見出し画像

【創作童話】かぜの子びゅうん

割引あり

あるところに、びゅうんというかぜの子どもがいました。
びゅうんは、そうじが大キライ!
いつもビューンとかぜをおこして、へやをちらかしてしまうので、このなまえがつきました。
びゃうんのかぜがふいたあとは、もうみんなめちゃくちゃです。
ジュースの入ったコップはわれて、花びんもひっくりかえって、せっかくほしたせんたくものも、またどろだらけです。

おかげで、びゅうんがいるところは、いつもごちゃごちゃしていました。
それでも、びゅうんはきにしませんでした。
へやがめちゃくちゃになるのが、おもしろかったからです。
それに、びゅうんはかぜの子どもでしたから、ゆっくりすわるところなんていらないのです。

びゅうんはいつも、だれもすんでいないいえのやねの上でねています。
すきまに草がはえているので、ちょうどいいまくらになるのです。

そんな、かぜの子びゅうんのいるいえのとなりに、ひっこしてきたにんげんの男の子がいました。
男の子はそうじをするのが大すきでした。
いつもテレビの上のほこりをふきとり、朝はやくから、はたきをかけていました。
朝食のミルクのあとは、カップをていねいにみがいてピカピカにしました。
それから、ウィーンウィーンと大きな音をたてて、そうじきをかけるのがだいすきでした。

その日もウィーンウィーンと、そうじきの音が聞こえてきて、びゅうんは目をさましました。

かぜの子びゅうんは、そうじきの音がキライでした。
夜おそくまで、公園のおちばをまいあげたり、あきかんをころがしたりしてあそぶのがだいすきなんです。
ですから、びゅうんは朝になるとおきられなくて、まぶたがおもくてたまりません。

そんなときに、ウィーンウィーンと音がしたら、ねむれなくなるじゃありませんか。
「だれだ。ねむるのをじゃまをするのは!」
びゅうんは、となりのいえの中をのぞきました。

男の子は、びゅうんに見られていることにきがつきません。
むちゅうでそうじきをかけています。
顔をあらったら、ぬいだパジャマといっしょにタオルをあらってほしました。
スリッパをはくまえに、おもてとうらをみがきました。
Tシャツにアイロンをかけました。

びゅうんは、ふしぎに思いました。
「なにがおもしろいんだ? あそんだほうがたのしいのに!」
すると、びゅうんはいいことを思いつきました。
「よし、この子のいえの中をめちゃくちゃにしてやろう! きっとこまった顔をするにちがいない」
びゅうんはわくわくしてきました。

ここから先は

2,157字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?