記事一覧

Grage Band で遊ぶ その3

今回はちょっと長めに、1分の音源を作ってみる。Apple Loopに入っているボーカル音源を探して、ちょっとボーカルが目立つような構成に。 ここまでは、とりあえずサンプル…

Brightwide
3年前

Sample03

00:00 | 00:00

ちょっと長めに1分の音源を作ってみる。

Brightwide
3年前

Grage Band で遊ぶ その2

まああまり進んでませんが、またとりあえずApple Loop の音源を繋げてみます。前回は、ループ終わったらぶちっと切れる音源だったので、今回はマスタートラックでフェード…

Brightwide
3年前

GrageBandで遊ぶ。

リズム感を良くしたいのにどうしたら良いだろうか?と考えて、意味あるかわからんが、自分で音源を作ってみるとリズムやテンポを気にするようになるのではないかと考え、別…

Brightwide
3年前
1

GrageBand でLoop音源を作ってみる。その2

00:00 | 00:00

終わりが突然切れるのもおかしいので、フェードアウトをつけてみる。

Brightwide
3年前

GrageBand でLoop音源を作ってみる。その1

00:00 | 00:00

まずは30秒以内のLoopを簡単に繋げただけの音源 そのうちもう少し凝った物を作りたいが、当分繋げるだけになりそう。

Brightwide
3年前

Grage Band で遊ぶ その3

今回はちょっと長めに、1分の音源を作ってみる。Apple Loopに入っているボーカル音源を探して、ちょっとボーカルが目立つような構成に。

ここまでは、とりあえずサンプルを並べて偶然できたサウンドだけできたので、そろそろ、狙った曲を作りにいくべきか。

Sample03

BrightWide

00:00 | 00:00

ちょっと長めに1分の音源を作ってみる。

Grage Band で遊ぶ その2

まああまり進んでませんが、またとりあえずApple Loop の音源を繋げてみます。前回は、ループ終わったらぶちっと切れる音源だったので、今回はマスタートラックでフェードアウトを作ります。

ミックスメニューから、フェードアウトを作成を選択します。

で、あとは自動でフェードアウトが作成されるので、必要に応じて、長さを調整。

これで終わりがこんな感じの音源に。

GrageBandでLoop音源

もっとみる

GrageBandで遊ぶ。

リズム感を良くしたいのにどうしたら良いだろうか?と考えて、意味あるかわからんが、自分で音源を作ってみるとリズムやテンポを気にするようになるのではないかと考え、別に曲を作りたいわけではないが、GrageBandで音源を作ってみることにする。

まずはからのプロジェクトを作り、

オーディオプロジェクトを作成。あとは、Appleの標準Loop を繋げていく。

でこんな感じに。

結果は下記に。まずは

もっとみる

終わりが突然切れるのもおかしいので、フェードアウトをつけてみる。

まずは30秒以内のLoopを簡単に繋げただけの音源
そのうちもう少し凝った物を作りたいが、当分繋げるだけになりそう。