見出し画像

ハロウィーンって何?

原理原則を度外視した日本独自の宗教観

ハロウィーン?
10月の最後の日に、みんなで仮装して楽しむ日でしょ。
大概の人は、そのように感じているかもしれない。実をいうと私もそうでした。

日本って、本当にたくさんの行事やイベントがあって面白いですよね。
初詣には神社に行くし、春秋のお彼岸にはお墓参りに行くし、冬にはクリスマスを楽しむ。
でも、ひとつひとつの行事について深く考えることなく、楽しめる。そこが日本のいいところでもあり、諸外国の方々に誤解されてしまう要因でもあるかもしれないですね。

古代ケルト人のドルイト信仰が起源

古代ケルト人とは、現在のアイルランドやスコットランド、ドイツを中心としたヨーロッパ諸国に居を構えた人々のことをさしました。
その古代ケルト人が信仰するドルイト教の祭りの風習が、アメリカなどへ渡り現代の形へと変化していったのでしょう。
この古代ケルト人のお祭り「サウィン」(Samhain)は夏の終わりを意味しており、10月31日は1年の最後、日本でいうところの大晦日にあたるようです。そして、その日は黄泉の国の扉が開かれ、ご先祖様が現世に舞い降りてくるとされていたようです。この宗教的な概念をみると、日本のお盆の考えと似ているなと思います。ただ、違うのは、ご先祖様と一緒に悪い霊たちもやってきてしまうということ。
だから、その悪い霊たちから身を守るために仮装したといわれていますね。

ケルト神話と触れる良い機会になる

古代ケルト人に興味がわいたら、クーフリンのお話から入ってみるのがよろしいかもしれません。
クーフリンは、ケルト神話の中でも人気がある英雄。父は太陽神ルー、母は人間でアルスター王コンホヴァルの妹デヒティネ。つまり、半神半人なのです。ハロウィーンまでの期間、ケルト神話の世界に浸るのもいいですよ。



ジャック・オー・ランタンを飾りましょ🎃

悪霊から身を守るために作られるランタン。
このランタンの火は祖先の霊を迎える「迎え火」の意味合いもあります。
日本でもお盆の日に「迎え火」を焚きますよね。
黄泉の国から帰ってきた祖先の霊が迷わないようにとの願いを込めて、火を焚くという行為と考えは、国は違えど同じなのです。

我が家のジャック・オー・ランタン


夜は、こんな感じになります

本来ランタンは、大きなカブで作られていたのが、移住先であるアメリカで入手しやすかったカボチャを使用するようになったとのことです。
アメリカでは、行事に何かとカボチャ料理が出ます😊
ちなみに、我が家のジャック・オー・ランタンは手作りではありません。


悪霊から身を守るコスプレは?

今年も渋谷周辺はコスプレをした方々で賑わうのでしょうかね。
でも、区長さんが来ないでね~と、おっしゃっていたので、どうなることやら。
わが町周辺ではコロナ禍前までは、子どもたちが「トリック・オア・トリート」と言いながら、お菓子を求めて歩く姿が見られました。今年は再開するのかな?

こんな可愛い姿が見られるかも💕



まぁ、いろいろ考えはあるでしょうけど

結局は、楽しんだもの勝ちって、ことなのでしょうか。
本来の意味、祖先をお迎えする気持ちにたって、私は今年も父と母、ご先祖様を呼びよせましょうかね。


サポートしてほしいニャ! 無職で色無し状態だニャ~ン😭