見出し画像

英語の謎。ハイフン、en-dash、em-dashの違い

ニュースを見ていたら英語を書くときのhyphen(ハイフン - )、en-dash(エンダッシュ ‐ )、em-dash(エムダッシュ-)の違いについて解説していたので備忘録として残しておこう。
[How to use the en dash, em dash and hyphen (also ndash, mdash) (punctuationmatters.com)]

それって何?

英語の文章を読んでいると時々よこ棒(ー)が出てくる。
これには3種類あってそれぞれhyphen、en-dash、em-dashという名前がついているんだって。(知らんかった)

それぞれはこんな感じ。

En dash, em dash and hyphen; what’s the difference ?

(ハイフンとen-dashの違いが分からなくない?)

それでは違いを見てみよう。

それぞれの使い分け

それぞれの記号は次のような条件で使うそうな。

ハイフン hyphenを使う場合

  • 行末で長い単語を折り返す。

  • mass-producedなどのような複合語を表現する

  • 050-1234-5678などの電話番号などを表現する

エンダッシュ en-dashを使う場合

  • 11-23 (11日~23日)のように日付や年数の範囲を示す

  • July-October(7月~10月)の様な場合もある。

  • em-dashの代わりにカジュアルに使う

エムダッシュ em-dashを使う場合

  • 説明文を間に挟む “Sometimes writing for money—rather than for art or pleasure—is really quite enjoyable.” (お金について書くことは、アートや喜びについてより、楽しいです)

  • 状況や思いついたことを挟む “Hunter strode into the room—was he mad?—and the family stopped and stared.”(ハンターがのっそりと入ってきたとき(彼は狂っていたのだろうか?)。家族は動きを止めじっと見た。)

  • 会話を遮られたときや、聞き漏らした音、ピー音のように表現したくない場合 “I reached in and pulled the spray can out of my backpack—” “In front of the police?”(手を伸ばして、バックパックからスプレー缶を出して..警察の前でか?)

というわけでそれぞれの記号には正式な使い方があるんだそうな。
ただ、em-dashは書籍とか固い文章とかで使われるみたいなので、普段の文章に入れると『なんであらたまってるの?』と思われるそうだ。
なので、文章を仕事にしていない人は普通のen-dash ( - )を使えば十分なんだって。(あとカジュアルな場合-- みたいに2つ続けておけば良いとのこと)

(ふーん)

記事が気に入ったらフォローやスキをつけてもらえると嬉しいです。 サポートいただけたら私のやる気(コーヒー代)となります。