オートディーラー

オートディーラー

最近の記事

車の馬力2

PSの他にHP(英馬力)という単位もあり、 同じ1馬力なら1HPの方が1PSよりも大きくなり、1HPは0.7457kWとなります。 馬力の測定は一般的には、シャシダイナモという機械を用いて行われます。 多くの場合、チューニングショップなどで馬力を測定してくれます。 馬力とトルクの違い トルクとは、車のタイヤを回すための力のことで、 トルクが大きければ大きいほど回転しようとする力が大きくなります。 トルクが大きければ速いというわけではなく、回転数が伴わなければ車は速くは

    • 車の馬力とは

      車のカタログなどで馬力という言葉を目にすることがあると思います。 また、トルクという言葉を目にすることがあると思います。 では、馬力とはいったい何のことを指しているのでしょうか? また、トルクとの違いは何でしょうか? 車の馬力とは 馬力とは仕事率のことで、仕事率の大きさは一定時間に、 どれくらいの力で、どれくらいの距離を移動させたかによって決まります。 一般的には、1秒間に75kg重の力で、 物体を1m移動させた仕事率のことを馬力といいます。 馬力の単位と測定方法

      • 永久抹消登録

        永久抹消登録とは、中古車として販売したり、車を廃車にして処分したりする際に行う手続きです。 一時抹消登録の手続きと同様に、永久抹消登録の手続きをすることで、自動車税や自動車重量税といった税金や、自賠責保険の支払い義務がなくなります。 永久抹消登録と一時抹消登録との違いは、手続き後に再登録して再びその車に乗ることができるかどうかです。永久抹消登録を行うと再登録はできないため、一度手続きを行ったら、二度とその車に乗ることはできません。 また、一時抹消登録と同じように、永久抹消

        • 一時抹消登録

          一時抹消登録とは、文字通り一時的に車籍の登録を停止するものです。例えば、入院や長期の海外出張、「いつか人に譲りたい」などといった特殊な事情がある場合に行います。また、一時抹消登録の手続きの場合は再登録することで、再びその車を走らせることができます。 長期間車に乗らない場合、一時抹消登録を行うことで自動車税や自動車重量税といった税金や、自賠責保険の支払い義務がなくなります。年間数万円かかっているこれらの支払いが一時抹消登録によってなくなることで、かなりの節約になりますね。

          チャレンジャー2

          幅広い世代から好かれる現行チャレンジャーのモデル末期的お勧めグレードとして紹介したいのが、V6エンジン搭載のSEグレードである。  搭載されるエンジンは3.6リッターV6、305hp、最大トルク268lb-ftを発生させるエンジン。コイツは5速ATと組み合わされ、かなり活発な走りを楽しませてくれる。というのも、それ以前の旧V6(250hp)から50hp以上のパワーアップを果たしているからだ。  さらにV6モデルとはいえ、基本となるチャレンジャーのスタイルにほとんど違いはな

          ダッチチャレンジャー

          モダンマッスルの旗手といわれて久しい現行ダッジチャレンジャーだが、今年はじめから俄然周囲が騒がしくなった(2015年モデルが発表され)。その最たる理由がヘルキャットの存在だったりするわけだが、同時に2018年が最終になるとの情報もあり、新車、中古車に関して今もっとも動きの激しい1台がチャレンジャーである。  チャレンジャーは2008年に登場しているから、今年で7年目。モデルサイクルとしては、「まあこんなところ」といった感じで、中古車の台数もかなりの数にのぼる。このチャレンジ

          ダッチチャレンジャー

          サスペンション交換時期の目安と費用相場を知ろう3

          サスペンションの交換費用はどれくらい? サスペンションの交換にはどのくらいの費用が必要になるのでしょうか。 <国産車> ・スプリング・ショック一体 交換・トーイン調整(フロント)8,223円~/本(税込) ・組付済サスペンションセット 交換・トーイン調整(フロント)25,142円~/セット(税込) ・スプリング 交換・トーイン調整(フロント)8,223円~/本(税込) ・フロント・ショックアブソーバー 交換・トーイン調整8,223円~/本(税込) ・リヤ・ショッ

          サスペンション交換時期の目安と費用相場を知ろう3

          サスペンション交換時期の目安と費用相場2

          ショックアブソーバー ショックアブソーバーはスプリングの動きを調整するパーツで、ダンパーとも呼ばれます。ショックアブソーバーのセッティングが乗り心地や安定性に大きな影響を与えます。 サスペンションの構成部品の中では最も寿命が短く、走行距離5~8万km、また新車登録から8~10年程度が寿命の目安とされています。 サスペンションの種類 車軸懸架(リジットアクスル) 古くからある方式で、車軸で左右の車輪を連携した方式のことを車軸懸架、リジットアスクルといいます。 堅牢性が

          サスペンション交換時期の目安と費用相場2

          サスペンション交換時期の目安と費用相場

          サスペンションは、大きく分けるとコイルスプリング、ショックアブソーバー、サスペンションアームの3つの部品で構成されています。 スプリング スプリングは車両の重量を支え、路面の状況に応じて伸縮することで衝撃を和らげ、乗り心地を確保したりタイヤの設置性を維持したりする役割があります。 スプリングの寿命は走行距離約10万km、新車登録から10年程度といわれています。 サスペンションアーム サスペンションアームは、タイヤの角度や位置を決め、車を安定して走行させる役割を担って

          サスペンション交換時期の目安と費用相場

          ブラインドスポットモニターとは?2

          メリット② 急接近してくる車両も検知してくれる 後側方の離れた位置から死角へ高速で急接近してくる車両は、サイドミラーの確認だけでは視認が難しい場合があります。ブラインドスポットモニターはそういった車両もセンサーで検知し、接近を知らせてくれるので安心です。 ブラインドスポットモニターの仕組み。 ブラインドスポットモニターは、ボディに搭載されている後側方レーダーセンサーで車両を検知します。 ブラインドスポットモニターの動作 ドアミラーの死角領域(詳しくは後述)に車両を検

          ブラインドスポットモニターとは?2

          ブラインドスポットモニターとは?

          ブラインドスポットモニターとは、走行中に後側方レーダーセンサーにより隣の車線を走行する車両をレーダーで検知し、死角エリアに車両があればドアミラーインジケーターが点灯してドライバーに検知を知らせる機能です。装着していると安心な安全装備のひとつでしょう。 メリット① サイドミラーの死角をカバーできる 運転中のドライバーは、いろいろな視覚情報を瞬時に判断しなければなりません。周囲の状況は刻々と変化するなか、右左折時や車線変更時の周囲確認の時間も限られます。ブラインドスポットモニ

          ブラインドスポットモニターとは?

          VINコード(シリアルナンバー)とは何か2

          VINコード(シリアルナンバー)の読み方 メーカーにより若干の違いがありますが、概ね共通です。 下記は1996年以降のトヨタ自動車(USトヨタ)で採用されているVINコードです。 ●1桁目  生産国を表します。 ●2桁目  製造メーカーを表します。 ●3桁目  車のタイプを表します。(乗用車・トラック・CUV・クーペなど) ●4桁目  車のタイプを表します。(ドアの数・2WD・4WDなど) ●5桁目    エンジンを表します。 ●6桁目  グレードを表します。

          VINコード(シリアルナンバー)とは何か2

          VINコード(シリアルナンバー)とは何か

          VINコード(シリアルナンバー)とは17桁の個体識別番号です。 米国車(アメ車)と欧州車はこのVINコードを採用しています。 メーカーにより若干の違いがあるものの、基準に合わせて最近では概ね共通しています。(年式コードは共通です) 米国車に限れば1981年以降、全てのメーカーで共通の形式をとっています。 この17桁の中には様々な情報が入っており、 国産車で言えば車検証の年式・類別区分番号・型式指定番号・車台番号の情報が全て入っているようなコードです。 VINコード(シリ

          VINコード(シリアルナンバー)とは何か

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは? 3

          サイドブレーキランプが点灯する原因は主に5つあります。 ①サイドブレーキを戻していない 運転者の操作ミスで、サイドブレーキの解除を忘れているとサイドブレーキランプが点灯します。そのため、サイドブレーキを戻してランプが消える場合は、他の部分に異常が発生している可能性は低いでしょう。 サイドブレーキの解除を忘れていると、発進時に通常よりもアクセルを強く踏み込まないと進まない感覚があるので、ランプの点灯を確認するよりも運転の感覚で気付くかもしれません。 しかし、乗り慣れない

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは? 3

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは? 2

          サイドブレーキランプが点いた状態で走行しても大丈夫?サイドブレーキランプが消えない場合、「このまま運転を続けても大丈夫だろうか?」と悩むかもしれません。原因によっては運転を続けても大丈夫なケースもありますが、自分で判断するのが難しい場合は運転しないほうが無難です。 サイドブレーキランプが点灯する原因は複数あり、原因によって現れる症状も異なります。そのため、重大な異常が発生していると、ブレーキが効かなくなってしまうかもしれません。 メーター内のランプの危険度は、色によっても

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは? 2

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは?

          車のメーター内にある、赤い「!」のランプを「サイドブレーキランプ」や「ブレーキ警告灯」と呼びます。 車に異常がない時は、サイドブレーキを引くと点灯して解除すると消灯するため、サイドブレーキの作動状態を確認するためのランプと認識している方も多いと思います。 しかし、その他にも車のブレーキ系統に異常が発生した時に点灯し、運転者に危険を知らせる役割も担っています。そのため、サイドブレーキを戻してもサイドブレーキランプが消えないという場合は、ブレーキ系統が故障している可能性が高い

          サイドブレーキランプ(ブレーキ警告灯)とは?