在宅(居宅)どうしましょう

こんにちは。
お久しぶりです。
薬局で在宅(居宅)の案件に関わりたいけどどうしたら良いのかといった話を最近よく見かけるので、ちょっと自分の経験を含めてまとめてみようかと思いました。
思いつきの勢いで書くので文章まとまってないと思いますが、悪しからず。
あと、メインはあくまで「面薬局のつくりかた」三部作なので、長いですけどご興味ある方は時間のある時にでも。
そしてこちらもですが、申し訳ありませんがテキトーに検索した人に鼻ほじりながらケツかきながらポテチ食いながら流し見されるのはちょっとということで300円有料にさせていただきます。すみません。

ということで、在宅やったことないけどどうやって介入していったら良いのか、と悩んでいる方に少しでも役に立てばと思っての記事ですので、そのつもりでよろしく。
先に言っておきますが、往診医への営業の話はいっっっっっっっっっっっっさい出てきませんので、ご承知ください。私、やったことないので。それはそれが得意な人に聞いてください。
私はどちらかというとケアマネ 主導型在宅が多いのですが、少数派に見えなくもないので、そちらの視点からお話しします。
それでは。

ここから先は

4,015字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?