見出し画像

【英語エッセイ】The Art of Feigning Confidence(自信を装うということ)

この記事は、Brighture の講師が書いた英語エッセイです。毎月1本掲載しています。今回は Nica 先生によるエッセイです!

One thing I learned the hard way in university was building confidence. Growing up in a rural area and in a fairly conservative household, I was more of a timid and  self-conscious person. I wouldn’t dare say anything in Cebuano language in fear that people might make fun of my accent. People who live in the city speak in a rather assertive tone, hence I would often hesitate to call somebody’s attention as I would most likely misinterpret their manner of talking. I initially planned to carry this meek demeanor of mine until one professor of mine put an end to it.

大学時代に苦労して学んだことのひとつに、「自信をつける」があります。地方のかなり保守的な家庭で育った私は、どちらかというと臆病で自意識過剰な人間でした。セブアノ語(セブ地方で話されているローカル言語)は、訛りをバカにされるのが怖くて、あえて口にしませんでした。都会に住んでいる人は、どちらかというと自己主張の強い話し方をするので、相手の話し方を誤解してしまいそうで、誰かに話しかけることをためらうことがよくあります。当初はこのままおとなしくしていようと思っていましたが、ある教授にそれを止められました。

It was my first class demonstration, and as a member of a group, I was assigned to connect the warm-up activity to the grammar topic. For some reason, the teacher decided to halt the demo and ask me a few questions about it. As I hadn’t established a relationship with my peers back then, a lot of details were not properly communicated nor clarified, which kept me out of the loop most of the time. When I was asked about the connection between the activities we prepared, the nerves got the best of me, and I ended up standing frozen and embarrassed in front of the whole class as she continued to lecture us on the things we need to prepare and remember as soon-to-be teachers.

その日は私にとって初めての授業のデモンストレーションで、グループの一員として、ウォームアップのアクティビティと、文法のトピックをつなげることを任されました。すると先生はなぜかデモを中断して、私にいくつか質問しました。当時はまだ仲間との関係を築けていなかったため、多くの詳細が私に明確に伝わっておらず、ほとんど何も答えることができませんでした。準備したアクティビティとの関連性を聞かれたときには、緊張のあまりクラス全員の前で固まってしまい、恥ずかしい思いをしながら立ち尽くしていると、これから教師になる私たちが準備すべきこと、覚えておくべきことを先生はレクチャーし続けました。

I managed to keep my tears at bay, but I hated how my block mates looked at me. They might have done it out of good intentions, to silently cheer me up and tell me it wasn’t my fault. However, to me, it seemed like a look one would give out of pity. I felt humiliated and insulted beyond words, and even up to now, the sight of them looking at me with such eyes would haunt me whenever I find myself screwing things up in front of a crowd.

なんとか涙をこらえましたが、そんな私を見るグループの仲間の目が嫌でした。彼らは善意で「あなたは悪くない」と、黙って私を励まそうとしてくれていたのかもしれません。しかし私には、それが憐れみの眼差しにしか見えませんでした。言葉にできないほどの屈辱と侮辱を味わった私は、今でも人前でヘマをするたびに、彼らのその視線が脳裏に浮かびます。

After such an occasion, I became hell-bent on proving that I was so much better than what people think I was. I spent my time researching ways to boost confidence and knuckled down in understanding my craft. I watched movies about how underdogs climbed their way to success and I took down notes from speakers who spoke from their own experiences.

そんなことがあってから、「自分は世間で思われているよりもずっと優れている」ことを証明することに躍起になっていました。自信をつけるための方法を調べたり、自分の力を理解することに時間を費やしました。 劣等生が成功に至る過程を描いた映画を見たり、講演者の実体験をメモしたりしました。

However, the thing that struck me the most was a piece of advice I heard from someone while I was clawing my way out of this predicament. “Fake it till you make it.” These words rang in my ears for quite some time before I could fully understand what it meant. At that time, I realized nobody needs to know whether I am genuinely confident or not. People don’t examine the inner part of others before they judge them. They only see what their eyes can see, and from that they create an impression of someone.

しかし、この苦境から抜け出そうともがいている間に一番印象に残ったのは、ある人から聞いた"Fake it till you make it."(成功するまでごまかすんだ)というアドバイスでした。この言葉は、私の耳に残っていたのですが、その意味を十分に理解するにはしばらく時間がかかりました。ですがある日、私が本当に自信を持っているかどうかは、誰も知る必要はないことに気がつきました。人は他人の内面を吟味して判断するわけではないのです。自分の目で見えるものしか見ず、そこからその人の印象を作り出しているのです。

That epiphany was truly a game-changer for me. I started working on my gestures, my posture, my tone of voice, and my facial expressions. I practiced maintaining eye contact while looking at myself in the mirror. I tried to shake hands with people I meet for the first time instead of waving them hello so I would understand how tight a grip in a good handshake is.

この気づきが、私にとって大きな変化となりました。それからの私は、身振り手振り、姿勢、声のトーン、表情などを工夫するようになりました。鏡の中の自分を見ながら、アイコンタクトをとる練習をしました。初めて会う人には、手を振るのではなく、握手をするように心がけ、良い握手ができるように握力の強さを把握するようにしました。

Of course, it wasn’t an overnight success. It took me months of experimenting and practicing before I could pull it off at another class demonstration, this time an individual one although with a different professor. A few minutes before my turn, my hands had become cold and sweaty and I could feel my heartbeat racing. I tried to remain as calm as possible, so that when I was finally called to the front, I didn’t tremble and I was able to focus on keeping a good standing posture and eye contact with my audience.

もちろん、一朝一夕に成功したわけではありません。別の教授のクラスで、今回は個人でのデモンストレーションを成功させるまでには、何ヶ月も試行錯誤を繰り返しました。自分の出番の前になると、手が冷たくなって汗ばみ、鼓動が激しくなるのを感じました。ですが、なるべく冷静でいることを心がけたことで、いざ前に呼ばれたときには震えることなく、良い姿勢を保つことや聴衆とのアイコンタクトに集中することができました。

Suffice to say, I came through it. The second I spoke the last word of my presentation, I felt a sigh of relief and an inexplicable sense of pride and bliss in me. My block mates were all smiles and complimented me for a job well done. They must have felt how significant this moment was for me, knowing how hard it was for me to make peace with my previous performance.

私は間違いなくやり遂げました。プレゼンの最後の言葉を発した瞬間、安堵のため息が漏れ、言いようのない誇りと至福感に包まれました。チームの仲間は笑顔で「よくやった」と褒めてくれました。この瞬間が、私にとってどれほど大きな意味を持つものか、それまでの苦労を知る彼らは感じていたはずです。

Fast forward to 2022. It has been five years since I graduated from university. Learning the art of feigning confidence has indeed led me to various places and opportunities, yet I still haven’t concocted the perfect method for it; sometimes I even have to alter a few things to suit a particular situation. Nevertheless, at this point of my life, I believe I am about to exit the “Fake It” phase and finally start working my way up to the “Make It” stage.

早いもので、もう2022年です。 大学を卒業してから5年が経ちました。自信を装う術を身につけたことで、さまざまな場所やチャンスに恵まれましたが、まだ完璧な方法を編み出したわけではなく、時には状況に応じて変えなければならないこともあります。とはいえ、今の私は、「Fake It(ごまかす)」の段階を終えて、いよいよ「Make It(やり遂げる)」の段階に歩み出すところだと思っています。

Faking one’s confidence, when done the right way and at an appropriate time, can be life changing. I would, without a doubt, recommend it to anyone grappling with insecurity, anxiety, and apprehension. That being said, working on feigning it is just as much hard work as actually building it. Thus, if you ever plan on learning the art of feigning confidence, I would suggest committing yourself all the way through, until you are able to truly show how confident you are without having to fake it anymore.

自信があるふりをすることは、正しい方法と適切なタイミングで行えば、人生を変えることができます。 自信がない人や、不安や恐れを抱いている人には、間違いなくこの方法をお勧めします。とはいえ、それ(自信)を装うことも、実際に構築するのと同じくらい大変です。ですから、もしあなたが自信を装う術を学ぼうとするならば、もう装う必要がなく、本当に自信があることを示すことができるようになるまで、ずっと努力し続けることをお勧めします。


Brightureのレッスンにご興味のある方はこちらからどうぞ⬇️
この記事を書いた Nica 先生のレッスンも受けられます。

英語に関する質問を受け付けています。Brightureのスタッフまたは講師が、YouTubeビデオ等で回答します。質問は英語・日本語どちらでもOKです!
英語で気になること、英語学習のお悩み、Brightureの講師に聞いてみたいことなど、何かありましたらこちらからどうぞ⬇️
ただし、Brightureのレッスンなどに関するご質問は回答を控えさせていただくことがございますので予めご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?