が苦手という側面があるからでしょう。そのため、残念ながら、民間病院では、常勤医師の採用は紹介業者に頼らざるをえません。 
 ②看護職紹介業者
   看護師は転職活動に苦手意識はないようなので、看護師業務が多忙なせいか、多くの看護師転職時に紹介業者を使います。
 ③医師・看護職以外の医療資格者及び看護補助者・事務職紹介業者需要と供給の関係で人気/貴重職種は紹介業者が扱います。
  それ以外は自己応募やハローワーク応募と紹介業が混在します。人気/貴重職種は、実態としては医師と並ぶ採用課題となります。

2.病院が人材紹介会社を使う理由

 医師のように転職活動が苦手な職種は、医局や大学との太い関係がない限りは、紹介会社を利用せざるを得ないのが実情です。
 それ以外の職種で、紹介会社を使う理由は、採用活動の負荷が大きいからです。直接の採用活動において、広告を出して、応募者との連絡 ・面接の調整・内定の受諾の確認までが大きな 負荷がかかり、また繁閑があるため、院内の 採用体制を充実させるのが困難です。

3.人材紹介会社の実態

 ①医師紹介  
  論外な担当者が多い印象です。「医者を紹介してやってる」という匂いをぷんぷんさせて、必ず面接には同伴します。
  病院は、病院の要件にあった医師を求めています。が、面接において、紹介業者の担当者はそれにはお構いなく、「今を逃したらこんないい先生いませんよ」的なトークを炸裂させ、医師におべっかを使い、病院の大切な質問をはぐらかします。医師に病院の要件を正しく伝えていないことも多く、病院が内定の意志を示した途端、「ご相談ですが・・・」と、病院の要件を捻じまげます。
  要件と医師の意向の齟齬があり、病院側が引き気味になった際には、自分たちはノーアイデアで、医師との調整事項や妥協点の検討を病院
 側に押し付けてきます。「なん百万も紹介料をとるのだからちゃんと仕事をしてください」と言いたくなります。(実際、何度か言っています)
 ②看護職
  看護師自身は、ステップアップの意識が強く、転職活動にも抵抗がないケースが多いので、紹介業者の質の悪さは目立ちにくいのですが、要件を正しく理解せずに応募者に伝えていないトラブルが散見されます。
  看護職の面接で、以前勤めていた病院では、入ってみたら雇用条件が違ったという話をよく聞きますが、これは病院と看護師の双方に責任はありますが、紹介業者は何をしていた? と疑問に思います。
 ③医師・看護職以外の医療資格者及び看護補助者・事務職
  人気/貴重職種に関しては、看護職とほぼ同等の状況です。それ以外の職種に関しては、最近の傾向として、他業種からの転職や新卒・第2新卒でも、学校の求人票やハローワークや直接応募ではなく、大手の自前のサイトを持っているような紹介業者を介する応募者が増えたように思います。この傾向は、1人1台の情報端末を持つ今に時代ではようがないのでしょうが、憂うべき状況です。病院側も対策を考えなければいけません。が、SEO対策でIT関係の業種にコストを払うのでは意味が無く、元々ITリテラシーが高くない医療業界はどんどん苦しい状況に追いやられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?