見出し画像

【初心者にもオススメ‼︎】無料配布の青ルフィが強い件【デッキ紹介】

割引あり

こんにちは、ガチャです!
閲覧ありがとうございます!!

今回は始めたばかりの方でもオススメの青ルフィを紹介します!
青ルフィは10月から交流会もしくはフラッグシップ等に参加すると貰える
プロモーションパック(以下:プロモ)に収録されているカードです。

そんな参加賞で貰えるカードが面白く、何気に強いということで今回書かせていただきます。後半部は有料となっていますが、読んでくださると嬉しいです!

これまで書いたデッキ紹介はこちらです。




プロモーションパック

今回、私が書かせていただきたい青ルフィが収録されているパックは10月から交流会やフラッグシップに参加すると貰えるプロモに収録されています。

プロモは数ヶ月に1度入れ替わり、今回のパックがVol.4になります。過去のパックではVol.2のバルトロメオ等が注目されており、プロモのみで入手できるカードのため高値で取引されています。

そのようなパックなのですが、今回のパックが凄いのです!
過去パックは4種1パック4枚入りだったのですが、
今回からは10種1パック5枚入りになりました。
つまり、パックの中身が2種類あり、1度参加では全てのカードが揃わなくなってしまいました。更にパックには強いカードが複数枚収録されているので、多くの人がパック入手のために交流会に参加しています。

そんな凄いパックの入手する方法や収録カードなど
初心者の方にもわかりやすく説明したいと思います。


交流会

まずはプロモが貰えるイベントについてですが
交流会とフラッグシップ、2次予選エリア大会サイドイベントでもらえることができます。

それぞれのイベントは下記で情報を得ることができます。

どのイベントもルールを理解できていれば誰でも参加できるものですが
カードを揃えたいのであれば、オススメするのは【交流会】です。

交流会は全国のONE PIECEカードゲーム公認店舗で行われるライトな対戦や交流を目的にしたイベントです。1位を決めるイベントではなく、カジュアルに参加できるため、初心者にはオススメのイベントです。

HPやTCG +というアプリで開催場所、参加概要を調べることができ
TCG +で応募することで、抽選で参加できます。
基本的に無料で参加できる店舗が多いのですが、中には○円以上の新品商品(パック)を購入することで参加できる店舗もあるので、参加概要で確認しましょう。

参加するとプロモが貰えるのですが、ここで裏技をお教えします。

現在、BANDAIのミス?なのか、2種類あるパックの中身ですが店舗事に同じカードが発送されています。これは公式でも発表された情報です。
次回の発送からパックの中身がランダムになるようですが、初回の発送の場合は中身が同じなので、店舗によってパックの中身が分かるような現状です。つまり店舗に入ってきているカードを知ることで、2回目の発送のカードが届くまでは欲しいカードを手に入れやすいのです。

なので効率的なカード収集を目指すのであれば、早く集めるのがオススメです。


収録カード

カード収録パターンは2種類あり、以下のようになっています。
(見たくない人は飛ばしてください)



このカードに注目されているカードが複数枚あり
中には1000円以上で買い取りされているカードもあります。

その注目カードを紹介します。


ルフィ(リーダー)

まずは、リーダーのルフィ
書いている効果はシンプルですが、ドローできるということは、このカードゲームでは凄く強い効果となっています。

しかも青はドローできるカードやデッキの上5枚を並び替えるような効果を持つカードが多くあるので、その効果を駆使して手札3枚前後で守りながらカード循環させていくリーダーです。

このデッキについては有料部分にて書かせていただきます。


ナミ

プロモで最も注目されているカードがこのナミです。
このカードは今後青のデッキでは必須級のカードになるのではないでしょうか?

カウンター2000も有りながら、登場時効果も強く、1コストのクオリティではないカードです。終盤のリーサル時に小さなブロッカーが相手の場にいる時など効果的です。

青ルフィなら、手札3枚前後をキープするデッキなので、早いうちからでも使えるので4枚必須のカードです。


モンキー・D・ルフィ

ナミの次に注目されているカードがこちらです。
効果で2枚捨てる必要があるのと、相手にデッキ下へ送るカードを委ねることになるのですが、相手に強いカードが並んでいたり、1枚しか出ていない時に効果的で、その時に使用した場合、実質レッドロックのようなカードになります。

しかも、レッドロックとは違い、4コストでキャラとして登場できる。
更にカウンターが付いているという万能カードです。


サンジ

ナミ、ルフィほど注目はされていませんが、こちらのサンジも注目の一枚です。
基本的にはブロッカーとして場に出して置けるのですが、手札が3枚以下の場合はアタッカーへと変貌します。
手札3枚の時、1ドン付与で7000のパワーになります。

青ルフィには相性の良いカードです。
そして強いと思う理由が、ブロッカーであり7000アタックになるカードがレストになっていたらサンジをまず標的にしてくると思います。
つまり、レストになっていても実質ブロッカーになっていると言っても過言ではないので、そこがサンジの強みです。


アーロン

注目度は低いですが、このカードも面白いんじゃないかと思っているのが、このアーロンです。
青ルフィは、なかなかライフが減らないのでアーロンと相性がよく、相手の手札を減らしながらジワジワ戦っていけるのではないかと思います。
まだ使ったことはないのですが、今後試してみようかと思っています。

以上が注目カードです。
このカード達が実質無料で配布されているなんて凄いですですよね!!
交流会は気軽に行けるイベントなので、初心者の方々もぜひ参加してみてください!


これで、無料部分は終了し
青ルフィのデッキと解説になります。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

ここから先は

5,547字 / 24画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?